macOS 26 Tahoe Part1 (745レス)
1-

1: (4段) (ワッチョイ 490c-n7Af) 06/10(火)03:43 ID:MX9ZgsNM0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
外部リンク:www.apple.com VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
716: (ワッチョイ 71b1-Qwzy) 08/22(金)12:25 ID:dq3yVPBK0(1) AAS
Apple Intelligenceが最大の売りなのに、それがほぼ機能しないってのがなあ

どうすんだろ?
717: (ワッチョイW 93bf-Eq0N) 08/22(金)12:56 ID:8t/Mm9N10(1/2) AAS
どうせGrokしか使わんし
718: (ワッチョイ 898f-3at8) 08/22(金)13:01 ID:kOaYav7u0(1) AAS
Grokは日本語が硬い これだけはどんなにカスタマイズしても直せない
Chat-GPTやClaudeは日本語が柔らかい Geminiは中間的
719
(1): (ワッチョイW 93bf-Eq0N) 08/22(金)13:38 ID:8t/Mm9N10(2/2) AAS
最近あったやりとり
外部リンク:x.com
720: (ワッチョイ 5b03-3at8) 08/22(金)16:26 ID:CQxoVqbm0(1) AAS
>>719

具体的に指示できないおまえの負け
721: (ワッチョイ 5922-3at8) 08/22(金)21:39 ID:/I6WfOeA0(1) AAS
Appleインチキデヤンス
722
(1): (ワッチョイ 9373-vWx7) 08/23(土)03:41 ID:qBsVygBw0(1/2) AAS
>>709
でも、M1 (俺はmini)出てから5年だもんな。

Mac miniは比較的最新OS対象期間が長いんだけどもね。
それもIntel時代の話だからどうなることやら。
723
(2): (ワッチョイW 932a-MqCf) 08/23(土)09:17 ID:gnrcu1md0(1) AAS
>>722
スマホほど話題にならないけど、M1って歴史に残る革命だと思うわ
超絶省エネ、高性能を両立できてホントすごい
M1macは壊れても記念に取っておくわ
724: (ワッチョイW c96b-hTnA) 08/23(土)11:18 ID:ME4WZE4I0(1) AAS
M1素晴らしかったのに、OSがバージョンアップで重くなる速度が負けてない
725: (ワッチョイ d9ce-3at8) 08/23(土)12:28 ID:OctuifHR0(1) AAS
俺のM2 Proはまだ戦える
M6まで粘るぞ
726: (ワッチョイ 9373-vWx7) 08/23(土)13:51 ID:qBsVygBw0(2/2) AAS
>>723
Mac mini Late2018 i7 64GBにモリモリとM1 Mac mini 16GB併用してたが、
まじでM1スゲーってなったわ。

暑くならんし、行儀はいいし。Intel miniはスリープさせておくと時々再起動
かかってたり。

意外と粘るような気もするけど、なんせあの爆熱。もたないわ。
727: (ワッチョイW 73e4-Lx60) 08/23(土)15:23 ID:+wV8NebQ0(1) AAS
>>723
Apple Silicon、iPhoneで培ったARM自社設計力と
TSMCの技術力で凄いことになったよなー
あのIntelの凋落といい、2020年がターニングポイントだったな
728: (スプープ Sdb3-LquM) 08/23(土)21:05 ID:uD/g0NUfd(1) AAS
Appleは違うアーキテクチャにOS、アプリを乗せ換える技術も持ってたな
729: (ワッチョイW b3af-PAdt) 08/23(土)21:39 ID:iEr7M1Cd0(1) AAS
ブラックストーンだっけ?
730: (ワッチョイ d38b-1GGU) 08/23(土)23:15 ID:LuWw7joo0(1) AAS
単にジム・ケラーの功績の残りカスで食いつないでいるだけじゃね?
731: (JP 0Hce-hBFX) 08/24(日)03:22 ID:JZQu7A4fH(1) AAS
M1からM1Ultraまでの流れは凄かったけど、これ以降は特になんも驚きが無いからな
一応性能は順調に上がってるけどさ
732: (ワッチョイ 690c-W4LU) 08/24(日)09:07 ID:Uylg1STq0(1) AAS
驚きなんてめったになくていい
アーキテクチャが毎年変わったらみんな困るだろ
733: (ワッチョイ 1a83-uvo9) 08/24(日)09:53 ID:kS/Uc/Qq0(1/2) AAS
M2、M3の時よりも現在のM4は性能アップが大きかった
特にM4 Maxは結構強いと思う
俺はローカルLLMが目的だからM3 Ultraにしちゃったけど
734: (ワッチョイW 69ce-wjQM) 08/24(日)10:02 ID:1/msmE3r0(1) AAS
M1→M2は結構進化してたやろ
M3で足踏みしてM4でまた進化
735: (ワッチョイ 4a31-4lNk) 08/24(日)11:02 ID:I9H1DPTH0(1/2) AAS
M3はレイトレーシングに初めて対応したからそれなりのインパクトはあった
俺はゲームやらんから知らんけど
736: (ワッチョイ 411d-MCWG) 08/24(日)12:00 ID:G3cN09SA0(1) AAS
M3出た後すぐにM4出てきてM3はなんだったんだという印象
737: (ワッチョイW ad77-jd1C) 08/24(日)12:04 ID:e9iN2IPr0(1) AAS
M3は3nmプロセス作り始めたばかりで当初の想定より電力効率が良くならなかったイマイチなチップだったからM4が出るまで1年待ったわ
738
(1): (ワッチョイW 2d81-kzBN) 08/24(日)12:29 ID:tq/OwMWu0(1) AAS
会社のリース支給MacがM1 Max から M4 Max にリプレイスになったんだけど、ローカルでClaud Code 使うときに早くなったりするのでしょうか?

それともM4 Maxの恩恵を受けるのはローカルで機械学習とかをする場合で、ClaudCodeやCursor は関係ない?
739: (ワッチョイ 1a83-uvo9) 08/24(日)13:17 ID:kS/Uc/Qq0(2/2) AAS
>>738
Claude Codeのようなネット越しにAPIを使用するタイプならM1でもM4でも速度は変わらない
プロンプトを投げてクロード上で生成した結果が返ってくるだけだから
ローカルで実行するものについては恩恵がある
740: (ワッチョイ a587-j7KW) 08/24(日)15:09 ID:b1lf4A/o0(1) AA×

741: (ワッチョイ 25b1-3/RT) 08/24(日)18:33 ID:fgx1xx9J0(1) AAS
M3はかわいそうな子
742: (ワッチョイ 41cf-iLiP) 08/24(日)20:36 ID:ulJNla/Y0(1) AAS
ウルトラQにM1号っていうのが出てくるのを思い出した
743: (ワッチョイ 4a79-4lNk) 08/24(日)21:24 ID:I9H1DPTH0(2/2) AAS
ウルトラマンZにも出てきたよ
ちょうどM1機種が発売されたタイミングで
744: (ワッチョイ 8644-kM89) 08/24(日)23:43 ID:/l15dYeh0(1) AAS
M3は丸目4灯のやつが好きだったわ
745: (ワッチョイ d6eb-MCWG) 08/25(月)01:32 ID:RblTwkaL0(1) AAS
このタホんだら!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s