■□新潟県新潟市スレッド【88】□■ (301レス)
1-

1
(4): 雪ん子 2008/09/04(木)22:23 ID:pwUEzPZs(1/3) HOST:ZH049199.ppp.dion.ne.jp AAS
新潟市の話題全般を扱うスレッドですて。
煽り・荒らし・その他板ルール・ガイドライン等にひっかかるイタイ書込みは勘弁してくんなせや。

質問されるときは、このスレの中を見回してみてください。
答えが書いてあるかもしれませんよ。
また、各種いろいろなネタの専用スレッドもございますので、
必要に応じてご利用ください。

>>280 の人が次スレ立てを御願いいたします。
スレの立て方がわからない、他の人から立てて貰いたいときは、お早めに申告してください。
 ※ 295を過ぎて立ってないときは、気付いた人が立ててください。

前スレ
■□新潟県新潟市スレッド【87】□■
まちスレ:kousinetu
272: 雪ん子 2008/09/26(金)17:11 ID:DhLcNRQc(1) HOST:FLH1Abc073.nig.mesh.ad.jp AAS
なんだかんだ言っても車で行けないとなぁ
東京あたりみたいに公共交通の便がいいわけじゃないから
273: 雪ん子 2008/09/26(金)19:36 ID:M9a4HvRY(1) HOST:p061173.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
市内で新型ipod nanoを全色見れるとこありますか?
274: 雪ん子 2008/09/26(金)19:41 ID:bJ4EwfnI(1) HOST:i222-150-41-246.s02.a015.ap.plala.or.jp AAS
新潟駅南の官休庵跡地に葱ぼうず系列の店が出来たらしいんだが、誰か名前しらないかい?
275: 雪ん子 2008/09/26(金)19:54 ID:hJZRimdE(1) HOST:x131058.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>267
おいおい、よく読んでくれよ。あの統計は新潟空港発で海外へ出かけた客数じゃないから。w
つまり、新潟県人がいかに他の都道府県と比べても、海外行ってないかという統計の意味かと。
276
(1): 雪ん子 2008/09/26(金)20:27 ID:wgFj/tx2(1/4) HOST:p5160-ipad206niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
新潟広すぎて、隣の県に行くにも数時間かかっちゃうから億劫なんだよな。
で、頑張って行っても山形・福島・富山と、特にわざわざ行く魅力も薄いし...
隣の県に行くのすら億劫なのに海外なんてとんでもない!って感じw
277: 雪ん子 2008/09/26(金)20:44 ID:eQCkNz9s(1/2) HOST:ntnigt051012.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
今日の新聞に三越の閉鎖店舗が決まったって記事があった
新潟店はとりあえず今回は閉店しないってさ
でも今後まだ閉鎖店舗が増える可能性もあるそうだが・・・
278: 雪ん子 2008/09/26(金)20:48 ID:eQCkNz9s(2/2) HOST:ntnigt051012.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>276
以前新潟駅から特急に乗って金沢まで行ったが
いつまでたっても新潟から出られないんだよなw
富山なんかいつ通過したのって感じだったな
279: 雪ん子 2008/09/26(金)22:28 ID:wgFj/tx2(2/4) HOST:p5160-ipad206niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
