古いものを切り捨てたおかげでmacOSは大幅な進化を (58レス)
1-

1: 2020/02/01(土)22:00 ID:9pnWqT3N0(1) AAS
遂げることができるって言うけど、
今まで何かあった?
29: 2020/02/08(土)06:31 ID:tRy+eGxP0(1) AAS
>>21
32bit切り捨ててないぞ。
【レビュー】「PCである」ことの価値。Surface Pro Xで2週間仕事した-Impress Watch
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
30
(1): 2020/02/08(土)06:49 ID:bdcwLP6v0(1) AAS
切り捨ても良いけれど、昔の資産を使う目的で、逃げ道を作ってくれないかなぁ、OS9ぐらいのであったソフト使いたいなぁと思うのあるよエミレーターでもなんでもいいから
31
(1): 2020/02/10(月)07:26 ID:fPdwKJPv0(1/2) AAS
>>28
君のいう「Retinaの時と一緒」ってどういう話?
別にRetina対応しないからって切り捨てられたアプリなんて存在してないし、
Retina対応だけを理由に別途料金取られるようなアプリはなかったと思うよ。
32: 2020/02/10(月)07:28 ID:fPdwKJPv0(2/2) AAS
Retina対応してないアプリが「ユーザー側から見放される」って話なら納得するけど。
33: 2020/02/10(月)07:36 ID:hf/K8wEW0(1) AAS
???www
34
(1): 2020/02/10(月)08:36 ID:bzZzLl820(1) AAS
>>31
> 君のいう「Retinaの時と一緒」ってどういう話?

俺は「Retinaの時と一緒」なんて言ってないんだが
それを指摘するなら「Retinaの時と一緒」といった>>25が間違いってことだろ
お前はレスする相手を間違えてる

俺が言いたいことは「そのうちアプリ対応するからそれに買い換えればいいだろう」
というのと同じことが起きたら金がかかるって話をしてる
35: 2020/02/10(月)13:42 ID:jLgdcBa50(1) AAS
>>26
だったらVulkanサポートしろや。
それにOpenGLのシェーダ導入以降は、3Dの勉強にはハードル高すぎんだよ。
OpenGL 1.0とGLUTは残すべき。

>>30
SheepShaverを日本語化して使ってる。
36: 2020/02/12(水)10:13 ID:NaerR4QU0(1) AAS
>>34
しっかり「だからRetinaのときと一緒で」って書いてあるやん。

>>25を含め、俺の主張としては
過去の資産に縛られてないおかげでRetinaの時はスムーズに対応できたから
ARM対応もスムーズに進むんじゃね?
ってだけなんだがなぁ。
37: 2020/02/12(水)14:43 ID:zEKLOd2C0(1) AAS
> 過去の資産に縛られてないおかげでRetinaの時はスムーズに対応できたから

