[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
334: 132人目の素数さん [] 2017/11/03(金) 16:19:46.67 ID:TU6x80Ac >>333 >(sを)定数として扱わずに確率変数と扱われたら議論は収束しない というより「当たる確率」という場合、sを確率変数として扱う必要がない もし、ある特定の箱を「固定」して、この箱の中身を当てろというならともかく 箱入り無数目では、その都度違う箱を選べるのだから全然意味がないわけで むしろ、「箱は固定じゃない」と言い返すのがいいだろうな 記事を読み直せとw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/334
338: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/03(金) 16:28:29.52 ID:oQmyG/Qw >>334 > >>333 > >(sを)定数として扱わずに確率変数と扱われたら議論は収束しない > > というより「当たる確率」という場合、sを確率変数として扱う必要がない その言い方自体が誤解を招きますけどね。 確率的に選んだs∈R^Nをその後定数と扱うのか、 確率的に選ばれるR^Nで直積確率空間を考えるのか、で全然違いますから。 前者であれば、必要がない、といえますが、 後者であれば、それ測度論で証明できますか?と突っ込まれて困ると思いますが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/338
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s