[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
125: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/29(日) 16:09:53.24 ID:5HglMdE7 >>125 つづき ”巨大数”分りますか? 人は、よく無限の近似として、有限の”巨大数”を使います(下記、統計力学など) 逆に、大きな数を一括して、”無限”として近似して扱うこともあります(日常会話の”無限”で、この類いは結構あります) 要は、有限の”巨大数”と”無限”とは、近似している面も結構あります。勿論、違う面もあります ところで、”決定番号において、任意の有限長の数列で、決定番号が、必ず最後の箱に偏在する”という事実は真剣に考えておく必要があると思いますよ ここ、スルーしてしまったら、”それの証明ってあるかな? 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”になります つまり、”決定番号において、任意の有限長の数列で、決定番号が、必ず最後の箱に偏在する”で、数列の長さの極限を考えたらどうなるか?(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E6%95%B0 巨大数 巨大数(きょだいすう)とは、日常生活において使用される数よりも巨大な数のことである。 組合せ論的数 組合せ数学において、組合せの場合の数などは急激に大きくなる数で、組合せ爆発といった語もある。 組合せ関数は、統計力学で扱われる巨大数を生成するために使われることがある。統計力学の分野で使用される数は、一般に対数を用いて表される。 ・無量大数 - 10^68、10^88とすることも ・グーゴル - 10^100 ・グーゴルプレックス - 10^googol= 10^10^{10^{100}} ・グーゴルプレックスプレックスプレックス - 10^{10^{10^{10^{100}}}}} 無限数 上述の数はすべて非常に巨大な数であるが、それでも有限である。数学の一部の分野では、無限大や超限数という定義をしている数がある。 アレフ あるいは {c} は、実数の濃度である。命題 {c}=アレフ1 は、連続体仮説として知られている。 巨大基数は、ZFCではその存在が証明できないような大きな基数である。例えば、(弱・強)到達不可能基数、マーロ基数、(弱・強)コンパクト基数、可測基数等がある。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/125
130: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/29(日) 16:42:46.56 ID:BhVhj2R/ >>125 >ところで、 >”決定番号において、任意の有限長の数列で、 > 決定番号が、必ず最後の箱に偏在する” >という事実は真剣に考えておく必要があると思いますよ ”無限長の数列では、最後の箱は存在せず したがって、決定番号が最後の箱に偏在しようがない” という事実こそ貴方が真剣に理解すべき第一の事柄ですがね >”決定番号において、任意の有限長の数列で、 > 決定番号が、必ず最後の箱に偏在する”で、 >数列の長さの極限を考えたらどうなるか? ”極限をとれば、無限長の数列でも最後の箱が存在する、と証明できる” と思っているなら大学一年の解析学の基礎すら理解できていない といわざるを得ないね 「最後(最大)の自然数」は存在しない 故に「無限数列」を「自然数から実数への写像」として定義したならば 当然のことながら、「最後の自然数から写像された実数」である 「最後の項」も存在しない 大学3年の確率論を語る前に大学1年の解析学を勉強しろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/130
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s