[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/25(水)20:59:07.93 ID:W74q7CGQ(18/36) AAS
>>17 つづき
2.続けて時枝はいう
私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる.
任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
つまりsd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・
が知らされたとするならば,それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり,
結局sd (実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう.
(補足)
sD+1, sD+2,sD+3,・・・:ここでD+1などは下付添え字
つづく
177(5): 2017/10/30(月)13:13:08.93 ID:yR1b9cJL(1) AAS
≪ケーキの話で、だいぶ昔の記憶(高校の頃かな)が、蘇った≫
先生
X =1/2+1/4+1/8+・・・ と置く★
-) X/2= 1/4+1/8+・・・ となる☆
----------------------------------------
∴ X/2=1/2 (ニヤニヤ
∴ 1/2+1/4+1/8+・・・ = 1 である。
生徒
★の・・・の値と、☆の・・・の値は、微妙に異なると思います。(キリッ
X =1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^∞
-) X/2= 1/4+1/8+・・・+1/2^∞+1/4^∞
-------------------------------------------
∴ X/2=1/2−1/4^∞
∴ X/2<1/2
∴ 1/2+1/4+1/8+・・・ < 1 だと思います。
先生
あ、そうか!? 今日はこれで授業おしまい。(ニヤニヤ
トウヒキュウスウの公式の説明は、明日に延期。
以上
補足)後日、∞を使って計算してはいけません。と言われたような。
253: 2017/11/01(水)20:17:46.93 ID:j/3k7nLS(7/8) AAS
>>252
自作自演?
291: 2017/11/02(木)20:30:06.93 ID:gkHUdXs2(8/10) AAS
「雑談君」が見たら発狂しそうな動画
動画リンク[YouTube]
542(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/07(火)14:32:59.93 ID:/DwZQaZ/(3/5) AAS
>>541 つづき
3.さて、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が、関数論の数理に反していることは明白だ
”Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).”(>>471より)
なのだから、解析関数でもなく、まして、連続でもない関数の値f(a)は、a以外の点の関数値が分かったところで、関数値f(a)は決まらない
だから、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、数理ではなくパズルであって、「選択公理と同値類を使えば、こんな奇妙は結論がもっともらしく見える」というところが面白いのだ
4.で、Sergiu Hart氏・時枝も、同じ
つづく
554: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/07(火)19:33:47.93 ID:C8Zmg5mj(17/30) AAS
>>550-552
ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^
サイコパスの本性、丸出しだぜ(^^
622(1): 2017/11/09(木)07:06:37.93 ID:KmBKGqZp(1/7) AAS
>>620
言う必要が無いからね
ぷ
657(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/10(金)10:28:17.93 ID:FAWGl2WG(2/9) AAS
時枝『箱入り無数目』数学セミナー201511月号が、発売が201510月中旬だろう
このスレの初出が、(>>16)2015/12/20(日)
記事の議論が始まって、半年から1年は、現役数学科生もいたろうと思う
時枝記事成立派が多数だった
だが、現役数学科生たちは良質なプロ数学者の情報に触れることができる
自然に、時枝記事不成立に転じて行ったと思われる
201510月に1年生だった者も、いまは3年の後半だ
いまごろ、「時枝記事成立」とは思うまい
しかし、良質なプロ数学者の情報に触れることができない
一部、落ちこぼれ素人衆が、残党として残ったのが今のこのスレの図だ
まあ、頑張れ、落ちこぼれ素人衆(^^
757(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)09:45:56.93 ID:nimHTkvQ(9/25) AAS
普通の日本人の感覚では、理学博士であろうが、某大学の数学科卒 修士課程修了であろうが、ウソつき認定された人には、厳しいよ(^^
だから、おまえ、無職なんだろ?(^^
795: 2017/11/11(土)15:21:27.93 ID:zaTIv++V(5/12) AAS
>>792
こいつ ぷ だろ(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s