[過去ログ]
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む39 [無断転載禁止]©2ch.net (567レス)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む39 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/18(金) 22:44:10.56 ID:CKEpTpuk 前スレ 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/ 小学レベルとバカプロ固定、 サイコパス High level people、 幼稚園児のAAお絵かき、 お断り! 小学生がいますので、18金よろしく!(^^ High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^; 旧スレが512KBオーバーで、新スレ立てる このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです (最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/1
11: 132人目の素数さん [] 2017/08/18(金) 23:03:42.80 ID:zbzgaSAa >>1 一つ抜けている ”稀代のバカお断り” http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/11
23: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/19(土) 06:13:30.57 ID:TdDujG25 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/748 ><ステップ4>で、有限長さの数列で、TE理論が不成立って認めたらね >自動的に<ステップ5>で、同じことになるんよ。 >そういう証明のストーリーになってるんよ 全然なってないな https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/372 の<ステップ4>>は自明なことしかいってない TE理論、すなわち「箱入り無数目」戦略については全く言及なしw 「箱入り無数目」戦略が有限長の数列で失敗するのは ずばり決定番号に上限値があるから 決定番号が上限値をとった場合、その後ろの尻尾がないから 尻尾の情報から同値類の代表列をとることができない >私>>1は、有限長の数列しか、サイコロを使って、箱に数を入れないからね >あとのしっぽは、第三者Cが、勝手な実数を入れるんだわ で、「箱入り無数目」戦略で、中身を当てる箱を決めるのは回答者w つ・ま・り、列の決定番号が、 https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/373 の<ステップ5>の作業範囲より外側に出れば その作業は全くの徒労に終わるというわけだ なお、有限個といわず無限個全部サイコロで入れてもらっても構わない その場合も「箱入り無数目」戦略は完全に成立する いやー、滑稽滑稽、ピエロ>>1って正真正銘のidiotだなw >だから、<ステップ4>を認めたら、自動的に<ステップ5>で、同じことになるんよ。 >そういう証明のストーリーになってるんよ 全然なってないよ そもそも、 ・>>1が箱の中身を当てられないのは馬鹿だからであって確率論のせいではないw ・「箱入り無数目」戦略で当てられても確率論とは矛盾しない >>1がただただ馬鹿なだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/23
24: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/19(土) 06:20:48.37 ID:TdDujG25 >>8 >理系の出典(URL)とコピペベース これ大嘘なw 出典に固執するのもコピペで剽窃するのもむしろ文系 結論:>>1こそ純・文系 そりゃ論理に基づく数学分かるわけねえわ >>1の証明だって全然論理無視のトイレのイタズラ書きだしw あんなクソ文書くくらいならまだエロAAのほうが全然マシだわw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/24
25: 132人目の素数さん [] 2017/08/19(土) 06:55:30.19 ID:TdDujG25 「オレにはデタラメ以上の確率による予測はできない だから「箱入り無数目」の記事は間違ってる」とほざく>>1って 「オレがどう頑張っても ”直線外の一点を通って元の直線と交わらない直線”は 一本しか引けそうもない だから非ユークリッド幾何学は間違ってる!」 というのと同じくらい幼稚な独善野郎なんだよなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/25
26: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/19(土) 07:01:46.45 ID:TdDujG25 「有限長の数列で予測不能なら、無限長の数列でも予測不能」 と主張する>>1にとって無限ってなんだよ? 無限長の場合、決定番号に上限値がないし 決定番号がいかほど大きくとも、その後に 必ず無限長の尻尾がつくんだから、 予測に必要な代表列は得られる もし、無限長でも、決定番号に上限値がある という場合、>>1はどうやって「無限長」を 定義するつもりなのだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/26
49: 132人目の素数さん [] 2017/08/19(土) 09:31:57.46 ID:TdDujG25 >>38 >>1は今この曲を聴きながら、 数学界の第六天魔王の俺様が このスレに登場する前で 時間が止まってほしかったと 臍を噛んでることだろうw https://www.youtube.com/watch?v=pTbypYfGIG4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/49
50: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/19(土) 09:36:11.24 ID:TdDujG25 >>1やおっちゃんの自信満々なカキコを読んでるとき 俺様の頭のなかで流れてるBGM https://www.youtube.com/watch?v=4LhP_pw-SB0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/50
60: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/19(土) 10:21:03.62 ID:hAemcuDA >>57 >ところでお前、ケーキを食べ尽くすことはできない、 >ということは分っているのか?(笑 >0.99999……=1 >1.41421……=√2 >3.14159……=π >1/2+1/4+1/8+……=1 >ではない、ということは分っているのか?(笑 そもそも、√2 やπを10進表示でそれぞれ 1.41421……、3.14159……と小数展開したとき、 0.99999……や1/2+1/4+1/8+……とは違い、 1.41421……や3.14159……には何の規則性も見受けられないから、 >1.41421……=√2 >3.14159……=π というような書き方はしない。このようなことは、高校1年で習うような内容になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/60
