[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
364: 2017/11/04(土)06:52 ID:ASJ8jdbh(1/9) AAS
>>362
まだ逃げるのかい?
365: 2017/11/04(土)08:14 ID:ASJ8jdbh(2/9) AAS
>>356
> これに騙される人は根本的に確立事象がわかってないな

確率という単語を滅多に使わない人のあるある現象が出ちゃってますけどw
378
(1): 2017/11/04(土)13:42 ID:ASJ8jdbh(3/9) AAS
>>376
> 8.同じことだが、補題2より、ΔP(X)は多項式環に属し、有限次数であるから、必ずしっぽが残る。同じことは√2についても言える。
>  つまり、co-tailπとco-tail√2とが存在することが証明された。

いきなり無定義のco-tailπなるものが証明されたらしいのだが、ナニソレ?
380
(1): 2017/11/04(土)13:49 ID:ASJ8jdbh(4/9) AAS
>>376
そして多項式環の性質はどこで役に立ってるんでしょうか・・・
Xのべき乗という無駄な記号が追加されただけでは・・・
392: 2017/11/04(土)15:50 ID:ASJ8jdbh(5/9) AAS
>>372
> 6.同様に、m次の場合、m+1次元空間の1点を選ぶが如しで、確率1で、より低次元に退化することはない
> 7.さて、上記より、多項式環において多項式の次数の上限はないから、ある常数Dに対して、
> 多項式環から選んだ100個の多項式の次数、d1,d2,・・・d100 がいずれもD以下になる確率は0
>
> QED
> (これは、”無限”が分っていないと、理解できないだろうな。思うに、プロの目から見れば、
> ここらがネックで、真っ当な数学と認められないのではと思う今日この頃(^^ )

なにはともあれ確率空間を書いてみてください
確率の問題なんだから。
数当てが成功/失敗する確率はどう定義されるんですか?
あなた大学レベルなんだから書けるでしょ?
408
(1): 2017/11/04(土)21:07 ID:ASJ8jdbh(6/9) AAS
>>406
そのco-tailというものをきちんと定義してもらえませんか?
何を言いたいのかさっぱり分からないんですが。
412
(2): 2017/11/04(土)21:32 ID:ASJ8jdbh(7/9) AAS
>>411
> 悪いが、昔どこかに書いたので、それを見て下さい

すみませんがここにそのものずばりを書いてもらえませんか?
417
(1): 2017/11/04(土)22:56 ID:ASJ8jdbh(8/9) AAS
>>416
> という同値の定義だから、「ここから先のしっぽ」とは言えない定義だからね

何を言っているのか分からないです。

スレ主が>>376で存在を証明した co-tail なるものの定義をきちんと述べてください。

> 動物に例えれば、馬のしっぽだとか、ウサギのしっぽだとかで、同値類を考えるということだが

動物の例えは不要です。

> この同値の定義からは、しっぽの先の毛のまた先の残渣のような部分でも一致していれば、”同値”ってことだから

何を言っているのか分からないです。

> 代表元と同じ同値類に属する任意の元との関係で、残渣は決して空集合にならないということを証明した。それが、”co-tail”だと

残渣=co-tailなんですか?じゃあ残渣なるものをきちんと定義してください。

> つまり、”co-tail”の存在と時枝記事の同値の定義とは、表裏の関係だと思っているよ

何を言っているのか分からないです。
418
(1): 2017/11/04(土)23:12 ID:ASJ8jdbh(9/9) AAS
スレ主に言っておきますが、私は co-tail の存在を否定したいわけではないので。
co-tailとはなんなのか?定義がはっきりしないので雑談に参加できないのです。
きちんと co-tail または 残渣 なるものを定義してください。
co-tail なんてものは記事には出てこない、あなたの独自用語ですから。
きちんと定義しましょう。すべてはそれからですよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s