【中の人】Automator【小人】3人目 [転載禁止]©2ch.net (489レス)
上下前次1-新
1(1): 2014/11/17(月)19:12 ID:+W3jGxLM0(1) AAS
前スレ
【中の人】Automator【小人】2人目
2chスレ:mac
【中の人】Automator【小人】
2chスレ:mac
460: 2023/08/26(土)07:09 ID:bD2eFFBR0(1/2) AAS
>>459
コマンドラインでだけど、
ExifTool を使えば情報は取れるから、あとは setfile で作成日を変更すれば OK
外部リンク:exiftool.org
461(1): 2023/08/26(土)07:13 ID:bD2eFFBR0(2/2) AAS
あった
外部リンク:ogawadan.com
462(1): 2023/08/29(火)05:59 ID:BOpegPSe0(1) AAS
>>461
ありがとうございます!
ただ、こちらにMOVをドラッグ&ドロップしてもCreation Dateを変更日には出来なかったです…。
MOVは無理なのでしょうか
463: 2023/08/29(火)18:36 ID:N03P+p1u0(1) AAS
>>462
exiftool -CreationDate target.MOV で取れるみたいだけど?
外部リンク:kiririmode.hatenablog.jp
464: 2023/08/30(水)21:30 ID:FfKIVUPE0(1) AAS
デフォルトのmdlsコマンドでexifデータを取得することも可能
465(1): 2024/03/05(火)12:22 ID:nKwO8Qjg0(1) AAS
凄く初歩的な質問で申し訳ないですが
WindowsとMacのパスを変換するクイックアクションを作ったんですが
そもそも右クリックのクイックアクションの所に作ったクイックアクションが表示されません
システム設定のプライバシーとセキュリティのところにも表示されていません
ユーザー>ライブラリ>Serviceにクイックメニューのファイルはあります
原因分かるかたいますか?
466(1): 2024/03/05(火)20:25 ID:zz+TaPR20(1) AAS
>>465
入力は何?
Finderで、ファイルやフォルダを右クリックして実行したいなら、
クイックアクションを作るときに、
ワークフローが受け取る現在の項目を“ファイルまたはフォルダ”にしとけば出るんじゃないの?
467: 2024/03/06(水)09:04 ID:A6GvPnJr0(1) AAS
>>466
ありがとう
無事出来るようになりました!!
468(1): 2024/07/27(土)18:04 ID:bKWSEVm90(1) AAS
AppleScriptで操作を書いて、
それをファンクションキーで動かせるよう
設定出来ますか?
469(1): 2024/07/27(土)19:57 ID:w7KyApVS0(1) AAS
>>468
「ショートカット」アプリでAppleScriptを実行で作っておいて、
「メニューパーにピンで固定」して、
ショートカットキーに「地球儀(fn)+F1」で登録したら動くよ
470: 2024/08/08(木)11:40 ID:n/jLvt4K0(1) AAS
今日の日付をハイフン形式(yyyy_mmdd_)で常に半角入力でショートカットで入力する方法ないでしょうか?
過去スレのものは日本語入力だと全角になったり、ショートカットアプリで作ったものはソフトによっては動かなかったりとして使えず…
よろしくお願いいたします。
471: 2024/08/08(木)17:39 ID:9y5pL5JD0(1) AAS
>日本語入力だと全角になったり
たぶん、律儀に yyyy_mmdd_ をタイプシミュレートしてるんだと思う。クリップボードに入れて、Command+v をタイプシミュレートすればいいんじゃないかな
>ソフトによっては動かなかったり
ちゃんとハックwするサードパーティツール(BetterTouchToolとか)を使った方がいいかも
472(7): 2024/08/08(木)19:30 ID:Y+q0xv9z0(1/2) AAS
tell application "System Events"
set ps to application processes where its frontmost is true
tell item 1 of ps
set the clipboard to (do shell script "date '+%Y-%m-%d'")
click menu item "ペースト" of menu 1 of menu bar item "編集" of menu bar 1
end tell
end tell
こうじゃね?
