[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
478
(1): 2017/11/06(月)06:35 ID:7zpRwxYO(3/9) AAS
>>471
>時枝記事のように、どこの箱が当たるか分らず、また確率99/100に対して、
>これは自分で選んだxであり、”with probability 1!”だから、
>こちらの解法がよほど優れている

>>295の問題の確率変数は何か、が全然分かってないねw

確率変数はfではなくxだよ
つまり、どのxを選んでも、確率1であたる、ってこと

関数の定義域を自然数ではなく[0,1]内の実数としたのはそのため

”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [0,1],
the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked,
you will win the game with probability 1!”
483
(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/06(月)08:29 ID:1Au30FRy(11/13) AAS
>>478

ピエロ間違っているよ(^^

>関数の定義域を自然数ではなく[0,1]内の実数としたのはそのため

時枝の可算無限個とは、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
Bobは、すきなnを選べる。1/n←→n の対応が付けば、>>471を使って、時枝問題を解けるってことさ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s