62: 哀れな素人 [] 2017/08/19(土) 10:30:03.31 ID:RhlFpISW >>60 で、結局、 1.41421……=√2 3.14159……=π は正しいのか間違いなのか、どうなんだ(笑 0.99999……=1 1/2+1/4+1/8+……=1 は正しいのか間違いなのか、どうなんだ(笑 >1.41421……や3.14159……には何の規則性も見受けられないから それは違う(笑 1.41421……や3.14159……は計算式によって 導き出されたものである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/62
63: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/19(土) 10:57:09.90 ID:hAemcuDA >>62 で、結局、 >1.41421……=√2 >3.14159……=π >は正しいのか間違いなのか、どうなんだ(笑 どっちも左辺の10進表示による小数展開は無限に続き、 その左辺の小数展開が右辺の実数に等しいという保証は全くないから、真偽の判定は不可能である。 >0.99999……=1 >1/2+1/4+1/8+……=1 >は正しいのか間違いなのか、どうなんだ(笑 余程捻くれた解釈をしない限り、これらは正しいことになる。 >>1.41421……や3.14159……には何の規則性も見受けられないから > >それは違う(笑 0.99999……は小数点以下第一位以降9が無限に続くという規則性、 1/2+1/4+1/8+……は1/2+(1/2)^2+(1/2)^3+……とも表わされ 初項と公比が1/2の等比数列のそれぞれの項の無限和と解釈出来ることに対して、 1.41421……や3.14159……には素朴に観察したら何も規則性はない。 そんなにこのことを否定するなら、これらの小数展開に見受けられる規則性を挙げてみるといい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/63
115: 132人目の素数さん [] 2017/08/19(土) 16:06:09.57 ID:TdDujG25 >>94 また、おっちゃんのトンチンカンな書き込みに >>1が、これまたトンチンカンな反応してるな これからお前らをトンチンカン兄弟と呼んでやろうかなw さて、 >1.∀s∈R^N or ∃s∈R^N どちらか? ということだね(^^ いいや まず、後者「ある無限数列sが存在して」はない こういう馬鹿丸出しなことを平気で書けるのが idiotの>>1である 次に、気持ちとしては「任意の無限数列sについて」なのだが そのレベルでは決定番号を導く関数が非可測だから測度論では計算できない 一方、計算に必要なのは「数列100個に対応する100個の自然数」であるから 兎に角sを決めてしまえばよい。 そのsを100個の数列にスプリットして決定番号100個が得られる そうすれば、そこからたかだか1個存在する「他よりも大きい決定番号」 を選ぶ確率は1/100だとわかる わからない>>1は小学生未満w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/115
118: 132人目の素数さん [] 2017/08/19(土) 16:12:08.32 ID:TdDujG25 >>94 >2. >(1)FixされたR^Nに対して99/100が成り立つ からと言って >(2)確率的に選ばれるR^Nに対して99/100が成り立つ は言えない >>1 馬鹿丸出しwwwwwww 確率的であろうがなかろうが、選んでしまえばFixできるw >3.上記2の補足:”固定”とか”Fix”で、 >非可測集合が可測集合に変化すると言っているように見えるけど? >どういうことなのかな? >>1 これまた馬鹿丸出しwwwwwww いつだれがどこで「非可測が可測に変化する」とかいうウソ八百を書いた? 数列をFixするのは、単純に「非可測」云々の議論を抹殺するため つまり、99/100の計算に、決定番号の確率は全く必要ない こういうことが分からない>>1はやはり正真正銘のidiotである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/118
120: 132人目の素数さん [] 2017/08/19(土) 16:42:26.87 ID:TdDujG25 >>119の設定で、 「2以降のn.のいずれでも当たりっこない」 という場合、常にd_n>d_maxだということになる もちろん、そういうことは絶対にないといえないが 非常に特殊な状況である もし、このような状況が確実に起きるというのであれば 当然、証明が必要である まあ、しかし>>1には永遠に不可能だろう どうせ自然数の定義を全く無視して 「決定番号は常に∞なんだぁぁぁぁ」 とか発狂するのが関の山wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/120
121: 132人目の素数さん [] 2017/08/19(土) 16:46:08.25 ID:TdDujG25 >>116 >共鳴箱 >>1やおっちゃんのような人は共鳴せず音を吸収してしまう しかし音のエネルギーはこのような「吸収剤」にもダメージを与える そしてある瞬間、耐えきれなくなって確実に崩壊する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/121
132: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/19(土) 19:04:58.43 ID:GTSA6naX >>118 > >>1 馬鹿丸出しwwwwwww > > 確率的であろうがなかろうが、選んでしまえばFixできるw (2)はそういう設定じゃないです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/132
139: 132人目の素数さん [] 2017/08/19(土) 20:20:07.16 ID:TdDujG25 >>1は箱入り無数目には反論できなくなったな 当然だろう 数学が全く理解できないidiotなんだから 文系野郎はコピペでもしてろ(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/139
149: 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む [sage] 2017/08/19(土) 21:44:44.32 ID:du7mecbW >>118 ピエロくん、ご苦労 >>(1)FixされたR^Nに対して99/100が成り立つ からと言って >(2)確率的に選ばれるR^Nに対して99/100が成り立つ は言えない >>>1 馬鹿丸出しwwwwwww >確率的であろうがなかろうが、選んでしまえばFixできるw うん、それが君の持論だったね〜(下記 過去スレ34 No 554-555)(^^ だが、それが、過去スレ37 No165で、「中学で習う定義域の概念を分かってないから>>1以下」と、バカ呼ばわりされた原因になっている。それ、自覚しているのかな? あの程度の低レベル議論で、へこまされる君には、失望したよ〜(^^ 過去スレ34 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/554-555 554 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/06/11(日) 14:20:37.41 ID:lOpN8Zlk [29/41] >> 551 >2つの設定を混同するとこのように議論が錯綜する あなたが勝手に錯綜してるだけでしょう >この問題を議論するとき、 >どちらの設定で話をしているのか >お互い確認することは大事だと思う。 