[過去ログ] 【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart7 (988レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2023/07/06(木)14:08 AAS
開業届を届け出ている個人事業主専用スレです、青色白色の申告内容は問いません
法人の方は法人スレへどうぞ
相談等は職種、業種を最初に書いておくと話がスムーズに進むかと思います
前スレ
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart1
2chスレ:manage
【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart2
2chスレ:manage
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart3
2chスレ:manage
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart4
2chスレ:manage
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart5
2chスレ:manage
【自営業】個人事業主雑談・相談スレPart6
2chスレ:manage
959: 2023/12/12(火)11:26 AAS
ウチも(おそらく)簡易課税継続との事だから手間は、ほぼ変わらないと言ってた
未登録の飲食領収書くらいかな
960(1): 2023/12/12(火)17:26 AAS
話し切るけど
新NISA間がなくはじまる中でうちはインカムゲイン取るかキャピタルゲイン取るかで夫婦で意見が別れている
2人ともド素人だから分からないんだけど、普通はどっちなの?
俺はキャピタルゲインのが複利効果があっていいと思うんだけど?教えてください
961: 2023/12/12(火)17:44 AAS
>>960
選ぶ銘柄によるとしか
NISAとか関係なくとりあえず株口座を開いて売買してみてイメージや感覚を覚えたほうが良い
962: 2023/12/12(火)18:56 AAS
素人なら大人しくインデックス投信を分配金再投資で買っとけってのが基本なので
キャピタルゲインってことになるのかなぁ
963(1): 2023/12/12(火)20:34 AAS
全世界かS&P500を定額購入の設定して
あとは忘れとけ
964(1): 2023/12/12(火)21:46 AAS
普段普通に投資やってるんだが、NISAはやってなくて内容も良くわかっていない
NISAって売却益や配当に対して税金がかからないってだけで後は普通の投資と同じなの?
965: 2023/12/12(火)21:52 AAS
>>964
税金かからない代わりに損益通算ができない
あと金額の枠が決まってる
それ以外は同じ
966(1): 2023/12/12(火)22:13 AAS
YouTubeで新NISAに関してイイ話してる人って誰?
鳥海さんとはげ眼鏡オヤジ(顔隠してる人)見てるけど、他にイイ話する人いる?
素人には難しいわ
967(1): 2023/12/12(火)22:58 AAS
低所得世帯、一律10万円給付 子ども1人に5万円追加
(共同通信) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
968(1): 2023/12/12(火)23:09 AAS
>>966
時間の無駄だから見る必要なし。最強伝説方式やってれば、それで良し
969: 2023/12/12(火)23:11 AAS
>>967
これって住民税非課税世帯のことじゃないの?
970: 2023/12/13(水)02:20 AAS
資金の用意ができてる場合
>>963を定期購入じゃなく
枠限界、或いは資金全額を一括で即購入でもいい
早く枠埋めた方が福利効果がでかい
特に使う予定のない金は
オルカンかSP500でNISAに入れとけ
971: 2023/12/13(水)09:37 AAS
でも結局NISAって株価が上がらなければ何の得もしないんだろ?空売りはできないの?
972(1): 2023/12/13(水)10:29 AAS
NISAって税金優遇されますよってことで初心者を取り込もうとする制度ってことだよな
でも今って結構天井感強いからこれから始める人は当分の間含み損抱えそうじゃん
iDeCoみたいに掛け金が控除になってやるだけで税金減るのと違って持ってる銘柄が上がること前提で優遇があるってだけでしょ
973: 2023/12/13(水)12:48 AAS
長期前提だからね
20年単位で考えたら
どの期間を切り取っても下がった相場がない
ってのが根拠になってる
仮に今が天井で明日急落したとしても
20年後はちゃんと上がってるということ
これで下がるようなら前代未聞
諦めも付くというくらいのもの
974: 2023/12/13(水)13:07 AAS
>>972
高所得でも税金に半分取られる
だが、その高所得者の何百倍も(株で)金持ってるくらいの富裕層は
運用益の2割しか取られない
超富裕層が吸ってる旨みを
ほんの一部(枠の分)だけ一般庶民にも分けてやるよ
という制度と思えばいい
975: 2023/12/13(水)13:38 AAS
まあもともと分離課税でどんだけ稼いでも2割しか税金取られないからそれだけでも十分ではあるが
NISAは非課税!と大々的に言ったところで実際に得をする金額なんて微々たるもんだよ
976: 2023/12/13(水)15:40 AAS
完全に同意。
NISAやってるやつ心の中で見下してるわw
977: 2023/12/13(水)16:53 AAS
NISAだが、高配当銘柄にぶっこんで非課税で配当もらうのが一番なんじゃないのか
上でキャピタルゲインとか言ってる奴いたが、ガチャガチャさわるようなものではないだろ
NISAの宣伝なんてなぜか利益が出る前提で話してるのがおかしいわ
978: 2023/12/13(水)17:57 AAS
見下す意味も分からんが
投資やるならまずここからってくらい手堅いのが
NISAでオールカントリーかSP500を買うことだぞ?
リーマンショック級の急落があっても
20年の長期で見たら、歴史上のどこを切り取っても損しない
歴史が数字でそれを示してる
そりゃ不確定要素もあるが
利益が見込める方が高いのは分かるだろ?
979: 2023/12/13(水)18:06 AAS
キャピタルゲイン狙うならNISAじゃなくて信用口座開いて回すべきだろ
まあ儲かるかは別として
980(1): 2023/12/13(水)18:13 AAS
日本人の多くは投資アレルギー持ってるから
何言っても分からんやつは分からんよ
知る気も調べる気も教えられる気もない
981: 2023/12/13(水)21:19 AAS
>>968
時間の無駄だから見る必要なし。"最強伝説方式"やればって言われても初めて聞いたから意味わからんな
詳しく教えて?
982: 2023/12/13(水)22:03 AAS
投資アレルギーというか、自分が詳しくないことには否定的な人間が多いんじゃないのか
マイナンバーとかもそうだが、大して詳しくもないのに漠然と批判したりするし
そのくせ、マイナポイント2万円分もらえまっせとなると必死に登録しようとする
983: 2023/12/14(木)12:48 AAS
サラリーマンや公務員と違って、本業に銭を投げる事もあるからなぁ。
不労所得や蓄えとかの話は置いといて、今、最大限稼ぐってなると設備投資に回しちゃう。
984(1): 2023/12/14(木)14:11 AAS
投資はやってみたいけど下がったり上がったりにメンタルがやられてしまい
本業がおろそかになりそうで手が出せない
985: 2023/12/14(木)14:47 AAS
今年二月に1000万買った暗号資産
1700万をピークにずっ~と1500万ぐらい
ガチホやな
986: 2023/12/14(木)15:58 AAS
>>984
これよな
まぁわいは本業も乱高下して不安定やけど(笑)
987: 2023/12/14(木)17:37 AAS
スリル満点やな
988: 2023/12/14(木)21:57 AAS
夜ぐっすり眠るには債券投資がオススメ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*