[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42
(2): 確率論の専門家 2017/10/26(木)06:51:57.71 ID:IhvGJ1uR(3/4) AAS
>>26の519の質問の答えが
>>41で述べた以下の文章
「確率計算においては、 s^1〜s^100は変化させていません」

>>31の531の発言
「2個の自然数が与えられたとして確率を計算している」
>>41の以下の文章
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。(中略)
 D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100, 」
で述べられた数列の決定番号に基づく計算を指していると考えられる

>>32の535
「非可測であることに目をつぶって計算することの意味を感じないな 」
だが、確率変数がXではなくiであることを理解したならば
「非可測性とは無関係の計算だが、確率論的に十分意味がある」
と述べるのが正しい

何度でも言わせていただくがXを確率変数として考える必要はない
111
(1): 2017/10/29(日)12:42:13.71 ID:JaddjH+I(4/6) AAS
>>107
>>110の上から3行目について訂正:
「いくらでも作る」の「いくらでも → 「いくらでも作る」の「いくらでも 」

この訂正も、読解力不足や理解力不足のお前さんに合わせた訂正だw
196
(1): 2017/10/30(月)23:40:09.71 ID:O23IfNyE(8/8) AAS
>>195続き
タワケモノ君、サルが君に縋りたいようだからサルのためにも頑張って示してね
255
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/01(水)20:23:26.71 ID:RUsb8++B(4/10) AAS
>>241
ウソつき小学生のピエロ、ご苦労(^^

”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

で、普通の日本人の反応は、「うそつき」の濡れ衣を晴らすには、掲載誌と掲載論文を出典としてしっかり示すこと以外にあり得ないでしょ?(著書も同じ)(^^
で、それが出来ないということは、どういうことなの?

出来ないって、それ根拠無しに、>>149の発言”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”をしたわけだよね
結論は、「”サイコパス”のお得意のウソ」(>>154)以外の何物でもないでしょ(^^
283
(2): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/02(木)20:02:28.71 ID:vmclUwKr(6/9) AAS
>>281

ウソつきサイコパスのピエロご苦労(^^
早く、Sergiu Hart氏の投稿論文と著書を示せよ(>>275
出来ないんだろ? ウソついたんだろ?(^^
371
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/04(土)09:47:49.71 ID:sjIJjomh(5/26) AAS
>>370 つづき

633 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 14:11:05.95 ID:jBlaYViq [6/14]

6)補足4:多項式環K[x]の完備化が形式的冪級数環K[[x]]になること

外部リンク:ja.wikipedia.org
完備化 (環論)
(抜粋)
R = K[x_1,・・・,x_n] を体 K 上の n 変数多項式環とし、 m=(x_1,・・・ ,x_n)を変数によって生成された極大イデアルとする。
このとき完備化 R_mは K 上の n 変数形式的冪級数環 K[[x_1,・・・,x_n]] である[4]。
(引用終り)

(同英語版)
外部リンク:en.wikipedia.org
Completion (algebra)
(抜粋)
Examples

2. Let R = K[x_1,・・・,x_n] be the polynomial ring in n variables over a field K and m=(x_1,・・・ ,x_n) be the maximal ideal generated by the variables.
Then the completion R_m is the ring K[[x_1,・・・,x_n]] of formal power series in n variables over K.
(引用終り)

以上

つづく
483
(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/06(月)08:29:39.71 ID:1Au30FRy(11/13) AAS
>>478

ピエロ間違っているよ(^^

>関数の定義域を自然数ではなく[0,1]内の実数としたのはそのため

時枝の可算無限個とは、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
Bobは、すきなnを選べる。1/n←→n の対応が付けば、>>471を使って、時枝問題を解けるってことさ
685: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/10(金)21:19:51.71 ID:26Gkh/0k(8/9) AAS
>>677
そうそう

「ぷ」とか「ぶっ」とか、言ってやれよ〜(^^
寂しがってるぜ。>>666にも、「ぷ」とか「ぶっ」とかね!(^^
706: 2017/11/10(金)23:51:20.71 ID:iwP+F9Zm(15/19) AAS
>>701

799
(1): 2017/11/11(土)15:28:15.71 ID:zaTIv++V(7/12) AAS
ぷ が他人になりすましてがんばってます
829: 2017/11/11(土)21:56:12.71 ID:7JoJTB8t(8/8) AAS
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
これは酷いな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s