[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/25(水) 21:14:18.78 ID:W74q7CGQ なお、時枝記事が成立するという立場の方は、下記へどうぞ。(いまさら、「成立する」という人も居ないと思いますが) 28 (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ 繰返しますが、 前39 で、数学セミナー時枝記事は終わりました。39は、別名 数学セミナー時枝記事の墓と名付けます ここは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします それで良ければ、どうぞ 時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、私スレ主の気ままです 時枝記事“成立”の立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。コピペで流します。たまに、忘れたころに取り上げます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/35
199: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/31(火) 08:21:20.78 ID:GENG+CRL >>189 >>”Sergiu Hartの論文 >件の2ページの``論文''は >おそらく``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう >混乱させて楽しんでるんじゃないかん 完全同意(^^ よく分ってらっしゃる ``論文''としたところも、いわゆる学術論文にあらずという意味だね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/199
296: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/03(金) 07:00:33.78 ID:TU6x80Ac >>295 無限帽子は、箱入り無数目よりさらに単純だよな どの人も自分から先の人の帽子の色の情報から 同値類の代表元をとって、自分の帽子の色を予測すれば 有限人数を除いて、皆当たる この予測を否定するには、もはや代表元がとれることを否定するしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/296
393: 132人目の素数さん [] 2017/11/04(土) 16:04:00.78 ID:FlBMOH6D >>384 >1.本来同値類と商集合とは、簡単には、同じ性質を持つものを集めて、一つに纏めて扱おうというもの。 違います。 ある集合X上の二項関係〜が 反射律(∀a∈X に対し、a〜a) 対称律(∀a,∀b∈X に対し a〜b ⇒ b〜a) 推移律(∀a,∀b,∀c∈X に対し a〜b, b〜c ⇒ a〜c) を全て満たすとき同値関係と云う。 集合Xを同値関係で類別したときの類を同値類と云う。 同値類の集合X/〜を商集合と云う。 スレ主への教育 同値関係によって集合が類別できることを証明せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/393
505: 132人目の素数さん [] 2017/11/06(月) 18:13:14.78 ID:5L4C2MwC 無限帽子は何を確立事象と見るかよく考えないと騙されちゃうよ ある人が自分の帽子の色を当てられる確率は たとえ例の戦略をとったとしても1/2(同様に確からしい場合) 全ての人がそうだよ 他の全ての人の帽子の色が見えたとしても自分についての情報は増えないんだなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/505
682: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/10(金) 21:00:23.78 ID:26Gkh/0k >>676 >>だけど、ピエロは結構定義を書き漏らすクセがあるね。それだから院試が通らなかったと思うよ(^^ いや、>>660(>>666)は、シンプルで本質が分って良い半面、もとのパズルの要素をすっかりはぎ取っている 不成立がはっきり見えていいけれど、 これで、パズルの数理が成立と主張するのはね〜、試験答案としてどうかと・・(^^ (”院試が通らなかった”は、単にピエロをいじめるキーワードにすぎないが・・(^^ ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/682
805: 132人目の素数さん [] 2017/11/11(土) 15:38:04.78 ID:DJpSxS/R >>803 ぶふ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/805
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s