[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/25(水) 20:47:13.50 ID:W74q7CGQ 個人的には、下記は、”知恵袋の人>>> 2chの人”と思うよ(^^ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/494 494 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/17(月) ID:mNM7pqkU 前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^; https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n98014 Yahoo 知恵袋 数学の勉強法 学部〜修士 ライター:amane_ruriさん(最終更新日時:2012/8/6) ナイス!:5閲覧数:11594 (抜粋) 私は修士1年生ですので、正直に言いますとこの部分はあまり書いているのが正しいとは思えません。趣味で書いているものだと認識していただければ良いのではないかと思っております。 大学3、4年に入ってまず怖いのが数学の本の氾濫でしょう。まず何を読んで何をすればいいのか分からなくなります。 そして、自分のやっていることがいかにちっぽけな存在なのかというのを実感させられます。(多分皆がそうでしょう。)そして、結果が問われてきます。 ここで、数学科は「入るのは易しいけどプロになるのは難しい」ということが実感させられてきます。 2012年8月3日現在、書泉グランデで有名数学者の薦める本がありました。森重文先生を初めとして本の多さに圧倒されました。(足立恒雄先生は信頼と安心のブレなさ) 2.2chの内容は信用できるか? 基本的に信用できません。先生>周りの人>>> 2chや知恵袋の人です。何故かというといつも同じことしか言っていないから。多分きちんと検証していないで想像で議論しているだけではないのかと私は思っています。 (まあ、自分もあんまり信用できないけど) 数学をする場合は、問題が解けることも重要なのですが問題設定を作ることが大切です。そういう時に、どういう風に学んできたのかとか、正確な知識がどういう部分でどれだけ持っているのか、調和性や、生まれて来た環境っていうのが重要になってきます。 ただ、それがどうも2chの人は見られない(し、そもそも偉そうなことを言っている人が本当にできるかどうか分からない。)。こういう類のものは勉強不足ですとか、分かっていませんでしたで済まされるものではないと個人的には思うのですが。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/5
53: 132人目の素数さん [] 2017/10/26(木) 23:23:34.50 ID:FlCy9rPW >>32 >非可測であることに目をつぶって計算することの意味をあまり感じないな これは酷い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/53
105: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/29(日) 11:37:29.50 ID:JaddjH+I >>104 >おっちゃんのレスは例によって意味不明だ(笑 読解力不足。 私が書いた「自然数を幾らでも作れたら、」とは「自然数を幾らでも作れた後は、」という意味だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/105
106: 132人目の素数さん [] 2017/10/29(日) 11:55:57.50 ID:l3pTI3GL >>104 >自分で探せ(笑 アホですか? >自然数をいくら作っても有限個にすぎない、 >と解説しているだろう(笑 と言ったのはお前であって俺ではない よって提示義務はお前にある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/106
167: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/30(月) 01:10:15.50 ID:bMqngzxH >>152 > 元記事はジョークだよ 説明を。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/167
298: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/03(金) 08:57:38.50 ID:oQmyG/Qw >>297 > さてf(x)を当てる問題、スレ主はどう難癖つけてくるかな?w > 自分が理解できない部分を「未証明だ!」と吠える、に一票 ちがうか。 「英語を正しく読めない」に5票くらい集まりそうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/298
525: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/07(火) 00:17:18.50 ID:FJ/UApoT >>523 > この人は、なにか私より、分っているような・・(^^ > 私よりも、ずっとレベルが高い気がする・・(^^ 確立事象君とスレ主はどっこいどっこいだと思うよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/525
634: 132人目の素数さん [] 2017/11/09(木) 21:04:59.50 ID:KmBKGqZp >>631 他人の目を気にしまくる人ねw もちろん降参ですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/634
782: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2017/11/11(土) 13:36:13.50 ID:nimHTkvQ >>776 哀れな素人さん、どうも。スレ主です。 >1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。 それ(>>669より)下記の ”Transfinite numbers are numbers that are "infinite" in the sense that they are larger than all finite numbers, yet not necessarily absolutely infinite.”に似ているかも(^^ https://en.wikipedia.org/wiki/Transfinite_number Transfinite number (抜粋) Transfinite numbers are numbers that are "infinite" in the sense that they are larger than all finite numbers, yet not necessarily absolutely infinite. The term transfinite was coined by Georg Cantor, http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/782
832: 132人目の素数さん [] 2017/11/12(日) 00:34:06.50 ID:GGaVEi9w むしろ xを``無限''の中から選択すると言うことを重視している人は 確率自称が分かってないってことを露呈してる感じね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/832
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s