[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143
(5): 2017/10/29(日)17:42:39.45 ID:l3pTI3GL(14/19) AAS
スレ主さん逃げずに答えて下さいね?
・時枝証明のどこに欠陥があるのかを具体的に指摘せよ
・”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?

結局スレ主の数学はファンタジーなんだよな、具体的なことを何一つ答えられない数学、
スレ主の脳内だけで成り立つ数学
211
(2): 哀れな素人 2017/10/31(火)10:07:37.45 ID:BoJ96Ces(2/3) AAS
僕の言っていることを理解できそうなのは>>177の男だけだ。
この男なら理解できるかもしれない。
他の連中には無理だ(笑
なにしろ>>179-180 を見ても、未だに
1/2+1/4+1/8+……は1になる、
と思っている○○がゴロゴロいるのだ(笑

そんな○○に
0.99999……は1ではない
ということが分るはずがないし、まして
2 いくらでもあるが有限
ということが分るはずがない(笑
441
(1): 2017/11/05(日)13:21:18.45 ID:x0G6ptbz(2/6) AAS
>>436
> >>432
> 普通、法則は、何度も実験や観測、検証などを繰り返して得られ
> 科学的に立証された事実のことを指すだろ。
> 法則は、いきなり成り立つと定義するモノではない。

そりゃそうなんだけどさ。

>>401
> そもそも、努力逆転の法則とは何か?というと、
> 別名エミール・クーエの法則
> とも呼ばれ、定義は以下の通りです。

ここでは
 「法則の指す命題が成り立つ」ことを頭ごなしに宣言しているわけじゃなくて
 「エミール・クーエの法則」とは何かを定義しているんですよ。
501
(1): 2017/11/06(月)16:05:51.45 ID:EoOXvE/X(6/8) AAS
>>497
(>>500の続き)
>で、
>”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ],
>the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”
>は、どう思うかということ
>これのコメントを求めたわけだよw
ここで用いられている「turns out」は「……ということが分かる」という意味になるので、
そのサイトを書いた人自身が、その「In fact, it turns out」以降の
>if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ],
>the axiom of choice implies that you have a strategy such that,
>whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”
が客観的に正しいことを(自分自身で)保証して書いているだけ。
選択公理を使うのは極々ありふれた考え方なので何も問題はない。
534
(4): 2017/11/07(火)08:18:12.45 ID:FJ/UApoT(4/10) AAS
>>532-533
その戦略には盲点がある。
考えてみな。ぷ君。
545
(1): 2017/11/07(火)19:16:20.45 ID:62yBPRxZ(4/13) AAS
>>541
>加算無限

字も正しく書けないとか人間じゃないな

>好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ

可算加法性を勝手に有限加法性に緩和すんなよ ケダモノが
576
(3): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/11/07(火)22:59:21.45 ID:C8Zmg5mj(29/30) AAS
>>575
ありがとうよ

じゃあ、終わりにしてくれ

おれも、落ちこぼれの相手は、辟易してきたんだ(^^

パズルと数学の違いも分らんとは・・(^^
613: 2017/11/08(水)20:54:25.45 ID:8GhT0iWt(2/3) AAS
>>612
> えーと、時枝の前に、まず、>>471-472の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”(>>540)をやろう!
> ”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、>>541に書いたように、時枝の”加算無限個数列の数当て解法”を含んでいるが
> これ、シンプルだ!

えーと、これですね

>>541
> 2.任意関数の数当て解法は、射程として、加算無限個数列の数当て解法を含んでいるんだ。それを示そう
>  1)XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、”In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”で、”Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.”なのだから
>  2)やり方は、>>483に書いたように、時枝の可算無限個との対応は、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
>  3)数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn,・・・)から、
>   f(1)=s1,f(1/2)=s2,f(1/3)=s3 ,・・・,f(1/n)=sn,・・・となる関数f(x)を作れば良い。
>   関数はなんでも良いので、簡単に例えばf(1/2)とf(1/3)とを直線で結ぶ
>   これで、時枝の可算無限個を、関数に埋め込めたので、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が適用できる
>  3)”you”は、好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ

スレ主との話を始めるまえに、>>541の間違い探しをしましょう。
PCの前のあなたは何個間違いを見つけられるかな?wwww
619
(1): 2017/11/08(水)23:43:08.45 ID:KYal/F5W(1) AAS
>>614

702
(3): 2017/11/10(金)23:31:34.45 ID:oxZUbTFu(6/7) AAS
>>694
> >>691
> >> f(0)の値の全体すなわちRです
> >って断言してるねぇ・・
> >これが全事象ΩってことでOK?
>
> 事象はなんだろね
> Rの有限部分集合とその補集合かな?

かな?じゃないだろぷ君。
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

> >他は確率事象じゃないってことでOK?
>
> さてどうだろ?
> 他って?

他は他である
f(0)の他である
f(0)以外に確率事象はあるのかと聞いている
日本語が読めないならそう言えよバカタレ

f(0)もfも、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

> > その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
> > ファイナルアンサー?
>
> 確率0ですけどね

x=0を選べば確率1だと言ったのはお前。
お前一人がそう主張したのである。

>>532-533
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

『あれはシャレだった』 『アホのまねをしただけだ』
こんな小学生が親に弁解するような言い訳は通らない。
808
(1): 2017/11/11(土)15:51:29.45 ID:zaTIv++V(10/12) AAS
池沼ではない ぷ だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s