関西遊びに行ったとき、電車2時間乗ったら普通に隣の隣の県に行けてワロタw
280
(1): 雪ん子 2008/09/26(金)22:54 ID:cRHt9ZRE(2/2) HOST:ntnigt033044.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
市内だったら、どの方面へも最低100kmは走らないと隣県行けないからなぁ・・・。
山形、福島、富山、長野、群馬と行きたい所は多々あるが・・・県内もこれから紅葉だ何だと
見るところあるしな。まずは、長岡へコスモス見に行くか。
281: 雪ん子 2008/09/26(金)23:07 ID:C3XwhBkc(2/2) HOST:cw43.razil.jp AAS
新潟から中越や上越方面は高速で
すぐに行けるけど山形って行くのが面倒
282
(1): 雪ん子 2008/09/26(金)23:07 ID:r6hHGFhg(1) HOST:221.188.84.33 AAS
このように地形的な問題で市内は閉鎖的な人間が多いんだよな。
「よそ者」ってな単語にそれが象徴される。壁を作っちゃうんだよね。
県外人慣れしてないから、この地域の人間は。
283: 雪ん子 2008/09/26(金)23:15 ID:CgDaI0Zw(1) HOST:p5228-ipbf201niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
田中直紀が自民党離党するって。
夫婦そろって民主党か?
284
(1): 雪ん子 2008/09/26(金)23:22 ID:wgFj/tx2(3/4) HOST:p5160-ipad206niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
昔ふらっと隣県にドライブ行こうと思って、R113を海沿いに北に進めばその内山形市に着くだろうと思ったんだが、
酒田市の距離看板はでるのに山形市までの看板がなくて、その内秋田までの距離看板が見えてきたところでコンビニに入って地図確認したら、
山形市が限りなく宮城・福島よりにあって俺ちゃん涙目;意地になってコース変えて山形市になんとか着いたがすげー時間かかったw
本来なら新潟市→山形市でどのくらいかかるんだろう?
285
(1): 雪ん子 2008/09/26(金)23:29 ID:PzCLOSHY(1) HOST:121.116.2.11 AAS
それはお前が馬鹿としか思えん
山形市が内陸の都市だなんて小学生でも知ってるよ
286
(1): 雪ん子 2008/09/26(金)23:32 ID:CskxzVps(1) HOST:ntnigt080030.nigt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>284
新潟市→R7→R113に乗り換えて関川村方面→山形県境→南陽市(米沢市の北)でR13に乗り換え→山形市
そんなに飛ばさなくて休憩を結構入れても4時間半ぐらいで着ける。
287
(1): 雪ん子 2008/09/26(金)23:46 ID:wgFj/tx2(4/4) HOST:p5160-ipad206niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
>>285
普通は都市って、海側にできるもんだと思い込んでたわ><;
>>286
正規のルートでも4時間半とかかかるのか(;°∀゜)
そういや、東北自動車道ってどうなったんだろう?まだ中条あたりで工事止まったまま?
288: 雪ん子 2008/09/27(土)00:00 ID:8VustEBE(1) HOST:p5228-ipbf201niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
今晩も寒いから、あったこうして寝るわ。

