[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
312(3): 2017/11/03(金)14:47 ID:TU6x80Ac(4/22) AAS
ま、雑談君はこの本でも読んで勉強するようにwww
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition
by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. (2013) Hardcover
Springer Verlag
外部リンク[pdf]:pdfs.semanticscholar.org
315(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/03(金)15:08 ID:lM51R0MT(7/16) AAS
>>310-312
>嘘でも真実でもどっちでもいい
ああ、そうだったね
君たち落ちこぼれには、不都合な真実(^^
プロ数学者達、数学界では
時枝の記事の解法は、まっとうな数学と認められていないということ(^^
473(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/06(月)00:08 ID:1Au30FRy(7/13) AAS
>>472 つづき
先に私の見解を書いておくが、ピエロくんの紹介してくれた >>312 PDF が参考になるね(^^
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D.
これで、上記とちょっと違って、7章”The Topological Setting”とかなっていて、さすがに上記は、まずいということらしい。(^^
例えば、
P9
”In Chapter 7 we start to move further away from the hat problem
metaphor and think instead of trying to predict a function's value at a
point based on knowing (something about) its values on nearby points. The
most natural setting for this is a topological space and if we wanted to
only consider continuous colorings, then the limit operator would serve as
a unique optimal predictor. But we want to consider arbitrary colorings.
Thus we have each point in a topological space representing an agent and
if f and g are two colorings, then f ≡a g if f and g agree on some deleted
neighborhood of the point a. It turns out that an optimal predictor in this
case is wrong only on a set that is "scattered" (a concept with origins going
back to Cantor). Moreover, this predictor again turns out to be essentially
unique, and this is the main result in Chapter 8.”
などとある
さすれば、時枝もそのままじゃ(Topologicalな条件を加えないと)、成り立たないと思うがどう?(^^
684: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/10(金)21:16 ID:26Gkh/0k(7/9) AAS
>>681
別に仕切ってはいないが、客観的事実を示しているだけだ
1.現実に、時枝記事を認めたプロ数学者の情報なし
2.文献なし
3.Sergiu Hartの投稿論文なし、著書での紹介なし。あくまで、Sergiu Hart氏のPDFは、パズル(>>643)
4.The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. (2013) (>>312)
には、Sergiu Hart氏類似パズル、及び”SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER”での任意関数の数当て解法パズル(>>540)なし
反論あるなら、情報だせばぁ〜(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s