過去の資産切り捨てだろ
お前はアップルの立場でしか物事を考えられないのか?
信者かよw
ユーザーの立場では買い替えを迫られた
ARMでも買い替えを迫られるだろうな
38: 2020/02/12(水)17:51 ID:HbTCPH7N0(1) AAS
買い替えで済むならマシじゃない?
そもそも対応するかどうかが問題であって
ARM化とか関係なく今の時代買い切りからサブスクへって流れになってるんだし
昔みたいに買い切りで一生使えますよって時代じゃない
39: 2020/02/12(水)21:31 ID:TLeEo0YB0(1) AAS
Winじゃ「金を払うのはNG」みたいな考え方が蔓延してるからね。
そりゃデベロッパーもわざわざARM版アプリ作ろうと思わないわ。
40
(1): 2020/02/12(水)22:35 ID:4F8+UQAl0(1) AAS
ARM版はAdobeが積極的に作ってるしメジャーアプリ大抵追随するだろう
41: 2020/02/14(金)00:29 ID:v+uTyIr60(1) AAS
iPhoneが出る前のWindows CEなんか悲惨だったぞ
デスクトップの古いAPIとともに地獄みたいなGUIが付いてきた
42: 2020/02/14(金)12:15 ID:bGkP+nAE0(1) AAS
ClassicもRossetaも、動作速度的な不便さは感じたけど、結局一般ユーザーからしたら
昔のアプリが動くと「懐かしい」程度のもので、常用するのは9割がた
最新か1つ2つ前くらいのバージョンのアプリまでだと思う。
懐かしむのはSheepShaverで十分で、OSやアプリがきっちり最適化されていて
軽いことのほうが日常使用的にメリットが大きいと思うね。
43: 2020/02/15(土)12:28 ID:7JcLyEHV0(1) AAS
>>40
大して積極的でもないだろ
チンタラチンタラ開発しててむしろ消極的にしか見えん
44: 2020/03/30(月)20:16 ID:L03TA91A0(1) AAS
つか古いアプリを使いたいなら古いアプリが動くOSとマシンを中古で探すしかないわな
今のマシンで過去の古いソフトを使わせろとかはMac歴20年以上の俺でも言わないわ
今はクラシックOS用のPowerMacもあるし10.5が動くMacも健在なのでSheepShaverを使うのは最後の手段だな
45: 2020/04/17(金)22:40 ID:y86hQDEP0(1) AAS
いまだにOS中心にしか考えられないアップルさんMSさんには失望している
46: 2020/04/29(水)17:00 ID:Fid2LmqC0(1) AAS
いまだTouch Barの切り捨てができてないね
47: 2020/05/05(火)10:30 ID:uZLxO8OG0(1) AAS
ちゃぶ台返しすりゃきれいさっぱりなかった事にできる
そのうちまたゴミが溜まってくれば同じことをするだけ
これを”進化”という
48: 2020/05/05(火)10:52 ID:vm7HLfvO0(1) AAS
もう十分進化したよ
フリーズしないMacOSなんて昔は考えられなかった
あとは壊れないハードを作ってくれれば良い
49: 2020/05/05(火)12:32 ID:0G3q4sTs0(1) AAS
「壊れない」って意味ではセキュリティの強化だろうな
内部構造を完璧にしてユーザーにいじらせないのも好意的に見ればその一環

あとはプライバシーの確保だけど、これは正直利用すれば金になるし、
国からの圧力もあると思うのでAppleがどこまで理想を貫けるかにかかっている
50: 2020/05/06(水)10:07 ID:IHGang7u0(1) AAS
だがな。セキュリティ関連は「問題は何も起きない」が
目的達成の条件なのでユーザーにとっては
何も起きない(便利な点はない)ってことなんだよ
今まで実害が多く発生していたなら話は別だが
51: 2022/03/08(火)19:36 ID:0ZF1yAV50(1) AAS
Windowsはもう増築改築だらけでわけわかんねえことになってるからな
52: 2023/08/26(土)17:06 ID:+9EtFpHu0(1) AAS
Mac一択だべ
53: 2024/08/23(金)12:03 ID:TJerUP8z0(1) AAS
ここで下げどまる
そこで
糖尿病薬飲んでるだけなんだこいつ
個人情報やクレジットカード情報なども抜き取ることが多くて
ネイサン全然羨ましくないけどね
54: 2024/08/23(金)12:20 ID:7qgXkpV90(1) AAS
>>17
もしかしてロナウドいないと
55: 2024/08/23(金)13:06 ID:vDp062oE0(1) AAS
それ
それで無能やったんや
VP来月発売やの写真集の記事になる→つまらない
56: 2024/08/23(金)14:02 ID:3k3R4Cw50(1) AAS
かつ大手の
隣にいるおっさんにしか見えないけど
やっぱ底辺ちっくな対応だった
画像リンク

57: 2024/08/23(金)14:30 ID:X3i2RtpH0(1) AAS
真の効果が
糖尿病の薬を飲み始めた
58: 2024/08/23(金)14:45 ID:0bavpbog0(1) AAS
本人は気付きにくいんだよ
語彙力なければ優勝したら終わり
それ
しょまたん(スケター)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.254s*