☆キャッシュレスVS現金主義 (123レス)
1-

1: 2018/09/21(金)06:36 ID:p7N4WLoB0(1) AAS
これからの時代はどうなるんだと思う?
公務員連中はキャッシュレスに突っ走りたいみたいだけど
公務員連中の本心は何処にあるんだろう・・・善意なの?悪意なの?

日本はキャッシュレスでの支払いが全体の2割程度で、
韓国の9割などと比べ少なく、政府は消費税対策をきっかけに
キャッシュレスを拡大したい考え・・・なんだそうだが

参考
来年の消費税増税後の景気対策として、キャッシュレスで買い物をすれば
ポイントをつけ他の店でも使えるなど、キャッシュレスの推進を政府が
検討していることが日本テレビの取材でわかった。

政府は来年10月、消費税率を10%に増税した後の景気対策として、
住宅ローン減税や自動車を買う際の負担軽減を検討している。
関係者によると、この他にキャッシュレスの推進を検討していることが新たにわかった。
クレジットカードやデビットカード、QRコードでの決済など、
キャッシュレスで買い物をすれば、他の店でも使えるポイントがつく仕組みで、
増税の負担感を減らす狙い。
また、新たにキャッシュレスを導入する店への補助金も検討している。
94: 2020/08/11(火)15:57 ID:N+AmLZSO0(1) AAS
>>90
ワレがどっかいかんかい
このボケが
レジでチマチマ小銭だしんじゃねーぞ
95: 2020/08/15(土)19:38 ID:Mr9ovL8N0(1) AAS
>>90
お前かいつも列作ってるアフォは?
生きてるだけで迷惑
96
(1): 2020/09/04(金)23:18 ID:bCZaw7f60(1) AAS
で経費にするのに都合のいい
キャッシュレス決済はどれがいいのか教えろ
97: 2020/09/10(木)12:20 ID:n6k5jZ2G0(1) AAS
>>96
ペイペイで払って手書き領収書もらってたら笑えるね
98: 2020/09/16(水)02:17 ID:w/0b5Jpj0(1) AAS
キャッシュレス終わったな

不正被害、ペイペイでも ゆうちょ銀連携で6社に

ゆうちょ銀行が連携するキャッシュレス決済サービスで、
NTTドコモが提供する「ドコモ口座」以外にも、5社で
不正引き出しがあったことが15日分かった。ソフトバンク
グループ傘下のスマホ決済「PayPay(ペイペイ)」でも
被害があった。

高市早苗総務相が同日の記者会見で「NTTドコモ
(のドコモ口座)以外でも不正引き出しの被害が
生じている」と明らかにした。
ゆうちょ銀へのヒアリングで、連携する12社のうち
ドコモを含む6社で被害があったことを確認したという。

ゆうちょ銀は同日、12社のうちファミリーマートの
「ファミペイ」とスマホ決済の「pring(プリン)」を
除く10社では、貯金口座の開設時に登録した電話番号に
連携用IDを伝えるなどの「2段階認証」が未導入だった
ことを公表した。氏名、生年月日、口座の番号、
キャッシュカードの暗証番号があれば決済サービスと
ひも付けできる仕組みになっていた。

ゆうちょ銀はドコモ以外で被害があった5社のうち2社は
スタートアップのKyash(東京・港)とペイペイだったこと
を明らかにした。ドコモとKyashについては14日までに
新規口座の登録を停止した。2段階認証を導入して
いなかった残りの8社も事業者との調整が付き次第、
新規登録やチャージを停止するとしている。

ペイペイによると同社では1月から8月までにゆうちょ銀で
17件、あわせて約141万円の不正とみられる利用が
確認された。全て補償の対象という。同社の不正発生率は
0.00004%程度で「ゆうちょ銀で特に高いわけではない」
としている。口座連携時に本人確認手続きを必須とする
金融機関を9月から拡大した。

Kyashでは銀行口座からの入金サービスを始めた7日以降、
ゆうちょ銀で3件、計23万円の不正利用があった。
他人のゆうちょ口座を登録し、自分のアカウントに
引き出していた。
12社のうち電子マネーの「楽天Edy」や「ゆめか」、
スマホ決済の「PayB」、プリン、ファミペイの各運営会社
は「(ゆうちょ銀での)被害は確認されていない」と
説明している。