そろっと暖房出さんといかんかなあ。
289: 雪ん子 2008/09/27(土)07:41 ID:U67cBUQk(1) HOST:pl1768.nas925.p-niigata.nttpc.ne.jp AAS
川口から青森まで全通してるぞ。

「東北自動車道」は、な。
290: 雪ん子 2008/09/27(土)07:51 ID:M9MurkRo(1) HOST:ZD102207.ppp.dion.ne.jp AAS
次です

■□新潟県新潟市スレッド【89】□■
まちスレ:kousinetu
まちスレ:kousinetu
まちスレ:kousinetu(携帯)

ココ埋まったら移動してください
291
(1): 雪ん子 2008/09/27(土)08:34 ID:Ker1ndTY(1) HOST:ntnigt033044.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>287
まて、海の無い県はどこにできるんだ? とか言ってみたりして。

山形へ行くのに

新潟→関川(巨大猫ちぐらと巨大橋を見る)→南陽市(道の駅で牛の串焼きウマー、季節が合え
ばボタン園)→山形(市内観光)→寒河江(板そば)→月山(ダム湖脇の売店でダム見ながら休憩)
→朝日村(山葡萄ワインを買うぞ)→鶴岡付近(道の駅で入浴)→村上→新潟

ってコースはどうだ?
292
(1): 雪ん子 2008/09/27(土)10:32 ID:rw.je8gU(1) HOST:x131058.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>282
そうそう「 あちさん 」ってね。W 昔から山に囲まれて外敵の進入もさしてなく、
閉鎖的でそのくせ、新参者には厳しい目を向ける。Wなんかボーっとした人たち多いよね。W
海外旅行者が少ないのは、地形の問題ではない。単に貧乏でいけないだけと違うかと。
293: 雪ん子 2008/09/27(土)12:18 ID:scFh0y1s(1) HOST:p5236-ipad25niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
あちさんって言葉使うのって新潟市〜燕エリアだな。
新潟県でも県外との交流がもっとも希薄な地域。
294
(1): 雪ん子 2008/09/27(土)21:55 ID:yWvYPa1M(1) HOST:cw43.razil.jp AAS
>291
冬に小国峠?を通って山形に行ったけど
道は狭いし路面には雪が積もってるし
おまけに夜だし怖かったな。
小国峠で検索しても出てこないので
名前違ったかな
295
(1): 雪ん子 2008/09/28(日)07:44 ID:7kGEToUs(1) HOST:ntnigt033044.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>292
都市部より農村の方が閉鎖的に思えるが、意外と海外に行ってたりする。
「農協観光」とか「簡保積立」とかね。
うちの親父も自分の母親の葬式さえなかったら、シンガポールへ行ってた。
ちなみに母も社員旅行で香港へ。妹も社員旅行でハワイに。
観光で海外行った事ないの俺だけ・・・。

・・・物価に差はあるとしても10年前より今が貧乏になったってことかね?

>>294
113号線も山の中はそんなにいい道じゃないし。冬の夜なら怖いわな。
296: 雪ん子 2008/09/28(日)11:11 ID:K0dBR9pM(1) HOST:i219-164-141-161.s01.a015.ap.plala.or.jp AAS
新潟が抜けて低いわけじゃない、地方都市としては標準じゃないの?
東北なんて宮城ですら7%しかなくて他は新潟以下。
全体を見回しても東・名・阪周辺が高くて、他はそこまでの距離におおむね比例しているように見える。
距離が離れるほど空港までの交通費だって余計に掛かるんだし、県民性とか関係無いんじゃね?
297: 雪ん子 2008/09/28(日)13:21 ID:bkt0EiVg(1) HOST:p7189-ipad29niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
>>295

>都市部より農村の方が閉鎖的に思えるが、意外と海外に行ってたりする。

同意。
俺も都内から新潟市内(中央区)に転勤で引越し→そのまま定住だけど
来る以前は田舎は閉鎖的な人間が多そうだと勝手に思い込んでいた
けど実際は違ったね、人懐っこい人多いし、野菜が採れたと持ってきてくれる。
田舎が閉鎖的だってのは偏見だと思う。
298
(1): 雪ん子 2008/09/28(日)13:30 ID:rXn0Qd4A(1) HOST:cw43.razil.jp AAS
>都市部より農村の方が閉鎖的

何処か忘れたが町内会に入らなかった理由だったかな?
ゴミステーションを使わせずに裁判沙汰になった村があったな
299: 雪ん子 2008/09/28(日)13:40 ID:y8CNj672(1) HOST:p5228-ipbf201niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
>>298
S川村

まあ新潟に限らず、地方は昔っから閉鎖的だったから、けっして珍しいことではない。
けどそれがすべて欠点ではなく、昔は苦労してる人が多いし
町村部は都市部と違って刺激が少ないからね。

でもさあ政令市になってから、なんか住みにくくなったな。
300: 雪ん子 2008/09/28(日)14:11 ID:tIdybszs(1) HOST:p62f610.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
地形的な影響か上越中越に比べて下越には閉鎖的な人間が多いような気がする。
301: 雪ん子 2008/09/28(日)14:12 ID:vNSMXmoY(1) HOST:p1107-ipad207niigatani.niigata.ocn.ne.jp AAS
東北気質?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*