[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/29(日)20:44:57.68 ID:5HglMdE7(23/25) AAS
>>160

ご苦労さん(^^
236: 2017/11/01(水)00:04:30.68 ID:jXwBNhI8(1/2) AAS
(1) 任意の実数列R^Nが与えられたとき99/100以上で1個のr∈Rを当てられる

これを理解して始めて次のステップに進める。

つまり

(2) 実数列R^Nが確率変数のとき99/100以上で1個のr∈Rを当てられるのか?

という問題の考察である。

この問題に対する測度論的証明はHart氏も時枝氏も与えていないことに注意せよ。

的外れな批判をしている奴は、まずもって(1)が分かっていない(そこのお前だよ、「決定番号は∞」君!)
379
(1): 2017/11/04(土)13:44:32.68 ID:aW5QzIg8(3/8) AAS
>>372
>ある常数Dに対して、無限数列の集合から選んだ
>100個の無限数列の決定番号、d1,d2,・・・d100 が
>いずれもD以下になる確率は0

箱入り無数目の記事 読めてないねぇ

数列s^1〜s^100に対して、
その決定番号d^1〜d^100の最大値Dは
常数(一定値)ではないよ
当然sに対して変化する関数だ

一方で、任意の数列s^1〜s^100に対して
その決定番号d^1〜d^100の最大値Dは
自然数として必ず存在する

箱入り無数目は
「出題者が勝手に箱を指定して、その箱の中身を当てる」
というゲームではない

問題を間違って、解けるわけない、とわめかれても困る
436
(2): 2017/11/05(日)12:57:07.68 ID:jzNz90lK(5/11) AAS
>>432
普通、法則は、何度も実験や観測、検証などを繰り返して得られ
科学的に立証された事実のことを指すだろ。
法則は、いきなり成り立つと定義するモノではない。
485: 2017/11/06(月)09:04:58.68 ID:5yIut2S2(1/2) AAS
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
571
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/07(火)22:28:56.68 ID:C8Zmg5mj(26/30) AAS
>>570
そんなことはない
院試は、相対評価だから、それに出来る人は沢山いるし(^^
603: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/08(水)17:41:25.68 ID:AwbJs1Wu(11/14) AAS
>>601
落ちこぼれ素人衆が、なにをほざいているのか?(^^

自分が出せよ(^^
633
(1): 2017/11/09(木)20:01:31.68 ID:mEr/Txn2(2/3) AAS
ブタ野郎>>1悶死
丸焼きにして食っちまおうぜw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s