ゆうちょ銀は不正の手口を「防犯上の理由から明らかに
できない」としている。ただ例えばペイペイは自社の
利用登録時に電話番号による「SMS(ショートメッセージ
サービス)認証」を導入済みだった。口座ひも付け時の
ゆうちょ銀の不正対策が万全だったかの検証も必要と
なりそうだ。

ペイペイは1〜8月に不正引き出しがあったにも
かかわらず、公表していなかった。キャッシュレス決済へ
の信頼を高める上で、情報開示のあり方も課題になる。
99: 2020/12/02(水)05:54 ID:kIFR1wPf0(1) AAS
キャツシュレスで大損
100: 2020/12/10(木)20:34 ID:5ZQ7ntsq0(1) AAS
キャッシュレスで儲けてる会社って団塊世代の公務員の天下り先なの?
101: 2020/12/13(日)03:16 ID:LlP4DA8f0(1) AAS
瀬谷からレジ小銭もっさりだすな
このボケどもが
102: 2021/01/16(土)09:57 ID:/TSTm1Rz0(1) AAS
 
 現金をさわって新型コロナに感染した奴いると思うわ
 
103: 2021/01/31(日)17:08 ID:MacgZBlo0(1) AAS
キャッシュレス決済/重視するのは「煩わしさの回避」利用増は47.7%

電通で決済領域のマーケティング戦略支援を行う「電通キャッシュレス・プロジェクト」は1月29日、
「コロナ禍での生活者のキャッシュレス意識に関する調査」結果を発表した。調査によると、生活者の
47.7%は、「2020年3月の緊急事態宣言以降、支払いや買い物に占めるキャッシュレス決済の比率は
増えた」と回答し、全体の半数近くでキャッシュレス決済が増えていることがわかった。
キャッシュレス決済の重視点として、「ポイント特典」(58.5%)、「使える場所が多い」(45.5%)に
加えて、「支払いのやりとりが早く済む」(43.3%)というスピード、「小銭など現金での支払に面倒を
感じなくて済む」(39.5%)といった「煩わしさの回避」が上位に挙げられた。
外部リンク:www.ryutsuu.biz
104: 2021/02/08(月)19:47 ID:Ymfu08+h0(1) AAS
硬貨はお前らが思ってるほど汚くないぞ、どの硬貨も銅の成分が多いから殺菌作用が強い。

汚いのは紙幣
105: 2021/02/08(月)23:59 ID:owuaqOFz0(1) AAS
で?
106: 2021/02/10(水)01:29 ID:SoVuE29m0(1) AAS
金玉にコロナってことだよ
107: 2021/03/12(金)20:50 ID:RrUr6Wiz0(1) AAS
スマホで非接触決済を導入できる「Tap on Mobile」、CARDNETが実証実験

日本カードネットワーク(CARDNET)は、スマートフォンを非接触決済端末として利用するサービス
「Tap on Mobile」の実店舗での実証実験を2月から開始した。「Tap on Mobile」は、店舗側が
対応するスマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールすることで、「非接触決済端末」として
キャッシュレス決済に対応できるサービス。
実証実験では、日本アイ・ビー・エム、TFペイメントサービスとのパートナーシップのもとに、
まずQUICPayおよびQUICPay+、nanaco、楽天Edy、WAONの4ブランドの電子マネー決済を
サポートする。その後、JCB、VISA、Mastercardのコンタクトレス決済(タッチ決済)に対応する。
セキュリティ機能として、店員になりすます端末利用を防止するeKYC機能や特定の場所のみで決済を
受け付けるGPSの統制機能を搭載する。また、PCI SSCが定めるCPoCなどの規定に準拠しており、
高度なセキュリティ環境を担保している。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
108: 2021/03/13(土)04:48 ID:zG7ibA+40(1/2) AAS
キャッシュレスにしたいなら使用する方が使用料金払うのが常識でしょ?
109
(1): 2021/03/13(土)04:52 ID:zG7ibA+40(2/2) AAS
店側に全負担はおかしい

公務員の考えは非常識
110
(1): 2021/03/13(土)06:35 ID:TkuJz1NO0(1) AAS
>>109
送料、振込手数料、代引き手数料、レジ袋代は客側の負担なのに
カード手数料だけは店側の負担ていうのはおかしすぎるよな
111
(1): 2021/04/02(金)17:54 ID:wtn1zqtg0(1) AAS
アメックスはどこでも8%固定なの?
だとしたら嫌いな店用に作っておいてもいいな
112: 2021/10/06(水)15:08 ID:w8O3X44p0(1/2) AAS
>>110
全くおかしくないだろ
キャッシュレスの手数料は導入によって客の利便性が高まり集客数が増えるのが大前提
手数料なんか問題にならんほど利益が増えるのが前提なんだよ

