≪沖縄州≫道州制について考える 1ブロック目≪九州道≫ (261レス)
1-

1
(2): ちゅらさん 2004/11/20(土)08:33 ID:y43G.fio(1/5) HOST:qu1.nirai.ne.jp AAS
道州制の採用のあり方について首相諮問機関の地方制度調査会諸井会長は、
「沖縄はもともと歴史、文化(県民の)意識の中にも、本土とは違う特別なものがある。
『九州道』の中に入ってしまうよりも、沖縄は沖縄なりの生き方を考えていくことが
いいのかもしれない」と述べ、沖縄単独での道州制移行が望ましいとの認識を示した。
らしいが、おまいらはどう思うわけ?
228: ちゅらさん 2008/10/11(土)12:16 ID:N1YpsOVI(1) HOST:wtl7sgky52.jp-k.ne.jp AAS
心意気は買うが、そんなこと言ってるから沖縄はバカだなんだと言われる。
229: 納税者 2008/10/11(土)16:21 ID:5t5cQd0o(2/3) HOST:softbank221068173045.bbtec.net AAS
>>>「沖縄の特殊事情を十分踏まえる必要がある」
 課長クラスが軒並み初級公務員試験さえ受けていない沖縄総合事務局の存在こそが沖縄の一番の特殊事情。もうじきこれがなくなると言うから沖縄の発展も近い。丹羽宇一郎地方分権改革推進委員会委員長、沖縄のために頑張れ。
230: ちゅらさん 2008/10/11(土)18:24 ID:3fzzHpgI(1) HOST:lo194.034.geragera.co.jp AAS
沖縄と奄美を合併したらいいんではないの???
文化も気候も似ていて、両方とも離島だし!
231: ちゅらさん 2008/10/11(土)20:24 ID:OMHOZCGg(1/2) HOST:FLH1Aav214.okn.mesh.ad.jp AAS
沖縄の発展が目に見える
逆に東北や紀州あたりのダメージが心配
232
(2): ちゅらさん 2008/10/11(土)21:15 ID:t/93SIz6(1) HOST:i121-112-4-165.s10.a043.ap.plala.or.jp AAS
道州制が沖縄に導入されたら、名前は「琉球州」がいいと思う。
あとは、奄美地方の人が望むんだったら、琉球州に編入してもいいんじゃないかな。
でも、実際、奄美の人が沖縄(琉球)に入るのをどう思ってるんだろう?
233: ちゅらさん 2008/10/11(土)21:20 ID:5t5cQd0o(3/3) HOST:softbank221068173045.bbtec.net AAS
 いずれにしろ課長クラスが軒並み初級公務員試験さえ受けていない沖縄総合事務局を廃止することが先決である。
234: ちゅらさん 2008/10/11(土)21:25 ID:OMHOZCGg(2/2) HOST:FLH1Aav214.okn.mesh.ad.jp AAS
↑いずれにしろ・・・
強引に話の流れをかえる
これってKYですよね?
235: ちゅらさん 2008/10/12(日)07:34 ID:J8TLzW7M(1) HOST:PPPbb39.okinawa-ip.dti.ne.jp AAS
>>232
>奄美地方の人が望むんだったら、琉球州に編入してもいいんじゃないかな。
なんでこんな上から目線なの? 奄美と鹿児島にお願いして…、だろ。
236: ちゅらさん 2008/10/12(日)17:35 ID:utw7mVms(1) HOST:softbank221068173045.bbtec.net AAS
 課長クラスが軒並み初級公務員試験さえ受けていないと言う沖縄総合事務局の下に入るのはいやだ。3等国民は3等役所でいいだろうが我々奄美は遠慮しとくよ。
237: ちゅらさん 2009/04/10(金)19:46 ID:rVl9D0.s(1) HOST:i60-41-137-16.s02.a046.ap.plala.or.jp AAS
奄美ですが沖縄に戻りたい
薩摩のクソヤローどもの相手は疲れた
238: ちゅらさん 2009/04/10(金)23:59 ID:q8C1bJnA(1) HOST:deigo210.nirai.ne.jp AAS
>>232

与論は沖縄に入りたがっていたなー。
沖縄に近いし、沖縄と鹿児島で南国というイメージが大分違うから

でも、沖縄はその分だけ財政負担になる
239: ちゅらさん 2009/04/11(土)00:02 ID:S6tvls9.(1) HOST:sannin29044.nirai.ne.jp AAS
沖縄はにらい州、もしくはム〜大陸州
などがふさわしいワニね〜
240: ちゅらさん 2009/04/11(土)01:32 ID:KNcETK.A(1) HOST:wb29proxy11.ezweb.ne.jp AAS
沖縄州は奄美を養えないし、歴史的にも鹿児島との繋がりが深くなった
奄美を入れたら軋轢が生まれる
241
(2): ちゅらさん 2009/08/03(月)02:38 ID:5HuAUOYY(1) HOST:JJ042141.ppp.dion.ne.jp AAS
この際、ついでに沖ノ鳥島も沖縄州に編入したほうが良いと思う、
地理的にも東京都より沖縄に近いはずだから

