[過去ログ] 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む39 [無断転載禁止]©2ch.net (567レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(66): 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む 2017/08/18(金)22:44 ID:CKEpTpuk(1/9) AAS
前スレ 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む38
2chスレ:math

小学レベルとバカプロ固定、
サイコパス
High level people、
幼稚園児のAAお絵かき、
お断り!
小学生がいますので、18金よろしく!(^^

High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバーで、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです
(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)
538: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [age] 2017/08/25(金)16:07 ID:TrbQa07i(5/5) AAS

539: 2017/08/25(金)17:27 ID:Crnaoqgo(1) AAS
>数学を退けさせ、屈服させた。
お前は芳雄に負けたんだよw
惨めな負け猫は大人しく社会の隅っこで小さく丸まってろww
540
(1): 2017/08/25(金)18:27 ID:Tglb7U2m(1) AAS
スレ主は出張中
2chスレ:math
541: 2017/08/25(金)18:54 ID:S/9lLbea(1/2) AAS
賢人芳雄に論破されて自分の信念を曲げた奴が
2ちゃんでこそこそ恨み節とかみっともねぇ〜w
542: 2017/08/25(金)20:00 ID:3aEjyyu9(1/3) AAS
国文科では日本語は教わらないのか?
543: 2017/08/25(金)20:03 ID:3aEjyyu9(2/3) AAS
しかし還暦の爺さまが反抗期の真っ最中ってw こいつも天然記念物級のバカだなw
544: 2017/08/25(金)20:22 ID:3aEjyyu9(3/3) AAS
天然記念物級のバカ二人が楽しく数学談義
確かに馬鹿板は焼くべきだなw
545: 2017/08/25(金)20:32 ID:l24fgyRl(1) AAS
>>540
どこに行ってもコピペはするんだね
546: 2017/08/25(金)22:14 ID:Y+5td3bb(2/2) AAS
\が数学板を焼いてるのってさ
「数学徒はバカ板などやるべからず」とかもっともらしいこと言ってるけど
要は「モラルハラスメント」って行為なんじゃないの?
道徳(この場合は数学徒は云々)を振りかざして、嫌がらせをする。
やってることは親父と同じだろ。
(以下引用)
モラル・ハラスメントの加害者は、自分が「常識」であり、真実や善悪の判定者であるかのようにふるまい、優れた人物であるという印象を与えようとし、自分の欠点に気づかないようにするために他人の欠点を暴きたて、称賛してもらうために他人を必要とする。
547: 2017/08/25(金)22:27 ID:S/9lLbea(2/2) AAS
こいつは矛盾だらけの気狂いだから。
虚偽禿藁が赦されてまっとうな研究者であった芳雄が断罪されなければならない理由を述べよ
548: ¥氏 ◆2VB8wsVUoo [age] 2017/08/26(土)02:38 ID:Nv7xuP/c(1) AAS

549: 2017/08/26(土)08:06 ID:SjHHLENi(1) AAS
でもさ〜世論を扇動してる嫌煙団体って目的は何なんだろ?
これ以上、人類を長寿命・高齢化させても何一つメリットなんか無いはずなのに不思議だわ。
「タバコ憎し!」の感情に支配されて後先考えられなくなっているのか、或いは人口を整理するに辺り喫煙率を下げることが逆に短命化に繋がるのか。

タバコは遺伝子レベルで免疫力を高める!って研究結果が最近、発表されてたしな。
無菌室の豚は早死にするっていう実験結果もあるし、やはり嫌煙運動の狙いは後者になるのかな?
550: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/08/26(土)09:56 ID:rK9paIyp(1/2) AAS
最後の書き込み>>380より、5日間(120時間)経過
551: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2017/08/26(土)09:58 ID:rK9paIyp(2/2) AAS
新スレ立てました。新スレは、「工学物理雑談」スレとします
2chスレ:math
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む40

数学セミナー時枝記事は終わりました。ここ39は、別名 「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。
新スレは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで良ければ、どうぞ。

新スレは、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。
“時枝記事成立”の立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。
552
(1): 2017/08/31(木)12:00 ID:0miVNrvU(1) AAS
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
553
(1): 2017/09/13(水)06:44 ID:22HY9E8Q(1) AAS
テスト
554: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:42 ID:Dl6USvMt(1/10) AAS

555: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:43 ID:Dl6USvMt(2/10) AAS

556: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:43 ID:Dl6USvMt(3/10) AAS

557: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:44 ID:Dl6USvMt(4/10) AAS

558: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:44 ID:Dl6USvMt(5/10) AAS

559: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:44 ID:Dl6USvMt(6/10) AAS

560: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:44 ID:Dl6USvMt(7/10) AAS

561: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:45 ID:Dl6USvMt(8/10) AAS

562: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:45 ID:Dl6USvMt(9/10) AAS

563: ◆2VB8wsVUoo 2017/10/23(月)15:45 ID:Dl6USvMt(10/10) AAS

564: 2017/10/24(火)11:33 ID:f878TnvV(1) AAS
¥さん、どうもスレ主です。
復活ですね
ご健在なによりです(^^
565: 2017/11/23(木)10:02 ID:jgGp1UXf(1) AAS
>>501-503
言いたい放題の馬鹿モノめ

> For a fixed true scenario, if one randomly selects an instant t in the interval [0,1] (or in R, under a suitable probability distribution),
> then Corollary 3.4 does tell us that the μ-strategy will be correct at t with probability 1.
> However, if one fixes the instant t, and randomly selects a true scenario, then the probability that the μ-strategy is correct at t under
> that scenario might be 0 or might not even exist, depending on how one defines the notion of a random scenario.

これは昔からさんざん言ってきたことで、お前と"ぷ"だけが分かってないことだろうが。

156 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/08/19(土) 22:46:59.17

>(1)FixされたR^Nに対して99/100が成り立つ からと言って
>(2)確率的に選ばれるR^Nに対して99/100が成り立つ は言えない

(1') サイコロの確率だけで99/100が言える問題設定=時枝記事の前半部分=上記(1)の設定
(2') 非可測性が問題になるR^N X 100 を確率標本に取った問題設定=上記(2)の設定
時枝記事を理解できるかは、この2つを区別できるかどうかにかかっていると言ってよい。

記事の前半を正しく(1')の設定で読んだとしたら確率99/100は論理で理解できる。
ただし記事の後半は個々の箱のr_i∈Rの独立性を議論している。
(1')の設定では各r_iは固定されており、そもそも確率事象ではなく独立性は関係ない。
よって記事の後半は(2')の設定を頭に浮かべながら読むのがいいだろう。

非可測性の観点から記事前半の戦略を否定する人は設定を取り違えて(2')と解釈している。
あるいは相手の考えている設定にはお構いなく(2')の設定で議論する。このため話がすれ違う。
とはいえ、記事の後半を読むと(2')に誘導させられる気持ちも分かる。
取り違えの誘発は時枝氏の意図である可能性もある。

・(1')と(2')の違いが分からない
・決定番号は∞
・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない
・カントールは間違っている

こういう手合いは第三の勢力で、あまりマトモなものではない。
566: 2019/03/30(土)16:48 ID:qL5oEibx(1) AAS
上げとくか
567: 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 2019/03/31(日)07:31 ID:pd4YzCEG(1) AAS
おつ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s