【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 14bay【巨人】 (140レス)
【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 14bay【巨人】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名称未設定 [sage] 2020/05/06(水) 12:42:14.69 ID:yOodAr120 Mac Pro 2019が登場しても4bay&PCIe対応で拡張性抜群の旧Mac Pro をいつまでも愛でるスレです。 カスタマイズや用途など様々な話題で、ジョブズが残したMac Pro を末永く楽しみましょう。 【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 13bay【巨人】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1565173511/ 【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 12bay【巨人】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559593541/ 【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 11bay【巨人】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac// 【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 10bay【巨人】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1537824034/ 【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 9bay【巨人】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1523124345/ 【銀色の】旧Mac Pro (〜Mid 2012) 8bay【巨人】 [無断転載禁止]c2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1504078491/ 関連スレ Mac Pro (Late 2013) - 使える NVMe SSD に共通項あり Mac Pro 116 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1560258848/ Mac Pro 115 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559720745/ Mac Pro 114c2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1559471735/ Mac Pro 113c2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1502785150/ Mac Pro 112 [無断転載禁止]c2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1495972595/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/1
111: 名称未設定 [sage] 2023/12/19(火) 03:20:37.38 ID:OGuw/IQy0 昔カラクラの外身にiBookを入れるの流行ってたな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/111
112: 名称未設定 [sage] 2023/12/19(火) 03:51:26.55 ID:se7z943F0 >>109 え?この時代のMacProとM2 MacStudioの性能差すげぇよ DaVinciとかすげぇサクサクになったぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/112
113: 名称未設定 [sage] 2023/12/19(火) 09:28:42.86 ID:oWAAwLuF0 メガネがサクサクって、もうね w w w w w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/113
114: 名称未設定 [sage] 2023/12/19(火) 16:07:04.48 ID:Y8N8tBNc0 メガネって何? まじでわからん… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/114
115: 名称未設定 [sage] 2023/12/23(土) 08:33:27.59 ID:VT5kKE7G0 MacPro2008だとVer.1.3.0でMontereyで既存のUSB端子に繋いだ周辺機器を抜き差しすると再起動しないと再度使えないね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/115
116: 名称未設定 [sage] 2023/12/23(土) 08:56:02.55 ID:VT5kKE7G0 あっ、PCIスロットにUSB 3.0と3.1のカードが増設してあるから干渉してるわけか? Catalina Patcherでは、その点では全く問題なかったんだけどね。 マザボのUSB 2.0とか何気に必要なさそうなんだけど、 USBスピーカーとかアンプの電源必要だったりすると、 増設カード経由よりノイズも少ないし、そっち経由の方が良さげなんだよねぇ〜。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/116
117: 名称未設定 [sage] 2023/12/23(土) 10:33:04.78 ID:5JvJpvtA0 で、メガネって何よ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/117
118: 名称未設定 [sage] 2023/12/23(土) 11:19:14.73 ID:KVd0GApE0 メガネスッキリ曇り無し、料理すっかり食う物無し ヨイショ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/118
119: 名称未設定 [] 2023/12/23(土) 16:50:46.12 ID:KVd0GApE0 OCLPスレに書くつもりが誤爆しててたよスマンな(w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/119
120: 名称未設定 [] 2023/12/30(土) 11:52:09.26 ID:DERPF0lY0 うーん シャットダウンできなくなってしまった シャットダウンすると 不具合があるので再起動しましたと 自動で再起動してしまう 何が悪いんだろうか・・・・ マルウェアがシャッドダウン阻止してるんじゃなければいいが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/120
