オススメLinuxディストリビューションは? Part104 (936レス)
オススメLinuxディストリビューションは? Part104 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
907: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 14:17:02.76 ID:bDjqecS7 使うならかっこいい名前のがいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/907
908: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 14:22:36.09 ID:PWoXg3mc デスクトップ系はオタクが変な作り込みするのでそれが逆に邪魔になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/908
909: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 14:23:40.58 ID:NwVfuEVR >>907 KaOS http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/909
910: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 14:27:19.89 ID:7XVcUB40 >>907 ちょっと昔の話になるが arch使ってる友人がいて周囲もみんなarchだったんだけど 自分はみんなとは一味違うと見せたかったらしくて 当時出たばかりのmanjaroに入れ替えた 壁紙にロゴをデカデカと出してドヤってた 今考えると非常に恥ずかしい行為だが 当時はカッコよく見えたんだよこれがまた 「名前」とか「ロゴ」とか「人とは違う」とか そういうので選ぶと後悔するから 自分の使い易い物を選んで 選んだディストリをカスタマイズしてカッコよくする事を考えた方が良いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/910
911: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 15:10:06.98 ID:ILm8tBNE >>904 開発元の人格や将来性を気にするなら、コミュニティベースのOSSは「学生が主体でないか」はチェックしといたた方がいいよ 卒業して就職したら高確率で開発終わるから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/911
912: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 15:42:05.18 ID:NwVfuEVR >>910 そうだね 最初はどうして良いか分からないので他人が作ったスタイルをまとい自分を表現するけど 慣れてきて自分のスタイルが見えてくると段々それまでのお仕着せスタイルが面倒になったり恥ずかしくなってきたりする 自立の芽生え そうなったら、自分のやりたいことが自由に出来るシンプルなものを選ぶと良いね 源流を選び原型をとどめないほどバキバキにカスタマイズして自己主張してもよし PCやOSに萌えキャラの名前をつけてもよし それこそ、オレオレスタイルのディストリビューションを作ってもいい そのうちカスタマイズも面倒な歳になるだろうけど Linuxなら昔覚えた(UNIXライクの)作法が死ぬまで通用する可能性が期待できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/912
913: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 15:50:02.15 ID:Zt32pGXl 古いノーパソ使ってるからDebian 他のお手軽系DEだとAudio関連とか入れ直し設定し直し とくにUbuntuだとカーネル入れ直しのタイミングで再設定 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/913
914: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 15:58:33.93 ID:KSu956Tc Ubuntu最高! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/914
915: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 16:07:57.26 ID:XOaozhwo Zorin OS スレの現状見ると、変にオススメして変なヤツに目をつけられたら大変なことになるから、オススメしない(いろいろ試して好きなものを見つけろと言う)のが正解みたいなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/915
916: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 16:32:05.29 ID:hcGCZvT2 debianに帰りたいんだけど 今の環境で全て問題なく動いてるし また一から作り直すとなるとものすごく面倒ww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/916
917: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 17:03:10.51 ID:VYW6JNzK 壁紙も勝手に入れられたくないからarch http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/917
918: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 17:15:05.81 ID:pwf+zOlb zorin悪くないけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/918
919: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 17:59:34.61 ID:jzWsG6uI 勝ち OS アッチ リヌックス 万ジャロ ゾリゾリ OS http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/919
920: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 18:13:32.88 ID:tpBxetK7 ぞリンて変なスレ立ってるしキチゲエが多い印象 露助だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/920
921: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 18:18:05.47 ID:PWoXg3mc >>920 低学歴プーアノン在日北朝鮮人おすすめw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/921
922: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 19:51:00.87 ID:VYW6JNzK manjaroは勝ち組なの? その他のarch系ユーザーからは嫌われてる印象あるけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/922
923: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 19:57:55.21 ID:jzWsG6uI 派生使うと結局ベースの鳥触り始める http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/923
924: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 20:48:24.95 ID:6ohXQHGf Ubuntu、Linux Mint、Chrome OSの順でおすすめかなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/924
925: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 21:13:38.12 ID:VUfSk9fq >>924 世界中のPCユーザはほとんどThinkpadを使っている ThinkpadにはUbuntuモデルもあるからBIOSのアップデートまでUbuntu上で 出来るからいいよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/925
926: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 21:19:19.57 ID:EPHfdk1/ >>925 アタオカがいる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/926
927: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 21:28:59.16 ID:VUfSk9fq >>926 トランプ乙 中国への関税でアメリカ本国ではLenovo商品は高額になるんだよね DELL, HPが1位になれそうで良かったね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/927
928: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 22:00:59.50 ID:AtqcP0ew NECも富士通もThinkPadもモトローラも みんな中国Lenovoに買収されたり傘下になっちゃったね シャープとダイナブックは台湾鴻海にだし 孤軍奮闘するわが日本のパナのレッツノートとVAIOよ 高くて手は出んがガンガレ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/928
929: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 22:19:08.42 ID:6YPjjEVJ とにかく最小インストールして、欲しいものだけ入れてけばいいのでわ? 基本CUIです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/929
930: login:Penguin [sage] 2025/10/13(月) 23:00:42.21 ID:jOQL84Ak 現状XサーバとWaylandの移行期または分岐期でNvidia-Openドライバも落ち着いてきたところ 世界的にはSteamで最適化やHackカスタマイズが簡単にできるものが盛り上がっている Win11と併用するならデフォでセキュアブート対応している方が良い場合もあるだろう これから導入する人にとってはそういったことを話題にしたほうが良い その上でいろいろ自分に合うものを試してもらいたいところだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/930
931: login:Penguin [] 2025/10/13(月) 23:27:40.19 ID:O/PeduZP Fedoraでは次回か次次回のバージョンでXServerは完全に切られそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/931
932: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 01:53:31.45 ID:DINJ6t29 Mintは次の22.3でCinnamonをWayland対応にするみたいだね LMDEがベータ版で発表が遅れてるのも新Cinnamon待ちなんだろう しかしUbuntuの次期LTS次第ではDebianベースに軸足を移してもおかしくはないねぇ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/932
933: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 02:04:44.68 ID:u1gmyzQe Ubuntu は GNU coreutils の代わりに Rust製のuutilsにするけど、明確な利点が無いと Ubuntu だけで終わるかもしれない。 https://github.com/uutils/coreutils http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/933
934: login:Penguin [] 2025/10/14(火) 02:08:43.53 ID:9RqxX1Db Rustに明確な利点なんて無いわ メモリの管理が厳格でメモリリークとかの不具合が発生しづらいのとC++製のアプリと遜色ない速度が出せるくらいだし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/934
935: login:Penguin [sage] 2025/10/14(火) 05:04:23.29 ID:cxsdXQoZ ただ人がつくったバイナリを喰らうやつらじゃなきゃそんなもの使わないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/935
936: login:Penguin [] 2025/10/14(火) 05:11:49.58 ID:x8UGbRFo rustはwebのバックでもそこそこ使われてるぽいからそこがc系とは違うのかな 組込もwebもいけるってのは今までなかった希ガス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/936
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.221s*