[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
154: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む [sage] 2017/10/29(日) 20:07:58.13 ID:5HglMdE7 >>148-149 ”サイコパス”のうそつきピエロ、ご苦労(^^ >Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている >彼の著書でも紹介されている 出ましたね。”サイコパス”のお得意のウソが(^^ 改めて、Sergiu Hartのサイトを調べ、ネット検索もしたが、ありませんよ(^^ もし仮に、論文があるとしても、 その内容は、おそらく単なるゲームとしてであり、数学の定理ではないよ(^^ <参考> http://www.psychopath-taisho.net/entry151.html サイコパス対処ガイド - 特徴と対処法をわかりやすく解説 サイコパスの嘘をつく技術 (抜粋) サイコパスの嘘 サイコパスは嘘をつくことが得意とされていますが、実際に他人がそれを見抜けるかどうかについては状況に依存するところが強いという分析結果が出ています。そのために現代社会に根付いている大きな社会問題としてこの件は取り扱われることが多く、実際に対峙してみていろいろ驚かされることは少なくないはずです。 どのように嘘をつくかというと、病気として数えられているのでむしろ病気とは判断できないぐらい嘘を本当らしく言う技量に長けている部分があります。 サイコパスがよく嘘をつく原理について サイコパスがなぜ嘘をつくかというと、基本原理として自分自身が社会にある程度適応していくために必然的に身についた癖のようなもので、それが病気として並行するまでにいたったのか今回の症例といえます。 簡単に言うと役者のような内容であり、自分を含めた人間的な感情がほとんど含まれていないという点が大きな特徴であり、それは文面よりも実際にそのようなサイコパスと疑われる人物と会話をすれば実感がつかめるはずです。 一番分かりやすい例として感情の要素が欠落しているという点であり、これを我々がどう認識していくかで裁判員制度などの客観性が要求される事例でも参考になってきます。絶対数が少なくないという以上はもはや関係ないとは言い切れないことになっていますので、身近にいる気持ちで技を見抜く力量をもつべきです。 (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/154
172: 132人目の素数さん [sage] 2017/10/30(月) 11:22:05.13 ID:5ix/0FQa >>171 おっちゃんです。 >自然数はいくらでもあるということは証明を要しない公理である(笑 >しかしいくらでもあるということは有限個しかないということだ、 >と僕は言っているのである(笑 この部分は昨日と同じ話になるわな。 >これは僕だけが言っていることではない(笑 >ギリシャ人にとっては常識だったことだ(笑 >ところがこの常識を、近代以降の数学者は >誰一人として理解していなかったのだ(笑 >今も理解されていない(笑 >理解されていないから、僕が出した問題に正解が出せない(笑 古代ギリシアでは主にユークリッド幾何学を体系的に扱っていて、これが中世までの一般人の教養の1つとされていた。 √2 や円周率πといったはじめての無理数が発見されたのも古代ギリシアでの幾何学での話だ。 古代から無理数は存在していた。 あと、古代ギリシアでは後に数学的に定式化される定積分の原形となる取り尽くし法も扱われていた。 定積分を定義するには極限が必要になる。リーマン積分の定義には極限が必要になる。 だから、現代の観点から見ると、常識かどうかはともかく、古代ギリシアから無限は扱われていた。 公理とかの用語を正しく理解して使っていないから、ボケ予防のためにも お前さんはユークリッド幾何学でもやった方がいいな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/172
341: 132人目の素数さん [] 2017/11/03(金) 16:42:26.13 ID:TU6x80Ac >>338 >確率的に選んだs∈R^Nをその後定数と扱うのか むしろ「確率的に選んだ」という言葉こそが相手に付け入る隙を与えませんか? 「任意のs∈R^Nで成り立つ」といえばいいだけでしょう 「固定」という言葉は「変化させない」というだけであって 「特定」という意味ではない 「特定」だと思うヤツが馬鹿なだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/341
648: 132人目の素数さん [] 2017/11/10(金) 00:47:43.13 ID:iwP+F9Zm >>647 分からないんですねー すべての文を書いているのは人間だってことを感じていれば >>632 >ぷ君=タワケモノ君=スレ主 とは書くまいに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/648
753: 132人目の素数さん [sage] 2017/11/11(土) 09:26:38.13 ID:9+uC0Qtj >>752 数学とは無関係のコメントは要らないよ もうHNやめたら あんた自分では 「ボクは大学院修士修了のエリートなんだぜ」 と思ってるらしいけど、所詮工学部だろ? 悪いけど私、理学博士ですからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/753
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s