[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45 (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
46(4): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/26(木)22:37:49.03 ID:tcu7t5ik(2/7) AAS
>>45 つづき
463 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 20:55:58.49 ID:bqiuLoxO [4/9]
>>420 つづき
1.まず、そもそも話が有限ですむ場合は、”当たらない(=箱に数を入れる主題者勝率1、回答者勝率0)”ってことは、おっちゃん以外の全員が、同意している
実際にも、>>87に引用したSergiu Hart氏のPDF 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il にも下記があるよ(これには全員同意だよ)
P2 の最後 “Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.”とある
つまり、意訳すると
“リマーク:箱の数が有限の場合、プレーヤー1は勝利を保証することができます。
[0、1]と{0、1、・・・、9}上で*)、xiを独立で一様に選択することによって、game1の勝利確率1とgame2の勝利確率9/10になる。”と
言い換えると、プレーヤー2の立場では、game1の勝利確率0とgame2の勝利確率1/10になる。
注*)、[0、1]はこの区間の任意の実数を、{0、1、・・・、9}は0〜9までの整数を、箱に入れるということ。
(引用終り)
2.”高校数学までの確率”で話が済むなら、数学セミナー誌の記事にはならない(^^
つづく
157(1): 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/10/29(日)20:14:19.03 ID:5HglMdE7(18/25) AAS
>>152
ID:1hlvrskJ さん、どうも。スレ主です。
>元記事はジョークだよ
同意
良く分かってらっしゃる(^^
225(1): ◆QZaw55cn4c 2017/10/31(火)22:20:36.03 ID:PQ6XV+dv(1) AAS
>>223
>いわゆる無限小解析=ライプニッツ(&ニュートン)の微分積分は、古代ギリシャには無かったこと
いや、それでもアルキメデスはπも計算したし、放物線の面積、球の体積や表面積、円柱の表面積、円錐の体積などを求めている
ニュートンの1000年前に、もう微分積分の一歩手前まで来ていたんだとおもいます。
266(1): 2017/11/01(水)23:24:33.03 ID:KHKKYC3d(8/8) AAS
>>263
やはりサルには理解不能だったか いと憐れなり
365: 2017/11/04(土)08:14:44.03 ID:ASJ8jdbh(2/9) AAS
>>356
> これに騙される人は根本的に確立事象がわかってないな
確率という単語を滅多に使わない人のあるある現象が出ちゃってますけどw
662: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/10(金)14:21:50.03 ID:FAWGl2WG(5/9) AAS
>>652
おーい、ID:iwP+F9Zmさん、ピエロの>>660に
”ぷ”とか言ってやってくれ(^^
ピエロが、笑いを取れないと、ほんと
ピエロの、存在価値がないからね(^^
668: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/10(金)17:24:57.03 ID:FAWGl2WG(7/9) AAS
>>667 補足
まあ、(>>471の)数当ての本質は、それなんだわ(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s