[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)08:37 ID:vmclUwKr(1/9) AAS
>>266-267
落ちこぼれ、ご苦労さん

必死だな(^^
274: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)08:37 ID:vmclUwKr(2/9) AAS
>>270
おっちゃん、どうも、スレ主です。
論文も頑張ってな(^^

>レスをするにあたり、スレ主の書き方を一回マネさせてもらった。
>スレ主、悪いな。許してくれ。

無問題
そもそも、おれだって、無意識にだれかのマネかもしれないし

落ちこぼれ相手には、落ちこぼれなりの対処法があり

小学生相手には、小学生なりの対処法があり

サイコパス相手には、サイコパスなりの対処法があるってことだな(^^
275
(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)08:37 ID:vmclUwKr(3/9) AAS
>>269
ウソつきサイコパスのピエロご苦労(^^

>検索じゃ見つからないよ 論文誌や著書読まないとね

簡単な話で、ピエロがこれですと、具体的に論文誌名、論文名、掲載年月日を出せないってことを誤魔化しているんだろ(^^
誤魔化し通せると思っているところが、幼稚な小学生そのものだな(^^

なお、Sergiu Hart氏は、下記サイトに自分の論文を纏めているよ(^^
外部リンク[html]:www.ma.huji.ac.il
Sergiu Hart -- Publications
276: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)08:38 ID:vmclUwKr(4/9) AAS
>>272
ピエロご苦労(^^
小学生なのに、作文頑張っているね

>文字の誤りにも

そうそう、文字の誤りにも気を付けようね
算数も頑張ってな!(^^
277
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)08:38 ID:vmclUwKr(5/9) AAS
>>268
ピエロご苦労(^^

マジレスすれば

>2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100 
>で変わるが?

重み付き計算をしないといけないと思うんだ
例えば、100点満点の試験が優しくて、8割の人が100点取ったとする

例えば、3人の点数が全部100点になる確率は、0.8^3=0.512
で、時枝理論なら、1/3=0.333

それで、100点満点の人の割合によって(多くなれば)は、
2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100
の計算が成り立たないでしょ(^^

”s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.”(>>19より)
283
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)20:02 ID:vmclUwKr(6/9) AAS
>>281

ウソつきサイコパスのピエロご苦労(^^
早く、Sergiu Hart氏の投稿論文と著書を示せよ(>>275
出来ないんだろ? ウソついたんだろ?(^^
284
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)20:05 ID:vmclUwKr(7/9) AAS
>>283 補足

<再録>(>>136より)

確かに、このスレでは、落ちこぼれ3人 VS スレ主(一人)だが
しかし、世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ(^^
実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキスト(教科書)でも扱う例なしだ”

サイコパスのウソが確定すれば、
”世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていない”=”実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキスト(教科書)でも扱う例なし”
ってことですよ(^^
286
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)20:15 ID:vmclUwKr(8/9) AAS
>>281 補足

反例は1つで良い

時枝の示す
”s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.”(>>19より)

これが、ある重み付き計算の場合に、成り立たない例を、一つ示した
反例は1つで良い

が、証明は、全ての場合を尽くさなければならない
つまり、証明は重み付き計算を考慮したものでなければならない!(有限列でも無限列でも、重み付き計算を考える必要があるよ(^^ )

あるいは、「”重み付き計算”を考慮しなくても良い!」ということを証明する必要があるってことだな(^^
そこを(難しいからと)スルーしたら、算数だぜ!(^^

「100列だから、99/100」で証明終わりなら、算数だろ?(^^
287: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)20:17 ID:vmclUwKr(9/9) AAS
>>285

簡単な話で、ピエロがこれですと、具体的に論文誌名、論文名、掲載年月日を出せないってことを誤魔化しているんだろ(^^
誤魔化し通せると思っているところが、幼稚な小学生そのものだな(^^
>>275より)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s