勿論島民の方々が望むならだけど・・・
242: ちゅらさん 2009/08/03(月)07:41 ID:4MbtkZOQ(1/3) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
沖ノ鳥島は無人島
243: ドラゴン 2009/08/03(月)09:04 ID:Trb/rnsk(1/4) HOST:FL1-125-199-202-3.okn.mesh.ad.jp AAS
>>241
沖ノ鳥島は東京でいい
金がかかる 80年代に岩が崩れるおそれがあり領土を失うという事で岩の周りを
コンクリートで固めて補強して岩を保護した
一番得したのは米国だろう
とにかく沖縄に沖ノ鳥島は必要ない
金持ちの東京で管理すればいい
244: ちゅらさん 2009/08/03(月)09:12 ID:nmYwGD9I(1) HOST:p4105-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>241

逆に、沖縄を東京州に入れてもらって
東京へ行くときの航空運賃を地元割引にしてもらったり、
ハンズや松屋が出店してくれたりとか、TVチャンネルが
増えてくれる方が嬉しい。
245: ちゅらさん 2009/08/03(月)09:14 ID:aXuTEU3.(1) HOST:p5009-ipbffx02yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
松屋って沖縄に無いんだ?カルビ旨いのにな
246: ドラゴン 2009/08/03(月)09:14 ID:Trb/rnsk(2/4) HOST:FL1-125-199-202-3.okn.mesh.ad.jp AAS
奄美には琉球大学の分校があったらしい
日本復帰で廃校になったが実にもったいない話である
日本に復帰せずにいたら人口は減少せず分校は奄美大学への発展もありえた
それに奄美では鹿児島の民放ガ放映されていなかった
アンテナを置くと沖縄の放送が視聴できたが法律違反

奄美は知識や情報よりもお金や食料に飛びついた事が今につながっている
奄美は日本の普通の離党を選択したわけだから普通の日本人になるべき
人口を減らして内地人に移住してもらえば遺伝子的にも日本人である
247
(1): ちゅらさん 2009/08/03(月)09:22 ID:4MbtkZOQ(2/3) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
アンテナを置くと沖縄の放送が視聴できたが法律違反
違反にはならない。法律違反だったら佐賀県民の大半は違反している事になる。
福岡・長崎・熊本放送が試聴できる。

沖縄県与那国町も台湾の電波が入る。
248
(2): ドラゴン 2009/08/03(月)09:38 ID:Trb/rnsk(3/4) HOST:FL1-125-199-202-3.okn.mesh.ad.jp AAS
>>247
普通の家庭のアンテナではない
普通の家庭のアンテナでは徳の島や大島では琉球放送や沖縄テレビは見れない
山の上やあるいはアンテナを高い場所にアンテナを置きそれを家庭のアンテナで
受信すると見れる
しかしそれは放送法に違反する
実際に違反で捕まる人が80年代までいた
今は鹿児島の放送局のテレビが奄美地方では視聴できる

沖縄では昔はマイクロ・ウエーブ回線で時々放送が中断することがあった
テストパターンの画面が出て字幕で「マイクロ回線の障害で視聴が中断しています
しばらくお持ちください」ということがたびたびあった
249: ちゅらさん 2009/08/03(月)09:49 ID:4MbtkZOQ(3/3) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
>>248
了解。与論の人が沖縄の放送局、伊是名・伊平屋等の人が鹿児島の与論中継局
の電波を通常の家庭用アンテナで受信する事は問題ないって事ですね。
250
(1): ちゅらさん 2009/08/03(月)11:38 ID:qo12R8NA(1) HOST:p4062-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>248

調べないで聞くが、放送法の中で「受信に関して」逮捕されるような
キツイ規定ってあるの?
251: ドラゴン 2009/08/03(月)15:23 ID:Trb/rnsk(4/4) HOST:FL1-125-199-202-3.okn.mesh.ad.jp AAS
>>250
放送法だか電波だか知らないが無許可でテレビ放送の中継局を設けたら違反
家庭のアンテナで例えば沖縄で鹿児島の放送局の電波を受信しても罪にはならない
252: ちゅらさん 2012/09/06(木)06:12 ID:TkZ4dmeA(1) HOST:softbank218113206208.bbtec.net AAS
????
253: ちゅらさん 2012/09/06(木)07:04 ID:W9gOfVhw(1) HOST:032035014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
中継局の意味わかってるのかこの基地外は
254: サンジンソウ 2012/09/06(木)09:06 ID:Nb3uMcPA(1/2) HOST:FL1-111-168-155-244.okn.mesh.ad.jp AAS
お前が意味がわかってない
255: サンジンソウ 2012/09/06(木)09:11 ID:Nb3uMcPA(2/2) HOST:FL1-111-168-155-244.okn.mesh.ad.jp AAS
そういえばドラゴンという名前でレスしたこともあったが
引越しで住所が変わると
アドレスも変わるみたいだ
神奈川にいたときには、oknではなくkで始まる文字だった
256: ちゅらさん 2012/09/06(木)11:18 ID:+N4hn7RQ(1) HOST:p7023-ipbfp706yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
きちがいのk
257: ちゅらさん 2013/06/09(日)02:45 ID:TaMdc5ig(1) HOST:w0109-49-135-216-21.uqwimax.jp AAS
「九州・沖縄」ってくくりにスゲー違和感感じるのって俺だけ?なんか九州と一緒にされたくないっていうか、シンパシーを全然感じないんだけど。
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*