[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
183
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:06 ID:Xwr1Cc4k(1/6) AAS
落ちこぼれが3人
ここに来て、一気に化けの皮が剥がれるというか、馬脚を現すというか、レベルの低いのが丸分かりの図だな(^^
184
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:07 ID:Xwr1Cc4k(2/6) AAS
>>168
意味不明は自分だろ?(^^
”元記事はジョークだよ”(>>152)と本当のことを言われて、「エサを与えないで下さい」なんて、おまえうろたえたか?(^^

つづく
185
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:07 ID:Xwr1Cc4k(3/6) AAS
>>184 つづき

「”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?」(>>143
なんて、バカげた質問をいつまで繰返すのだ?(^^

そもそも、
「実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.」(>>18

だったろ?
で、「”しっぽの同値”とは具体的に何項目からの一致のことを指しているのか?」と聞くが如し(^^

お分かりかな?

貴方の質問は、もともとの同値類の定義が理解出来ていないことを示しているんだよね〜(^^
自分がバカな質問をしているとの自覚が、ないんだろうね〜(^^

つづく
186
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:08 ID:Xwr1Cc4k(4/6) AAS
>>185 つづき

>>143
>・時枝証明のどこに欠陥があるのかを具体的に指摘せよ

それ、>>12-14に纏めてあるよ
が、レベルが低いから、これ「読めない」、「理解できない」ってことかな?
まあ、そのうち、<おちこぼれ達のための補習講座>の続編をやりますよ(^^

以上
187
(6): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:08 ID:Xwr1Cc4k(5/6) AAS
>>170
ピエロえらいね
小学生なのに、いっぱい作文書いて(^^

ところで、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

は、どうなったんだ?(^^
みんなから、「うそつき」と思われているよ。それで良いのか?(^^
188
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/30(月)21:08 ID:Xwr1Cc4k(6/6) AAS
>>172
おっちゃん、どうも、スレ主です。
ご苦労さまです(^^

論文も頑張って下さい(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s