[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
100: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 10:07:25.67 ID:l3pTI3GL >>97 >ピエロとの論争よろしくね(^^ 逃亡宣言w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/100
45: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/26(木) 22:37:05.70 ID:tcu7t5ik 追加テンプレ 44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/462-464 462 名前:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 20:55:29.14 ID:bqiuLoxO [3/9] さて、本題 >>457 >100個の決定番号から1個を選ぶから99/100。 & >>458 >Dとは、d(S^k)以外の99個の決定番号d(S^1)〜d(S^100)の最大値 >そして、それがd(S^1)〜d(S^100)全体の最大値と >一致しないようなkは高々1個しか存在しない まずここから あなた方の議論では、列の長さが有限でも無限でも、関係なく成り立つよね で、過去スレから同じ議論を引用しようね(^^ 過去スレ41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/169-170 (抜粋) 169 返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 15:32:30.21 ID:6yrERyqQ [9/9] >>168 最初(1年半前)から最後(現在)まで、おっちゃんらしい外し方だね(最初のときも、当時似たことを言っていたね(^^ ) >時枝記事は有限個の点からなる零集合かつ可測空間からなる確率空間を扱っているから、 >ゲームに勝つ確率を求めるだけなら、高校数学までの確率を求めるとき >と同じように考えればそのゲームに勝つ確率は 99/100 と求まる。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/45
118: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/29(日) 14:52:09.01 ID:BhVhj2R/ >>97 おやおや >>67で「決定番号が、最後の箱に偏在すること」に固執して 「列の長さが可算無限個になれば、決定番号が有限の範囲に来る確率は0です。 」 と無思慮な発言をしたのはあなたですよ お忘れですか? >>100 >逃亡宣言w あの人は「有限長でも無限長でも列には最後がある」と 単純素朴に思い込んでるから死ぬまで間違い続けるだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/118
281: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/02(木) 18:51:05.74 ID:gkHUdXs2 >>277 >>2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100 >>で変わるが? >マジレスすれば >重み付き計算をしないといけないと思うんだ >例えば、100点満点の試験が優しくて、 >8割の人が100点取ったとする 「満点」はあり得ませんよ 「試験の点」=「決定番号」でしょ? 最大の自然数はありませんよ だから満点はありません したがって、上記の重み付け計算は全く必要ありません 御愁傷様でした(-||-) ついでに言うと 誤 優しくて 正 易しくて 近所の小学生に見せたら笑われましたよ まったく・・・漢字も正しく書けないんですか?w >100点満点の人の割合によって(多くなれば)は、 >2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100 >の計算が成り立たないでしょ(^^ 100点満点の人は存在し得ないので あなたの言いがかりは全くの無意味、無駄です 御愁傷様でした(-||-) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/281
379: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/04(土) 13:44:32.68 ID:aW5QzIg8 >>372 >ある常数Dに対して、無限数列の集合から選んだ >100個の無限数列の決定番号、d1,d2,・・・d100 が >いずれもD以下になる確率は0 箱入り無数目の記事 読めてないねぇ 数列s^1〜s^100に対して、 その決定番号d^1〜d^100の最大値Dは 常数(一定値)ではないよ 当然sに対して変化する関数だ 一方で、任意の数列s^1〜s^100に対して その決定番号d^1〜d^100の最大値Dは 自然数として必ず存在する 箱入り無数目は 「出題者が勝手に箱を指定して、その箱の中身を当てる」 というゲームではない 問題を間違って、解けるわけない、とわめかれても困る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/379
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s