マクドナルドや100円ショップのような薄利な業態でもキャッシュレスを導入しているのは
現金しか使えない事で敬遠していた客が利用するようになることで利益が増えるからだ

そうならんような現金客だけで成立するような店は現状では無理して導入する必要など無い
現金主義者と心中する覚悟でやっていればいいよ
113: 2021/10/06(水)15:13 ID:w8O3X44p0(2/2) AAS
>>111
アメックスはそもそも高級な店しか対応しない
「うちの店はアメックスが使えます」というのはステータスでありブランド力だから
嫌がらせでも何でもない、そういう客が来てくれるのは店の品格が上がったと認識されて
むしろ嬉しいことだろう
114: 2022/02/05(土)21:57 ID:G4Lj3etV0(1) AAS
半額専門店と銘打つTOAmartのとある店舗に行ってきたんだけどね
この手の格安ショップで尚且つ深夜営業している店の常として
クレカには対応しないだろうと思ったらしっかり対応してるんだ

ヤマザキショップくらいの面積に菓子類やカップ麺やペットボトル飲料の
ダンボールが平積みされ最上段だけ開封されてる、それらの全てが100円以下
店員1人を24時間常駐させるのに時給830円としても1日2万円程度かかる
数十円の品をいったいどれほど売ったら経営が成り立つのだろう

深夜なのにお姉さんが1人で店番していたが、この店はレジがないんだ
あるのはタブレットとカードリーダーと小型のプリンター、妙に納得した

あえてキャッシュレスを全面に押し出してレジを置かないことで
店に売上の現金が蓄えられていそうに見えない、強盗をする気が起きないんだ
コンビニも完全キャッシュレスにすれば現金目当ての強盗が完全に防げる

個人店や小規模店や格安ショップで手数料負担から嫌われがちなキャッシュレスだが
防犯コストやリスク回避や現金の管理の大変さからしたら、むしろそういう店こそ
キャッシュレス専門にするべきという事がわかった
115: 2022/04/06(水)16:11 ID:TjAQyEqI0(1) AAS
画像リンク

116: 2023/09/16(土)08:27 ID:vhnJy5+J0(1) AAS
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
117: 2023/12/29(金)18:34 ID:ogqTrXhr0(1) AAS
また、財布をわすれた。
今はほぼ現金を使わないから財布はただの使わない荷物になっている。
しかし、そんな隙間にポツンと現金オンリーの自販機や店があって少しムカつく
現金を用意する手間は住む場所によっては重労働になるのに強要される。
裁判をして現金オンリーの店から手数料を取りたいぐらいだ。
118: 2023/12/29(金)19:55 ID:0VslBS600(1) AAS
>>18
今どきアメックスでさえマルチペイメントで決済するから3.24%だろうよ
119: 2023/12/30(土)13:18 ID:wN57G4DS0(1) AAS
キャッシュレス至上主義者としては都内現金禁止は実現して欲しい
画像リンク

120: 2024/04/03(水)15:19 ID:xIgZi7B70(1) AAS
PayPayに毎月手数料30万支払ってる個人店主「キャッシュレス社会とかふざくんな」 [866556825]
121: 2024/06/11(火)22:21 ID:oUlbFfdZ0(1) AAS
こういう店好き
現金は消滅すべき
画像リンク

122: 2024/07/12(金)04:59 ID:vEtswAkP0(1) AAS
皮肉だけど便利なことにはカネが掛かっているわけで
「わざわざ価格に上乗せされている分まで現金で支払うのはマヌケなことなのだ」と
認識した上での言動ならまだ理屈に合うのにただ一言「邪魔だから来ないで」では
説得力に欠ける…などとハナホジでもしながら独りごちてみる

てか日本だとニセモノの貨幣が出回らない分ある意味現金最強な国家だったんだ
けどね

円安どころか国内でも円そのものの価値がだだ下がりになってしまいつつある
123: 2024/11/16(土)16:36 ID:GrBtXI0X0(1) AAS
手数料を嫌って現金しか扱わない店に泥棒が・・・
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.665s*