SBI・楽天・Tracers等の高配当投信総合 (167レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 07/28(月)21:46 ID:IbvYpbRu0(1) AAS
SBI
S米国高配当、日本高配当、V米国高配当、欧州高配当、全世界高配当、SPDR、J-REIT、ネクストフロンティア、V米国増配株式等々
楽天
SCHD、VYM、日本SCHD等々
Tracers
SCHD、日本高配当50等々

他銘柄の情報も含めて、この辺りを話題の中心としましょう
138: 08/25(月)21:48 ID:7OlA223V0(1) AAS
ぶっ飛んでるか?
139
(1): 08/25(月)22:25 ID:wtAmcJSZ0(1) AAS
5年リターン
1494 21.64%
SMT 21.22%
140: 08/26(火)00:17 ID:gvZ/0Q1c0(1) AAS
国内中型主体だから最高だし
内部再投資型だから税金も安い
スキが無いように思える
なぜこんなに資金が集まってないのか疑問
141: 08/26(火)00:28 ID:9haXU2vl0(1) AAS
>>139
チャートで見ると20~30%の差があるけど、年率リターンで見るとこんなもんなのか
チャートは累計だからかな
142
(1): 08/26(火)01:26 ID:38yPPTEx0(1) AAS
分配金でないならsp500かオルカンとかで良くないですか?詳しくないから分かりません。
143: 08/26(火)01:33 ID:p5Be9Lup0(1) AAS
1655の分配金は9月17日に貰えるで合ってますか?
144: 08/26(火)12:07 ID:J8vwZ0L70(1) AAS
買えないつみたて投資枠以外は日経平均高配当株50でいいと思うんだけど。
145: 08/26(火)12:17 ID:q60aEOHZ0(1/2) AAS
>>142
世の中資産形成期の人ばっかりちゃうねん。
むしろ大半が資産形成終わってる人が大半やね。

この世のお金の大多数は老人が支配してる。

彼らにとって分配金は年金に+できて大人気。
分配金でない商品は興味ないんやでぇ。
146: 08/26(火)12:23 ID:ULk3GAjZ0(1) AAS
老人向けの話はどうでもいい
147: 08/26(火)12:25 ID:q60aEOHZ0(2/2) AAS
老人様が大量に買ってくれるからわいらが安く投資できるんやでぇ。
148: 08/26(火)20:29 ID:/r7FOByY0(1) AAS
NASDAQ100コアにおやつ程度にSBI VIG分配もちょっと積み立ててる
将来分配が伸びてきたら新しいおやつ買うんだ…
149
(1): 08/27(水)07:40 ID:jyTyqPBa0(1/2) AAS
金融所得課税が強化されたら分配金出る投資なんてやってられないと思うよ
これからは内部再投資型が最強
それを見越して楽天もSBIも新商品出してるしな
150: 08/27(水)07:46 ID:JTlU+XJA0(1) AAS
投信定期売却サービス使って、実質的な毎月分配型にすればいい
151: 08/27(水)07:48 ID:1PREWgcj0(1) AAS
高配当株ファンドで分配金なしのやつ
増えてほしい
152: 08/27(水)07:55 ID:IL6L0lwQ0(1) AAS
米国配当貴族指数
153
(1): 08/27(水)09:22 ID:RKbqt5cf0(1/3) AAS
>>149
むしろNISAで毎月分配型が認められようとしてる。
154: 08/27(水)09:32 ID:8EqmDA530(1) AAS
>>153
いわゆる毎月はどうでもいいがSBIや楽天の低コスト分配型が認められてほしい
155
(1): 08/27(水)10:42 ID:hSvnb5WM0(1) AAS
高配当の分配金なしって何がいいの?下落耐性が高い?
156: 08/27(水)12:16 ID:jyTyqPBa0(2/2) AAS
税金が安いから分配ありの完全上位互換だけど?
157: 08/27(水)12:56 ID:RKbqt5cf0(2/3) AAS
>>155
お金増やすことが目的じゃない人向け。
つまり老人向け。

毎月収入が固定されてるのはメリットに感じる老人は多い。

暴落時に取り崩しは想像以上にメンタル病むから
158: 08/27(水)13:38 ID:c/fUZ/BI0(1) AAS
分配金なしはお金増やしたい人向けでは?
分配ありなら元本取り崩したくないめんどくさい人向けたけど
159: 警備員[Lv.1][新芽] 08/27(水)13:42 ID:OcR601cF0(1/3) AAS
初心者で自動定率売却があるからー!って言う人めちゃくちゃおるけど、こいつらのうち99%はその自動定率売却サービスエアプまもんな
実際に自動定率売却使ってて、いざ相場急落したときに慌てて解除したりこっそり売却率減らしたりしていたSNSのフォロワーを何人も見てきたわ
続けられていた人でも、「すぐリバったから良いけど、これが年単位で続くと精神衛生上かなり悪くて体調崩しそうw」て言ってたな

結局fire済で急落して何も気にならないレベルの人はそれだけの資産をすでに形成してるし、その段階だと取り崩しもインカムゲインも好きにしたら良いってメンタルになってる
160: 08/27(水)13:52 ID:RKbqt5cf0(3/3) AAS
今は相場よすぎて株式100%が主流だけど、暴落きたら為替も入れたらマイナス80%も当たり前にあるからなぁ。
引退後にそんなの食らってメンタル冷静に取り崩しできる人なんてほぼいない。

速攻りばったらいいが、リバがほぼなしで右肩下がりでずるずる数年さがってみーや。

大半の人が発狂して狼狽する。

これは過去の歴史が証明してる事実。
自分だけがやらない。ならない。なんて無理無理。

人間である限り難しい。
161: 08/27(水)15:27 AAS
そもそも、配当金/分配金とインデックスファンド取り崩しは全く異なるので、
比較対象にはならないし、片方が片方の代替にはならない。
なので、どちらが良いか、等の議論は無意味且つ無駄。
162: 08/27(水)16:00 ID:Q02aLZQG0(1) AAS
sp500でなくて高配当分配金なしを選ぶ人は下落耐性高そうと思ってるのかなって話。分配金アリを選ぶ気持ちはよく分かる
163: 08/27(水)19:07 ID:6wioz7bb0(1) AAS
> 速攻りばったらいいが、リバがほぼなしで右肩下がりでずるずる数年さがってみーや。

米国株について言うなら、今後そんなことはもう起きません。このスレの住人が生きてる間は。(日本株は知らん)
ですが、起きることがあり得ると考えるのは自由です。勝手に「そうなったらおまえら大慌てw」と思っててください。
164: 警備員[Lv.3][新芽] 08/27(水)20:11 ID:OcR601cF0(2/3) AAS
ありえないなんてことはありえないんやわ
165: 08/27(水)20:12 ID:yCZtlkBV0(1) AAS
高配当系の内部再投資って極論を言うとキャピタルゲインってことだよね?
そうなるとさらにTopixやSP500でいいって気がするんだが…
166: 警備員[Lv.3][新芽] 08/27(水)20:17 ID:OcR601cF0(3/3) AAS
日本株なら配当系のほうが日経やTOPIXよりリターン高い可能性はぜんぜんある
167: 08/27(水)21:01 ID:qzRvwcFe0(1) AAS
日本はアメリカと違って新興の成長企業出てこないからね
S&P500>VYMが日本だと
VYM>S&P500に現状なってるようなもんだわね
そう考えるとアメリカさんもVYM>S&P500になる未来もありうるね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s