ショートカットキーに割り当てる方法は >>469 に書いた
473: 472 2024/08/08(木)20:07 ID:Y+q0xv9z0(2/2) AAS
Automatorのサービスで登録したときも、ショートカットキー割り当てできるのね
初めて使った
あとで自分のブログに記事書きます
474(1): 2024/08/09(金)14:20 ID:H0cBSu1i0(1) AAS
>>472
ありがとうございます
画像リンク
chromeにて、エラー出てしまうのですがなぜでしょうか
アクセシビリティからchromeはセキュリティの許可をオンにしています
475(2): 472 2024/08/09(金)17:31 ID:5fa84/ai0(1) AAS
>>474
おー、Chromeのメニューは「ペースト」ではなく「貼り付け」になってるからですね。
では、こうしましょう。
tell application "System Events"
set ps to application processes where its frontmost is true
tell item 1 of ps
set the clipboard to (do shell script "date '+%Y-%m-%d'")
set edit_menu to menu 1 of menu bar item "編集" of menu bar 1
set paste_menu to menu items of edit_menu where (its name is "ペースト") or (its name is "貼り付け") or (its name is "paste")
click item 1 of paste_menu
end tell
end tell
476(1): 2024/08/09(金)20:03 ID:Hi+jrLZg0(1) AAS
自分は同じことKarabinerでやってるけど、いろんな方法があるやね
477(1): 2024/08/10(土)22:29 ID:yuP9fC1f0(1) AAS
>>476
karabinaでのやり方教えてほしいです
478(1): 2024/08/11(日)16:30 ID:oCTJJDV50(1/2) AAS
>>477
参考までに
dateで出したものをクリップボードに入れて貼り付けなので、やってることはほとんど同じ
{
"description": "Control+Command+Shift+D to print Date",
"manipulators": [
{
"type": "basic",
"from": {
"key_code": "d",
"modifiers": {
"mandatory": [
"control",
"command",
"shift"
]
}
},
"to": [
{
"shell_command": "date '+%Y-%m-%d' | tr -d '\n' | pbcopy"
}
],
"parameters": {
"basic.to_delayed_action_delay_milliseconds": 100
},
479: 2024/08/11(日)16:32 ID:oCTJJDV50(2/2) AAS
"to_delayed_action": {
"to_if_invoked": [
{
"key_code": "v",
"modifiers": [
"command"
]
}
]
}
}
]
}
5ちゃんってコード貼り付けには全く向かないな(今更)
480(2): 2024/08/14(水)15:16 ID:/V5L/4uD0(1) AAS
>>475
返信遅くなって申し訳ありません!ありがとうございます!!本当に感謝です!
こちらunityのような英語のソフトだと動かないのですが、メニューバーにPasteがないと動かないという形ですかね?
その場合
or (its name is "Paste")
追加で動きますかね?
>>478
ありがとうございます。ただ、-を_に変更すると動かなくなったのでアンダーバーだとだめなんですかね…?
481(2): 2024/08/14(水)21:31 ID:xK1IR/2z0(1) AAS
>>480
'+%Y-%m-%d' の部分を_に変えるだけなら動くはず
そこ以外は変更しないで
482: 472 2024/08/15(木)12:39 ID:FORHsX5P0(1/3) AAS
>>480
その通りです。適宜追加してください。
そういうところがAutomatorやAppleScriptを使う(というか自分でちょろっと書ける)メリットだと思います。
アプリ名で分岐させて処理を分けるのも良いでしょう。
483(2): 2024/08/15(木)12:41 ID:lyVMBk7V0(1) AAS
>>481
ありがとうございます。_変更だけしたのですが動かず…。>>475様のスクリプトを使わせていただきます。
もう1つ、yyyy_MMDD_HHmm形式で、時間までワンボタンで記載するショートカットを作りたいのですが、
on run {input, parameters}
set _year to year of (current date) as number
set _month to (month of (current date) as number) * 1
set _day to (day of (current date) as number) * 1
set _month to text -1 thru -2 of ("0" & _month)
set _day to text -1 thru -2 of ("0" & _day)
set _hour to text -1 thru -2 of ("0" & _hour)
set _min to text -1 thru -2 of ("0" & _min)
set _yyyymmddHHMM to {_year, "_", _month, _day, "_"} as string
tell application "System Events"
keystroke _yyyymmddHHMM
end tell
end run
これでは動きませんでした。
yyyy_MMDD_HHmmでワンボタンで書き出せるスクリプトの書き方教えていただけないでしょうか…。
484: 472 2024/08/15(木)12:56 ID:FORHsX5P0(2/3) AAS
>>483
>>481でも言及ありましたが、これでよいのでは?
set the clipboard to (do shell script "date "+%Y_%m%d_%H%M")
485: 472 2024/08/15(木)13:10 ID:FORHsX5P0(3/3) AAS
ちょっと修正。やはり一回構文チェックしないとダメですね。
set the clipboard to (do shell script "date '+%Y_%m%d_%H%M'")
486: 2024/08/15(木)15:25 ID:B+IxjVOt0(1) AAS
ありがとうございます!!とても感謝です。
とても快適になりました。ありがとうございます。
487: 472 2024/08/17(土)12:41 ID:hdSuW/y70(1) AAS
>>483
参考までに聞きたいんですが、これってどこか参考にしました?
488: 2024/08/23(金)13:25 ID:8LAMuRgf0(1) AAS
ただただ地雷なだけだとは思うよ
画像リンク
489: 2024/08/23(金)14:28 ID:F/Lkd4EB0(1) AAS
今となったのものからの命名だし
困りましたね
そうそう、サロンの規約
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.104s*