【第三世代】MacBook Pro Part134【2012-2015】 (139レス)
上下前次1-新
1: 2024/07/27(土)16:57 ID:4s02IeT00(1) AAS
第三世代(アルミニウムユニボディ筐体、Retina Display搭載)MacBook Proのスレッドです。
■該当機種
13インチ…Late2012、Early2013、Late2013、Mid2014、Early2015
15インチ…Mid2012、Early2013、Late2013、Mid2014、Mid2015
■前スレ
MacBook Pro Retina Display (Part 132)
2chスレ:mac
【第三世代】MacBook Pro Part133【2012-2015】
2chスレ:mac
■アップル公式
MacBook Pro
外部リンク:www.apple.com
サポート&良くある質問
外部リンク:support.apple.com
マニュアル・説明書
外部リンク:support.apple.com
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
外部リンク:www.apple.com
■注意事項
・次スレは>>970を取った人が宣言して建ててください。建てられない場合は代わりの人を指名しましょう。
・次スレを立てる際、本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を追加してください。
・情報を投下する際は小出しにせず、モデル・OSなどを明記しましょう。
・スレチや荒らしはスルーしましょう。荒らしの相手をするのも荒らし行為です。
・改造等は自己責任で。VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
110: 04/21(月)08:52 ID:L4jxuuXe0(1) AAS
最新版の2.3.2で最新MacOSは使えているが何か不便あるか?
111(1): 04/24(木)23:05 ID:ZdzSdH2k0(1) AAS
>>104
Apple SiliconだとBoot Campできないし
112(1): 04/25(金)08:52 ID:ngBwkuiF0(1) AAS
>>111
BootCamp出来るMacをWindows専用機にして
新たにM4 Mac買えばいいじゃん?
113: 04/27(日)05:23 ID:H66BC0PB0(1) AAS
>>112
そもそもIntel信者なので!
114: 05/01(木)05:31 ID:gfnD0v710(1) AAS
ファンがブン回るんでグリス塗り直そうとしたらヒートシンク固定してるネジの台座側が基盤から剥がれてたわ・・・
接着してグリス塗り替えた
115: 05/03(土)11:58 ID:PbpzxA270(1) AAS
T2チップのマシンにはいつOCLP使えるようになるのかな。
なんか大損した気分。
116: 05/06(火)15:16 ID:64LYkGJ+0(1) AAS
2015earlyだがまだまだ使えるわ
117: 05/06(火)15:22 ID:+9dJAj0w0(1) AAS
2015なんて昨日出たばっかですやん
ナイスキーボードのナイスガイですわ
バッテリ問題で飛行機持ち込み禁止されたりもしたけど
118: 05/31(土)10:06 ID:8prVF6dS0(1) AAS
まじで?
119: 08/14(木)17:01 ID:9+2g/VNg0(1/3) AAS
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012) にMojaveでまだ使い続けているのですがいくつか質問させて下さい
時々右側のファン (使用時は左側にある) が9,000rpmという全速力で回るようになって困っています
ケース下側から右側ファン周辺にガンガン衝撃を加えれば治るのですが、既に下部ケースをとめている二つのネジ穴の周辺が貫通してしまっており、今日に至ってはI/Oボードデータケーブルが外れてしまい、wi-fiやBluetoothが使えなくなり一瞬ビビりました (現在は接続し直して修復済)
ですのでもう昭和の家電のように叩くのはやめようと思いますが、このファン暴走を自力で治す方法はないでしょうか?
いつの頃からか再起動直後に数分間LSD (Launch Services Daemon) がCPUをぶん回してファンが全力で回るようになりました
これってなんとかならないでしょうか?
普段自宅でACコードを接続しっぱなしで使っているのですが、中央側のバッテリーのみ膨らんできているようです
この年代の機種は適度にバッテリー駆動させた方がバッテリーに優しいのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします
120(1): 08/14(木)17:14 ID:xnzfGyxG0(1) AAS
バッテリー寿命と温度センサー異常です
修理依頼を出すことをおすすめします
121(1): 08/14(木)17:25 ID:rGTuNO5J0(1/2) AAS
Macs Fan Controlで回転数を制御出来なかったっけ?
