[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
275: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/02(木) 08:37:55.30 ID:vmclUwKr >>269 ウソつきサイコパスのピエロご苦労(^^ >検索じゃ見つからないよ 論文誌や著書読まないとね 簡単な話で、ピエロがこれですと、具体的に論文誌名、論文名、掲載年月日を出せないってことを誤魔化しているんだろ(^^ 誤魔化し通せると思っているところが、幼稚な小学生そのものだな(^^ なお、Sergiu Hart氏は、下記サイトに自分の論文を纏めているよ(^^ http://www.ma.huji.ac.il/hart/publ.html Sergiu Hart -- Publications http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/275
283: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/02(木) 20:02:28.71 ID:vmclUwKr >>281 ウソつきサイコパスのピエロご苦労(^^ 早く、Sergiu Hart氏の投稿論文と著書を示せよ(>>275) 出来ないんだろ? ウソついたんだろ?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/283
287: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/02(木) 20:17:34.88 ID:vmclUwKr >>285 簡単な話で、ピエロがこれですと、具体的に論文誌名、論文名、掲載年月日を出せないってことを誤魔化しているんだろ(^^ 誤魔化し通せると思っているところが、幼稚な小学生そのものだな(^^ (>>275より) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/287
309: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/03(金) 14:15:49.89 ID:lM51R0MT >>308 ピエロ逃がさないよ(^^ <Sergiu Hartの論文について> (>>149より) ”>世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、 >まっとうな数学としては認められていない >実際、数学の投稿論文にもなっていないし、 >テキストでも扱う例なしだ ↑真っ赤な嘘だな Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている 数学として認められている証拠だ” だったよね。 で、普通、”Sergiu Hartの論文は論文誌”と”彼の著書”とを把握していて、「はい、これです」と提示できるべし それが出来ないのに、上記の主張はどういうことなのか? 当然、みな出典を聞くよ。「”Sergiu Hartの論文は論文誌”と”彼の著書”とを、提示せよ」というよ それが予想できるにも関わらず、ウソをつくとは・・、病的なウソつき(サイコパスなど)としか、解釈できない でさらに、(>>275)”Sergiu Hart氏は、下記サイトに自分の論文を纏めているよと(^^ http://www.ma.huji.ac.il/hart/publ.html Sergiu Hart -- Publications” と指摘したら (>>285より) 「リストのタイトルだけ見たって中身分からないだろうよ」 とは、どういう言い草なのかね? まあ、”リストのタイトルだけ見たって中身分からないだろう”から、ウソつきましたか? ほんとに、おまえ、病的なウソつき(サイコパスなど)としか、解釈できない そうやって、自分にウソをついて、自分を騙し騙されるから ピエロのロジック(論理)は、結構細部で破綻しているんだ ピエロ本人は、それ(自分で自分を騙している)に気付いていないうようだが・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/309
352: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/03(金) 20:31:08.77 ID:lM51R0MT >>346-351 素人衆がなにをぐだぐだと言っているのか?(^^ ちょっと、経緯を整理すると 1.”しかし、世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ 実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なしだ”(>>136) 2.”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”(とウソつきピエロ >>149 ) 3.”簡単な話で、ピエロがこれですと、具体的に論文誌名、論文名、掲載年月日を出せないってことを誤魔化しているんだろ Sergiu Hart氏は、下記サイトに自分の論文を纏めているよ http://www.ma.huji.ac.il/hart/publ.html”(>>275) 4.”The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics)”(>>327) ”Hat Ploblem, 囚人と帽子パズル 大阪府立大学理学系研究科 嘉田 勝 / 静間 荘司 RIMS 2015”(>>344) 注)調べた限りでは、Hat Ploblem には、時枝記事の解法は含まれていない (>>345) 以上の通りで、さらに纏めると 1.Generalized Hat Problems は、きちんと論文になり数学の理論として認められている 2.一方、Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)以降、この解法は”Generalized Hat Problemsの変形”として、投稿論文やテキスト(教科書)で扱われても良いはずが、2017.11現在そうなっていない!!(^^ 3.ということは、Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)は、まだまっとうな数学として認められていないってことさ 4.これから導かれる選択肢は3つ a)Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)を扱った投稿論文かテキストを見つける b)証明に自信があるなら、自分が投稿する c)Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)は、数学的な扱いが難しく、現状では否定的なのだろう なので、2017.11現在の結論は ”世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ 実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なしだ”ってことだ 素人衆がなにをぐだぐだと言っているのか?(^^ 証明に自信があるなら、自分が投稿すべし!(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/352
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s