[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
238: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/01(水) 00:11:56.61 ID:RUsb8++B >>206 >>215 >>218 >>202において 1.まず、繰返すが”サイコロ振りを無限に繰返して、箱に出た目を入れる。どの箱も確率1/6 その一つの箱が他の箱と区別されるべき数学的根拠がないでしょ? だって、単純にサイコロ振りを無限に繰返して、箱に出た目を入れただけなのだから” 2.ここのところは、最初の状態の1列の原始状態(並び変え前)な 3.これ、時枝記事いうところの、”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら” で、”確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される”ってことだよ 4.だから、この段階では、任意のXnを特別扱いする理由がない。それ、定義なんだしね(^^ 5.で、並び変えて、どこかの箱Xn’が、的中率99/100だとしましょう。それ、並びを戻して1列にできるよね。そしたら、どの箱にしろ上記4項(確率1/6)に矛盾しているでしょ? 6.これが正常なセンスで、 ID:HNynrBDdさん(>>189)が言っていることだと思うよ(^^ 7.妄想で、同値類を使ったら当てられると思い込んでいる?(^^ 8.貴方が>>218に書いているように、2列なら確率1/2、3列なら確率2/3、4列なら確率3/4、・・・、100列なら確率99/100、・・・、h列なら確率(h-1)/h、・・・ で、各hで、当てられる箱が異なると仮定すると・・、hは任意の正整数に取れるから、可算無限! とすると、”可算無限個の箱で、確率1/2以上の的中率になる”? 9.さすがにそれは可笑しいだろうよ(^^ 10.固定だFIXだと勝手な仮定をおくが、仮に各列の決定番号が、1,2,3,・・,99,100となったとしましょうか。確かに、max は100で、時枝の通りだ。 が、それ一例にすぎない。 固定だと言って、一例を言ったところで、定理の証明には成り得ないよ。 一例でなく、全ての場合を尽くさないとね(^^ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/238
240: 132人目の素数さん [] 2017/11/01(水) 01:12:01.00 ID:KHKKYC3d >>238 >そしたら、どの箱にしろ上記4項(確率1/6)に矛盾しているでしょ? 確率1/6とか全く関係無いから まったく関係無いものの間で矛盾もクソも無いから 何でサルは時枝戦略を語らずにまったく関係無いことを語るのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/240
242: 132人目の素数さん [] 2017/11/01(水) 06:31:19.81 ID:j/3k7nLS >>238 >どこかの箱Xn’が、的中率99/100だとしましょう。 >それ、並びを戻して1列にできるよね。 >そしたら、どの箱にしろ確率1/6に矛盾しているでしょ? 矛盾しないけど 1〜6のどの値も確率1/6だけど 単に時枝記事の方法で選んだ箱s_n'において、 代表元の対応する項s'_n'と一致する確率が 少なくとも99/100ということだけど あなたのいってることは大学3年生の確率論とは無関係 小学校の確率で習うこと しかも時枝記事とは全く矛盾しない もういいかげん諦めたら 無駄だから あなたが勝つ確率なんかゼロだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/242
244: 132人目の素数さん [] 2017/11/01(水) 06:38:30.98 ID:j/3k7nLS >>238 >固定だFIXだと勝手な仮定をおくが、それ一例にすぎない。 >固定だと言って、一例を言ったところで、定理の証明には成り得ないよ。 >一例でなく、全ての場合を尽くさないとね(^^ 証明の読み誤りw 数列の各項が確率変数でない、というだけであって ある特定の数列について証明したわけではない 任意の数列について証明しているから上記の反駁は誤り もういいかげん諦めたら 無駄だから あなたが勝つ確率なんかゼロだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/244
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s