オススメLinuxディストリビューションは? Part104 (979レス)
1-

950
(1): 10/14(火)13:09 ID:readAOpQ(1) AAS
車輪の再開発とか言うけども
viとvimとneovimみたいに作り替えていくことで発展出来る物もあると思う

近年rustで旧来のunixコマンドを置き換えるのが流行ってる
lsがexaとかezaみたいなので作られたりね
別にlsでいいじゃん、とも思うけど
実際使ってみるとezaは良いよ
見やすいし

それにターミナルエミュレータとかは
xtermで良いじゃん、とはならないで
いつの時代も新しいものが出てきてるよね
rust製だとalacrittyとかweztermとかあるけど
実際に使ってみるとalacrittyとかすごく良いよ速いし

車輪の再発明と言う言葉は
ソフトウェアの進化の可能性を奪ってる呪いだと思う
旧来の物が納得いかない人が作り直して
それが旧来の物より良いのなら受け入れるべきだし
それを拒む姿は旧来のやり方にしがみつく老害にも似て
受け入れられない時代なんだと思う
951: 10/14(火)14:30 ID:2RMQ/RyR(5/6) AAS
発展は喜ばしい

ただ、進化発展は無くても旧来のUNIXコマンドと同じ動作するものをコード移植ではなく
ゼロからスクラッチでコーディングするのはひとつの楽しさだと思う
決められた結果を自分なりの方法で達成する楽しさ

どこかのUNIXからコマンドをそのまま移植出来る状況なら「良くない車輪の再発明」だけど
LinuxやGNUは「良い車輪の再発明」が許された好例ではないかな
楽しくて楽しくて毎日モチベーション・テンションあがりまくりだった人も居るだろうと想像できる

大切なのは情熱だよね
良いディストリビューションでも、作者・メンテナの情熱が薄れて消えていく
この先GNU/Linuxが成熟した時、どうなるか
維持するために有料になるのか
952: 10/14(火)15:27 ID:rOxNb9Nh(1/2) AAS
RedditみたらLinuxのサブレや鳥のサブレ盛り上がってるな
Win11嫌われすぎだろ
953: 10/14(火)16:04 ID:A18T7PX7(1) AAS
みたらCachy OSとMint人気なんだな
954: 10/14(火)16:13 ID:NEPKw/ZX(1) AAS
winからの大量移民がやってくるな
955: 10/14(火)16:19 ID:rOxNb9Nh(2/2) AAS
俺達は優しいから聞かれたらGentooって答えるように
956: 10/14(火)16:21 ID:iMYBzGgV(1) AAS
次点でTiny Core
957: 10/14(火)16:25 ID:AlJEiM2o(1) AAS
どうだろ?
これまでのXPや7の時を見てると、LinuxクリインするくらいならWinのままでいいやってほうがはるかに多そうに思うけど
958: 10/14(火)16:33 ID:9s7v6VUE(1/3) AAS
今頃までWin10使ってた奴なんてPCに投資するカネもないし、決断力も先見の明もない落ちこぼれだろう
959: 10/14(火)16:37 ID:Oq/cS0Ic(1) AAS
素人大量流入は勘弁してくれ
960: 10/14(火)16:40 ID:9s7v6VUE(2/3) AAS
ポンコツPCにインストされるディストリが気の毒だな
961: 10/14(火)16:42 ID:ZpjkX0kJ(1) AAS
Winからならmint辺りで良いだろ
962: 10/14(火)17:51 ID:VI9lMPyc(1) AAS
Ubuntu jeosおすすめ
963: 10/14(火)17:55 ID:UKljk40H(1) AAS
rust版新型linuxコマンドっていいけど中途半端なの多いよな
なんか汎用性とか考えて作ってない
964: 10/14(火)18:07 ID:MswX6Skn(1) AAS
アメリカだから話題になってるけど
日本じゃそんな事ないんでない?