バッテリーの方は所謂「妊娠」初期のような感じかな
Magsafeの真ん中のピンを絶縁させると本体側への給電になるので、バッテリーには優しいかと
122(1): 08/14(木)19:07 ID:GbjakvPS0(1) AAS
妊娠は気付いてからが膨れるの早いぞ
トラックパッドのクリックが反応悪くなり始めたら早急に対処しないと盛り上がって悲惨なことになる
123(1): 08/14(木)19:09 ID:j7v8UEZA0(1) AAS
嫌味抜きで言うが
もう捨てろよ…
124(3): 08/14(木)19:40 ID:9+2g/VNg0(2/3) AAS
>>120
ファンの異常回転については自分も当初センサー異常を疑ったのですが、Macs Fan Controlでは異常温度は示されておらず、また通常OSに管理された状態でフル回転しても8,000rpm程度なので、それを超える恐らくハード的に最高速度と思われる9,000rpmでの回転はファン自体に問題があるのではないかと思っています
また修理に出す場合バッテリー交換だけで3万円近くになるので、それならいっそMacBook Airに買い換えた方がいいかなと思っています
>>121
ファンの異常回転時はMacs Fan Controlでも制御不能です
回転数は表示されるのですが
MagSafe絶縁の件、早速ググってやってみました
いい感じで本体給電のみ行えるようになりました!
やはりこの年代のMacBook ProのMagSafe接続しっぱなしは過充電になるみたいですね
大変ありがとういございます
>>122
上記絶縁でなんとか延命できそうです
>>123
いやどす
まだなんとか普通に使えている上にMojaveまでならQuickTime Proが使え、直接動画ファイルの3点編集ができますので
125(1): 08/14(木)19:50 ID:0S/s1RrS0(1) AAS
>>124
そんだけ切り分けしといて、自分なりのアタリまで付けといて、なんで情報開示しないの?
回答者に君と同じ苦労をさせたいから?
126(1): 08/14(木)19:51 ID:rGTuNO5J0(2/2) AAS
>>124
とりま給電の情報は役に立ったようでヨカタ
ファンの方はMacのSMCリセットはやってみた?
127: 08/14(木)22:18 ID:9+2g/VNg0(3/3) AAS
>>125
申し訳ないです
5chの性質上、あまりの長文は嫌われると思いまして割愛させて頂きました
>>126
はい
SMCリセットはたまにやってみるのですが変わらない状況です
128: 08/14(木)22:21 ID:KWO644p+0(1) AAS
爆発して死なないようにな
129: 08/15(金)20:16 ID:v1Z4t/3S0(1) AAS
バッテリー妊娠PCを使うって罰ゲームかよ
130: 08/15(金)23:06 ID:iWAAKopD0(1) AAS
認知してあげて
131: 08/15(金)23:56 ID:Pc/ssCEv0(1) AAS
わしの子じゃな〜い
132: 08/16(土)00:02 ID:c9O37Jl90(1) AAS
ビリー・ジーンかな?
133: 08/22(金)05:12 ID:1jkeJ32x0(1) AAS
Open Core早くupdateして欲しい!
134: 08/23(土)02:24 ID:x9zc6/0a0(1/2) AAS
>>124の続報ですが、先日妊娠バッテリーに安全ピン刺して中のガスを抜き、スコッチのビニール補修用テープ (防水) を貼りました
バッテリー自体は5年ほど前に正規で交換したものなので、今後満充電を避ければまだまだ使えると思います
一応庭に出て消火器、消火水を用意の上、防護ゴーグルをした上でピンを水平に刺し、バッテリー本体を損傷させないよう行いました
4隅のゴムで安定して設置できるようになりました
135: 08/23(土)12:31 ID:x9zc6/0a0(2/2) AAS
さすがに週末は暇な修理店からのバッテリーわー!みたいな異論も書かれんのか?
136: 08/23(土)13:10 ID:aKwOlaLm0(1) AAS
話題にしてほしいそうなのが見え見えでな…
137: 08/23(土)14:32 ID:HCE2fFoV0(1) AAS
防水してるだけで特に問題があるわけではないので…
138: 08/24(日)08:10 ID:jnbmgx890(1) AAS
( ´ ・ ω ・ ` )
139: 08/24(日)08:58 ID:Zt9jJWE/0(1) AAS
MacBook Pro 2013 Late
OSはCatalinaだけど、特に問題ないなぁ
電源ケーブルが断線して取り替えたくらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.570s*