[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む39 [無断転載禁止]©2ch.net (567レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む39 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
63: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/19(土) 10:57:09.90 ID:hAemcuDA >>62 で、結局、 >1.41421……=√2 >3.14159……=π >は正しいのか間違いなのか、どうなんだ(笑 どっちも左辺の10進表示による小数展開は無限に続き、 その左辺の小数展開が右辺の実数に等しいという保証は全くないから、真偽の判定は不可能である。 >0.99999……=1 >1/2+1/4+1/8+……=1 >は正しいのか間違いなのか、どうなんだ(笑 余程捻くれた解釈をしない限り、これらは正しいことになる。 >>1.41421……や3.14159……には何の規則性も見受けられないから > >それは違う(笑 0.99999……は小数点以下第一位以降9が無限に続くという規則性、 1/2+1/4+1/8+……は1/2+(1/2)^2+(1/2)^3+……とも表わされ 初項と公比が1/2の等比数列のそれぞれの項の無限和と解釈出来ることに対して、 1.41421……や3.14159……には素朴に観察したら何も規則性はない。 そんなにこのことを否定するなら、これらの小数展開に見受けられる規則性を挙げてみるといい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/63
65: 哀れな素人 [] 2017/08/19(土) 11:18:35.22 ID:RhlFpISW >>63 アホレス乙(笑 やはりお前はパカだな(笑 本当に数学科卒なのか?(笑 >真偽の判定は不可能である。 偽である(笑 >余程捻くれた解釈をしない限り、これらは正しいことになる。 正しいことにはならない(笑 >素朴に観察したら何も規則性はない。 数字の並び自体に規則性はない。 しかし無意味に並んでいるわけではない。 √2やπの値を求める計算式があって、 その計算式に基づいて計算された数値が並んでいるのである。 だから規則性があるといえばあるのである(笑 分るか?(笑 まったくでたらめな並び方をしているわけではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/65
94: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/19(土) 13:32:29.25 ID:du7mecbW >>75 >「任意に…を取る。(中略)。…は任意だから…を走らせれば…」とか どうも。スレ主です。 なるほど! それ、良い指摘だね〜(^^ ”集合 R^N からその元 s を一つ取り出すことを「s∈R^N を fix する」や「s∈R^N を固定する」などと言う”(下記前スレより) 1.∀s∈R^N or ∃s∈R^N どちらか? ということだね(^^ 2.”(1)FixされたR^Nに対して99/100が成り立つ からと言って (2)確率的に選ばれるR^Nに対して99/100が成り立つ は言えない、ということ。”(下記過去スレより)を説明する定義になっているのかな? 3.上記2の補足:”固定”とか”Fix”で、非可測集合が可測集合に変化すると言っているように見えるけど? どういうことなのかな? 無条件でそれが言えるなら、新説だろうね(^^ 4.”結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言える”(下記過去スレより)って、”固定”の定義なしで数学の証明したんだね?(^^ 前スレ 38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/766 766 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/18(金) ID:zbzgaSAa (抜粋) >おれは、スレ28の64の固定とかfixとかいう、未定義用語による非数学は認めないよ(^^ 集合 R^N からその元 s を一つ取り出すことを「s∈R^N を fix する」や「s∈R^N を固定する」などと言う (引用終り) 過去スレ 34 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/650 650 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/06/1 ID:FGZDwbMU [1/3] >>649 ここで言っていることがまさに、二つの問題設定を同一視することなかれ、という注意である。 >>426で注意している内容と同じ。 (1)FixされたR^Nに対して99/100が成り立つ からと言って (2)確率的に選ばれるR^Nに対して99/100が成り立つ は言えない、ということ。 (引用終り) 過去スレ 28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/64 64 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/23 ID:jN0I4ddn [1/2] (抜粋) >>63ですが、理解したつもりです。 結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/94
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s