[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
96: 哀れな素人 [] 2017/10/29(日) 09:46:18.67 ID:qEFBvodp >>93-94 アホレス乙(笑 ペアノの公理とか無限公理とかは、要するに、 自然数はいくらでもありますよ、 自然数はいくらでも作れますよ、 という公理である(笑 ところが、いくらでもある、いくらでも作れる、ということは、 いくらでもある、いくらでも作れるが有限個にすぎない、 ということなのである(笑 このことをくどいほど説明したが、お前らは理解しなかった(笑 可能無限という語をネットで調べてみればいい(笑 そうすると、可能無限とは有限ということだ、 とまともなサイトなら解説している(笑 自然数をいくら作っても有限個にすぎない、 と解説しているだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/96
100: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 10:07:25.67 ID:l3pTI3GL >>97 >ピエロとの論争よろしくね(^^ 逃亡宣言w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/100
218: 132人目の素数さん [] 2017/10/31(火) 20:33:35.67 ID:DGMoT5Pm >>202 >"当てずっぽ"って・・、確率論におけるサイコロ振りのような確率現象の定義1/6(P面サイコロを使うと、確率1/Pとなる。時枝の通り任意の実数なら確率0)を言っているのだよ だからそれが当てずっぽだと言ってるのだ、サルが理解できないだけ {0} から一元を当てずっぽで当てたら確率1/1で当たる {0,1} から一元を当てずっぽで当てたら確率1/2で当たる {0,1,2,3,4,5} から一元を当てずっぽで当てたら確率1/6で当たる {r∈R} から一元を当てずっぽで当てたら確率0で当たる サルはこう言っているに過ぎない 時枝戦略は当てずっぽ戦略ではないから 完 全 な 的外れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/218
304: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/03(金) 11:52:49.67 ID:lM51R0MT >>303 つづき で、関連部分引用する(^^ https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/ SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008 (抜粋) For some interesting comments on this puzzle, see Greg Muller’s blog post on it here http://cornellmath.wordpress.com/2007/09/13/the-axiom-of-choice-is-wrong/ (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/304
334: 132人目の素数さん [] 2017/11/03(金) 16:19:46.67 ID:TU6x80Ac >>333 >(sを)定数として扱わずに確率変数と扱われたら議論は収束しない というより「当たる確率」という場合、sを確率変数として扱う必要がない もし、ある特定の箱を「固定」して、この箱の中身を当てろというならともかく 箱入り無数目では、その都度違う箱を選べるのだから全然意味がないわけで むしろ、「箱は固定じゃない」と言い返すのがいいだろうな 記事を読み直せとw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/334
373: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/04(土) 09:51:49.67 ID:sjIJjomh >>366 ピエロご苦労 小学生が小学生相手に、教えて学び合いか・・、うるわしいね(^^ マジレスすれば、批判力のない小学生に、古代ギリシャの数学を教えればそれを学び、18世紀を教えればそれを学ぶってことだな ピエロが間違ったことを教えれば、それを真に受けるということよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/373
421: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/05(日) 10:48:03.67 ID:8CnZbOk3 >>420 おまえにきいてねーよ すっこんでろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/421
434: 哀れな素人 [] 2017/11/05(日) 12:53:04.67 ID:1Uu4tW7y >>422 >いくらでもある、ということは有限ということなのである(笑 >という主張は数学的にはトンデモでどうでもよく、相手はしない。 数学的にもトンデモでも何でもない(笑 そもそもお前、未だに 1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、 ということが分ってないだろ(笑 こんなことは常識中の常識なのに、 よりによって理系の人間が分っていないのだから 真に恥ずかしいことだぞ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/434
489: 哀れな素人 [] 2017/11/06(月) 10:21:16.67 ID:+iyKCvf7 >>440 どうでもよくはない(笑 1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、のである(笑 これが分れば0.99999……は1ではないことが分り、 1.00000……と1と0.99999……は同値ではないことが分り、 そもそも無限小数は実数ではないことも分り、 時枝問題はナンセンスだと分るのである(笑 なぜなら時枝は無限小数は実数であると考えており、 1.00000……と1と0.99999……は同値類だと考えているからである(笑 時枝問題を読んだことはないが、 時枝はたぶんそのように考えているはずなのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/489
523: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/11/07(火) 00:09:47.67 ID:C8Zmg5mj >>512-513 ID:FtJEdYH+さん、どうも。スレ主です。 この人は、なにか私より、分っているような・・(^^ 私よりも、ずっとレベルが高い気がする・・(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/523
744: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 08:19:32.67 ID:9+uC0Qtj >>742 >確率事象はf(0)だけ、標本空間はRなんて珍回答は想像してなかったのでww 唐突にいわれると「珍回答」に聞こえるが 独立性を「何の情報も得られない」と思い込んでるなら いかにもいいそうな馬鹿発言とも感じる まあ、>>704の発言があったから、ああそういうことかと思うわけだが >『これでP(f(0)=g(0))=1が成立するなんて正気か?人生のファイナルアンサー?』 >と思わず聞いてしまった 馬鹿が>>694で、確率0とかほざいてたのを聞いて 「ああ、こいつ自分だけがリコウで、他人は皆バカだと思いたがる自惚れ野郎だな」 と確信した 田舎では秀才だったのかもしれんが この板ではただの馬鹿だ 工学系で大学院に行った? そんなの某有名国立大文学部国文科卒と同じくらい ここでは無意味だぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/744
751: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/11(土) 09:11:57.67 ID:nimHTkvQ >>746 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 出動ご苦労さまです(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/751
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s