飲食店を出した人の話を聞かせてほしい (158レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
94(1): 2018/10/02(火)23:02 ID:UuW2M+qV0(4/7) AAS
>>93
そうだね、ありがとう。
理解できたかと言われると、なんと言うか本当に気を悪くしないでほしいんだが、俺に何を伝えてくれようとしているのかは理解できていないかな。
ぼんやりと、そのままだと落とし穴に落ちるぞ!と伝えようとしてくれているのは分かってる。
数字の面で俺の疎さを指摘しようとしてくれているのか、自身の経験を俺に伝えてくれているのか、知っていて当たり前であろう見識を俺が持っているのか試しているのか、でも何より「勉強」にはなってるよ。
顔も知らない若造に時間を割いてくれている事実は絶対に変わりないから、感謝を感じてる。
正直な所、機器を減価償却として見込むのかリースするのかも未だ考えているし、人件費もここで考えを改めた所だし、損益分岐点は出してないよ。
「仮」で出すなら時間のある時は、あーでもないこーでもないと見込みの数とにらめっこしてる。
損益分岐点を出せるのかと言う意であれば、出せるよ。これまで全て出された式や数の文字は借りただけだけど、それでもやはり批判しかなかったからとてもこの場では出せないけどね。
あなた程完璧じゃあないかもしれないけれど、俺含めて周りの生活費に触る部分だからそこはこれだけ言ってもらったんだからちゃんとするよ。
自己資金は250から300かな。ちょっとペースが早くて見せ金と取られないか怖いけれど、月に28万〜増えていってる。事情があって限定期間的な増え方だけどね。
借り入れは500で考えてるけど、実際借りる時には運転資金の概念が変わってると思うしもう少し多く申請するかもしれない。物件に巡り会えたら別だけど。
96(1): 2018/10/02(火)23:15 ID:deP320+v0(2/3) AAS
>>94
じゃあ自己資金は問題ないね
俺が何で数字出した方がいいって言ってるか分からないみたいだけど
簡単に言えばイメージしやすいから
自分の頭の中にあるものが本当に実現可能なのか知るため
実現可能な数字ならやったらいい
ダメなら理想の数字になるように考える
一体何が良くて何が悪いかすら分かってないでしょ?
それを少しでもしるためのツールみたいなもの
かなり噛み砕いて言ったつもりだけど
逆に分からないかもしれない
あと最初に出す数字は厳しくやったほうがいい
国庫に出す時は多少緩く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.315s*