随分昔に俺が使ってたMacMiniをオカンにあげたんだけど
こないだ実家に帰って様子見てみたら初期の10.7のままで

俺:アップデートしてる?
母:やり方分かんない
俺:たまにアップデートしろとか出て来ない?
母:ウイルスとか怖いからなんか聞いてきてもいいえで答えてる

日本の一般人のITリテラシーなんてこんなもんだから
Win10のままで壊れるまで使って
壊れたらハードオフに100円で売るぐらいの感じだと思う

Win10のアップデート終わるからLinuxに入れ替えよう
なんて思ってる意識高い奴は既にWin11にしてるか
既にLinuxに入れ替えてる気がする
965: 10/14(火)18:26 ID:2RMQ/RyR(6/6) AAS
> 母:ウイルスとか怖いからなんか聞いてきてもいいえで答えてる

ある意味セキュリティ意識高いかも

自分が何もしなければ何も起きない
チャイムが鳴っても居留守
PC起動しなければウィルスに感染しない
966: 10/14(火)19:15 ID:PC0C2xCv(1) AAS
「いいえ」「Skip」「✕」表示がそう見えるだけで、ぜんぶトリガーになってるぞw
967
(1): 10/14(火)19:21 ID:KE4mabrO(1) AAS
まきますか まきませんか
968: 10/14(火)19:46 ID:WqIYfDij(1) AAS
alpine で BusyBox 使うと Gnu 使う部分が減るよ
969: 10/14(火)20:44 ID:y13mQaw/(1) AAS
>>967
強制宅配ドールズすき

なんかこことか低スペックスレが伸びてると思ったら
今日がWin10サポートの期限なのね
970: 10/14(火)20:48 ID:9s7v6VUE(3/3) AAS
暇つぶしに30年ぶりくらいか?Slackware入れてみた
startxで少し感動した
971: 10/14(火)22:42 ID:DJHoUXof(1) AAS
一度Linux界の知識常識を忘れてここ1年以内に書かれた『初心者はこれ入れとけ』的なブログ記事に書いてあるもの素直に試してみたい
>>950で挙げられてるやつ全部試そうとして「でも今で十分だし…」とインストールすらしないで終わっちゃったんだよな…
972: 10/14(火)22:48 ID:x8UGbRFo(3/3) AAS
alacrittyいいけどフォントのフォールバックに対応してほしい🐼
973: 10/14(火)22:52 ID:06E238IY(1) AAS
なんだかんだでubuntuとmintが使いやすいんだろうな
windows10全盛期ってノートだとメモリ4GB〜8GBが主流だっけか
974: 10/15(水)01:27 ID:3FvRna77(1/2) AAS
最初はUbuntu(25.10はがんばったと思うよ)でいろいろLinuxの知識が付いてきたら人気のChacyOSとか挑戦してみるのも良い
困ったらリセットやり放題だ
だからリピートされるディストリが強いと言えるね
975: 10/15(水)01:28 ID:MpK6KXbs(1) AAS
debianでもいいぞ
976
(1): 10/15(水)01:36 ID:xagQQ2nb(1) AAS
Linuxを使うのは手段であって目的じゃないんだよ
そこ履き違えた進め方してる連中多すぎ
977: 10/15(水)02:06 ID:3FvRna77(2/2) AAS
>>976
いいこと言うじゃないか
他人の手段を押し付けられないために自分の手段を探すべきだ
どのディストリも製作者の手段を追求した結果だよ
978: 10/15(水)07:20 ID:dfnPa0o7(1) AAS
目的のため手段として使う人
使うのが目的の人

色んな人が居る

使われるのが目的の人
も居るかも知れない
979: 10/15(水)07:22 ID:AWEm8d37(1) AAS
linux は使うこと自体を目的にして楽しみにできるもの

何を目的にするか限定しない方がいい

どんな人にもどんな場面でも合理的にカネを得る営利目的のルールを適用しちゃいけない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.427s*