全然不必要でしょう 無意味なことに固執するのは無駄 555 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/06/11(日) 14:22:36.59 ID:lOpN8Zlk [30/41] >>552 >d1,d2,...は確率変数ではありません。 確率変数ですよ >>553 (引用終り) 過去スレ37 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/165 165 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/08/03(木) 22:20:26.98 ID:VANuhv8P [2/4] >> 162 > >> 150 > >どうせ数学のスの字も分かんないんだろ? > absolutely! > 「数列の連結」なるトンデモ概念を提唱しちゃうところを見ると > 大学一年の数学すら分かってないようです いや、>> 150は中学で習う定義域の概念を分かってないから>>1以下だろ >> 128ほど噛み砕いた優しいツッコミは滅多にないからなw (引用終り) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/149
189: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 07:50:28.13 ID:0XY9LsdC さて、>>1へのレスの時間だw >>140 >”先頭から有限範囲は当たらない” それじゃ”箱入り無数目”記事の否定にならないじゃん >>1、結局、惨敗じゃんw >>151 >{1, 2, ... , n} : 「先頭から有限範囲は当たらない」 >それが、まさに私の<ステップ5>で証明した主張です!(^^ >1.で、nに上限は無い! 常にn+1が取れる。だから、nは自然数全体を渡る! しかし、どう頑張ってもnは必ず存在する つまり、>>1のやり方では自然数全体にはならない >3.時枝記事の解法では、数列の先頭有限部分は当てられない。 > つまり、前記の当てられない有限部分を、 > 必要により任意の大きな有限部分に拡張できる しかし、当てられる部分を無くすことはできない つまり貴様は惨敗したわけだw ま、もし、おまえがサイコロを使って全部の箱に入れたところで 「箱入り無数目」の方法で、当てられてしまうから、 貴様のやったことはまったくの無駄なわけだが idiotの考え、休むに似たり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/189
191: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 08:00:25.89 ID:0XY9LsdC >>186 >工学部は、理学部物理に次いで、数学の力が絶対必要 ”ブルーカラー”の工学屋に必要なのは、 計算能力であって、証明能力ではない 彼らに論理は必要ない 実際>>1には全く論理が分かってないだろ プログラム通りに計算するのに 当人が論理を理解している必要はないw >会社に工業高校の新卒が入って、 >たまたま職場の先輩との会話を聞いていたら >”円周率は3なのか?”とか、 >まあ、職場で”中学レベルの復習かよ?”と思いながら、 >通り過ぎましたがね(^^ 典型的な”ブルーカラー”の職場だな どうせ>>1は高卒と大して変わらんFラン大学卒だろう 「東大・京大・旧帝は当たり前、最低でも早慶」の職場では こんな会話は全く耳にすることがない さて、>>1は円周率の求め方は知ってるのかな? いっとくが、円を書いて巻き尺で測るとかいうなよ ブルーカラーの中には円周率は測定値だと思ってるヤツがいるからなw 東大の入学試験では円周率の求めかたを知らないと解けない問題が出た この問題の正答率がどの程度かは知らないが、>>1にはとけるかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/191
203: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 08:28:58.23 ID:zhByHq/N .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ ,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/ l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _>< 《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` { >>1のバックからズブッとドピュッ \《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ } \ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕 .゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .} ゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト ゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ 〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/203
208: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 08:34:40.31 ID:0XY9LsdC >>1は「箱入り無数目」については反論不能かwwwwwww ま、もともと高卒ブルーワーカーのいうことなどどうでもいいがな え?大卒?Fラン大学なんて出たうちに入らねえよwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/208
210: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 08:43:13.24 ID:zhByHq/N ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,, /;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ /;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l /;;;;;;;;;'" _ヽ、 【ちてきしょうがいしゃ】 i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、 >>1 |;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\ |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 まちのにんきもの |;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ ,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i ちてきといっても |l |ヽl /l .)\ i \|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i あたまがいいわけではない l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .| ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; / ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、 ,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、 ,,-''''" \ / ) \ヽ、 / / \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" / ヽ、,,, ,,‐" http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/210
