[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44
(1): 2017/10/26(木)20:07:41.66 ID:FlCy9rPW(3/5) AAS
その初等算数さえ理解できないサルがいるらしい
60
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/27(金)22:08:13.66 ID:WCWdzXyv(2/9) AAS
結局、あなた方は、確率過程論とか、ランダム現象の数理が、全く分っていない
134
(1): 2017/10/29(日)17:00:04.66 ID:l3pTI3GL(10/19) AAS
>>121
回答者の数当て(箱を一つ選び、その中身を当てる)は、出題者が全ての箱に実数を入れた後に始まります。
よって箱の中身は確率変数ではありません。
一方
>さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
とある通り、回答者が選ぶ列の列番号は確率変数です。

このことと記事後半とは関係ありません。数当てゲームの命題と証明は記事前半だけで完全だからです。
あなたが勝手に記事後半に惑わされているに過ぎません。
そして確率の専門家氏は記事後半の時枝氏の認識を批判したのであって、数当てゲーム不成立とは一言も言ってません。
つまり間違っているのは  あ  な  た  只  一  人  です。

>>122
>そもそも、「ふしぎな戦略」でもなんでもない。
「当てられるはずがない」という直観に反するという意味で「ふしぎな戦略」なのでは?
実際、ひっかかってる人がいますよね?そう、  あ  な  た  です。
214
(2): 2017/10/31(火)18:58:41.66 ID:NnVBd0Ra(1) AAS
>>211
> そんな○○に
> 0.99999……は1ではない
> ということが分るはずがないし、まして
> 2 いくらでもあるが有限
> ということが分るはずがない(笑

一番不思議なのは他人に公理も定義も説明できない人が数学を一番理解してるってことなんですがね。
264
(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/01(水)22:55:34.66 ID:RUsb8++B(10/10) AAS
>>262
自演自演か(^^
落ちこぼれが救いを求めるところは、そこか(^^
あわれだな
578
(1): 2017/11/07(火)23:16:20.66 ID:FJ/UApoT(9/10) AAS
>>576
> パズルと数学の違いも分らんとは・・

パズルと数学の違いを教えてもらえますか?
767
(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/11(土)11:18:50.66 ID:nimHTkvQ(11/25) AAS
>>666 戻る
"関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について
(抜粋)
3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
 x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は1 (区間[0,1]上の測度で考える)"

これは、これで良いが
これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ?

>>472より)”When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. ”
なのだから(^^
818: 2017/11/11(土)18:35:27.66 ID:7JoJTB8t(6/8) AAS
自演はもっと上手にやりましょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s