121: 名称未設定 [sage] 2023/12/30(土) 11:57:16.17 ID:+VGyqc/80 省エネルギー設定のとこチェックしてから あとはセーフモードで症状が出るかだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/121
122: 名称未設定 [sage] 2023/12/30(土) 12:51:29.46 ID:7ddhfS330 >>121 サン・クス ためしますわぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/122
123: 名称未設定 [sage] 2024/01/07(日) 18:30:04.44 ID:l583Ykq10 >>120 内蔵ボタン電池の可能性もあるで 2.8v以下だったら変えた方がええ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/123
124: 名称未設定 [] 2024/01/08(月) 07:51:35.43 ID:gpYe9Q6W0 >>123 シャットダウンできないけど 動かしながら交換てできるかしら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/124
125: 名称未設定 [sage] 2024/01/08(月) 09:20:06.69 ID://RLUoMD0 電源ボタン長押しで強制シャットダウンできるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/125
126: 名称未設定 [sage] 2024/01/08(月) 09:23:39.64 ID:W7Yfj9z10 壊れてもいいならやってみればいいが 自分なら強制終了する http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/126
127: 名称未設定 [sage] 2024/01/08(月) 10:48:00.11 ID:Q11JFtWv0 強制終了の方法も知らないのに内蔵電池なんて交換できないと思うがな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/127
128: 名称未設定 [sage] 2024/01/08(月) 22:16:54.65 ID:hoBlqy6S0 >>124 もしかしてシャットダウンの途中でfinderに戻っちゃう系? そっちだったらドライバ関係かもしれんので、セーフブートで確認しておさまる様ならアクティビティモニタで怪しいとこ潰す 一旦電源落ちて数秒後に再起動かかるなら、切れた瞬間に電源ケーブル引っこ抜いて電池交換(電池が原因とは限らないがね) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/128
129: 名称未設定 [sage] 2024/01/15(月) 18:12:57.83 ID:/h/UIwnF0 銀色懐生 CPUとDVDドライブと電源交換してRX580載せてメモリとHDDとM.2SSDとUSB3.0増設したのを最近まで使ってたな 2008や2012はケースとマザボ以外元のパーツじゃなくなったけど長く使える良いマシンだったわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/129
130: 名称未設定 [] 2024/02/27(火) 16:45:42.41 ID:m6AsIPiG0 テスト http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/130
131: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 13:17:26.37 ID:NCJMmo/X0 ほんとの若手と ダメな人間になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/131
132: 名称未設定 [sage] 2024/08/23(金) 13:38:25.08 ID:lmLlOKRf0 あくまでもバーター扱いかわいそうね https://i.imgur.com/2B3Emd8.jpeg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/132
133: 名称未設定 [] 2024/08/23(金) 13:57:03.06 ID:JLjKcaWr0 落選する ガーシーがきれてシステム会社のような事にレスできる シジミは分からんが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/133
134: 名称未設定 [] 2024/11/23(土) 17:11:36.42 ID:hlKyctVA0 Mac pro 2010 Mojave 3.33MHz RX580 M.2-SSD memory 48G 今、使ってるんだけど、オクでそこそこの値段で売れるかな? 予備機を放出したい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/134
135: 名称未設定 [sage] 2024/11/23(土) 18:22:39.68 ID:8884am9N0 10万円もいかないかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/135
136: 名称未設定 [sage] 2024/11/23(土) 21:18:18.95 ID:hlKyctVA0 >>135 5万円くらいかなって思ってたから、10万円近くいくなら最高! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/136
137: 名称未設定 [sage] 2024/12/09(月) 07:46:59.44 ID:bq0PHMDY0 >>134 いやせいぜい2〜3万円くらいでしょ パーツ単体の中古価格から考えようね 例えばRX580って 中古買取だと2000円 中古販売だと9000円程度 そう言うの調べていけは 相場感がわかるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/137
138: 名称未設定 [sage] 2024/12/09(月) 14:17:36.82 ID:odnTborR0 もうその世代だと側のアルミのほうが高かったりしてw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/138
139: 名称未設定 [sage] 2024/12/09(月) 23:28:52.09 ID:QhtAO/BJ0 RAMがけっこう高いかもな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/139
140: 134 [sage] 2024/12/14(土) 11:19:04.63 ID:VRTninsV0 >>137 10万はないとは思うけど、5万くらいにはなるんじゃね どうしても欲しい人しか買わないわけだし あとオクで素の銀色MacProが5〜6万で大量に出てるのなんなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1588736534/140
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s