224: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 10:00:42.79 ID:0XY9LsdC >>219 >>1はケツ割っていいよ おまえなんかどうせ数学上死んでるんだからさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/224
225: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 10:07:44.41 ID:0XY9LsdC >>223 >”無限公理”は、公理なのだから、ある条件を満たす集合については、全て適用されるべき こいつ無限公理のステートメント、一度も読んだことないだろ ある集合ωが存在し、以下の条件を満たす 1.空集合{}を要素とする 2.任意の集合xについて、xがωの要素なら、x∪{x}もωの要素である これが無限公理 つまりωが存在して {}も{{}}も{{}、{{}}}も{{}、{{}}、{{}、{{}}}}も・・・ 全部ωの要素である、といってるわけだ 一番外側の限量子が、特称∃であって全称∀でないのに 「ある条件を満たす集合については、全て適用されるべき」 とかトンチンカンなこといってる時点で、>>1はidiot http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/225
227: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 10:10:51.00 ID:0XY9LsdC 例えばベキ集合の公理なら 「任意の集合についてそのベキ集合が存在する」 というものだから、 「集合については、全て適用されるべき」 といってもいいが、空集合の公理なら 「要素を全く持たない集合が存在する」 ってことだから、 「集合については、全て適用されるべき」 といういい方は全くトンチンカンである 上記がトンチンカンだと思わないなら >>1は数学以前に国語も理解しないことになるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/227
237: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 10:48:38.12 ID:0XY9LsdC >>1、毎度恒例のワケワカコピペ、 通称「他人のウンコ塗ったくり作戦」 でスレ内に耐えがたい悪臭を放つw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/237
257: 132人目の素数さん [sage] 2017/08/20(日) 12:56:09.43 ID:xt3ckF88 >>253 >無限公理で無限集合が作れると思っているアホども(笑 >>1のことですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/257
259: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 13:05:09.48 ID:FJTkf1fM >>1と増田哲也の関係 ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳 ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡 _ __ ,′ ``ヾミミミ ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ / .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ ./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ==== / .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :; そんなことを言うのは / .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..: ,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;: この口かっ……んっ i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:. ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. : ',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :. ',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、 ';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´ Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´ ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ ,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ ', http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/259
262: 132人目の素数さん [] 2017/08/20(日) 13:10:14.04 ID:FJTkf1fM >>1 | や そ /. り .れ | ま じ | す ゃ _ - | : : , '" ! : : / 丶_ ん | !''! !'''、ヾ "!、 |/ ̄ //ル |.! | | 人 ヽ,,''!,,弋 〃;;;i '!!, 代 !i、\|ヽ!ヾ ! !! ;;;|. 'ヾ、゙ ゙.:;;;;iiiiiiii!!!!!!"" ヾ, ! !,;;ii||i;, ゙ 〃;杰;"ヽ "、 "!?段;, ._ヾシ- !. / ":;i|i; ,,// ///" !/ ;;/ / ヾ;;;:- i、 _,, - _=- i、ヽ-''' i、 -‐'' ' / i、 ,,-' . / i、 _,.-i;; 〃 ヽ--‐=|!!!;: !!;: !" http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/262
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s