[過去ログ]
Win11が使えないPCにオススメのdistroを聞くスレ (986レス)
Win11が使えないPCにオススメのdistroを聞くスレ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: login:Penguin [sage] 2025/05/27(火) 18:09:01.12 ID:ay+qBNJi 関連スレ オススメLinuxディストリビューションは? Part101 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1744545083/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/1
957: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 06:33:54.57 ID:phayYEjn >>950 同感や ワイもMintのXfceがお勧め http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/957
958: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 06:37:02.50 ID:IzhlbY2U >>950 1-27とスレを立てたID:7yqcgomCの言からすると想定しているPCは2どころかcore2duoあたりも視野 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/958
959: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 07:06:56.44 ID:dZiyNaUz >>950 知能というかリテラシーだね 基本管理者権限でシステムのOSを入れ替える行為は場合によっては犯罪にはなる スマホのようにrootを取らない運用が理想だがLinuxはすべてのことが自己責任でできてしまうだろう? そういったことをいかに簡単にできるかということも大切だが ある程度の知識も必要だとは感じるね まあ日本語変換設定なんて検索で一番上に出てくることを さも優位点であるように語るのは他に自慢できるものがないんじゃないかとは思えるよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/959
960: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 07:20:47.32 ID:IzhlbY2U >>697みたいにも言われてるので、対象をもうちょいわかるようにして立ててきたよ 低スペック向けオススメLinuxディストリは? ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1754259428/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/960
961: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 07:28:31.65 ID:dZiyNaUz >>956 Ubuntu Japanese Teamって採算取れてるのかな 日本語のユーザビリティに貢献してるらしいけど そんな団体のないディストリがシェアを伸ばしたら存在意義が危ういね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/961
962: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 10:20:41.97 ID:CHA4qVZp >>961 手弁当のボランティアだと思っていたけど、違ったの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/962
963: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 11:24:25.42 ID:mF8Wtkgb ボランティアベースの集団だったらマイクロソフトWSLなんかとつるまないだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/963
964: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 12:32:02.18 ID:lz4CSots xfceって… あのwindows95みたいなデザインを推している奴って http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/964
965: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 13:47:40.89 ID:mF8Wtkgb OSはただの道具なのだから20年間ほとんど変わってないXfceこそが理想形 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/965
966: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 13:52:44.66 ID:KavcYCix >>964 >あのwindows95みたいなデザイン Windowsユーザーにこそ、最新Windowsを「windows95みたいなデザイン」に変更して使いたい思ってる層が多いんじゃないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/966
967: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 14:03:09.04 ID:O7rOoJKn MXではインストールが終わってもすぐ日本語が使えず それは知能の問題だからと一蹴されるから Windowsの様に最初から日本語が使える鳥を選ぼう コマケー話しはそれからだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/967
968: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 14:19:07.51 ID:aKKdSD8k >>966 それ Windows 8と8.1がメインストリームとなった2012年末から2016年あたりなら普通の発想だがね c2d等のレベルでもfunOSなら快適 antiXでも良いんじゃね、別に Unix-like環境の初心者や、PowerShell未経験者にはMX Linuxともども難しい 逆を言えばMX Linuxレベルは大抵のdistroが満たしている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/968
969: Chatgptに聞いてみた [sage] 2025/08/04(月) 14:21:33.53 ID:aKKdSD8k Q: MX Linuxの場合、必ず、手動で環境変数の設定を行わなければならず、GUIのみで日本語入力環境まで整えるのは難しいのですか A: MX Linuxでは、**完全にGUIのみで日本語入力環境を整えるのは難しい場合が多い**です。理由と現状を以下に説明します。 --- ### ✅ 結論 MX Linuxでは: * **一部の環境設定(特に環境変数)は手動で行う必要がある**ことが多い。 * 完全GUIでの日本語入力環境構築は、**初心者向けディストリビューションとしては少し敷居が高め**です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/969
970: Chatgptに聞いてみた [sage] 2025/08/04(月) 14:22:03.22 ID:aKKdSD8k ### 🔧 典型的な日本語入力環境の構築手順(MX Linux) 1. **必要なパッケージのインストール**(GUIまたはCLIで可能) * `fcitx5` や `mozc` などの日本語入力フロントエンド * 例:SynapticやMXパッケージインストーラーからインストール可 2. **環境変数の設定(手動で必要な場合が多い)** * `~/.xprofile` または `~/.profile` に以下を追記: ```bash export GTK_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=fcitx export XMODIFIERS="@im=fcitx" ``` * これはGUIで設定できないケースがほとんど。 3. **ログインマネージャの挙動と相性** * `LightDM`など使用時に `.xprofile` が読み込まれないことがあり、その場合は `/etc/environment` に設定が必要。 4. **言語設定はGUIで可能** * MXツールの「MX Package Installer」や「MX Tweak」で日本語ロケールやフォントを設定可能。 * ただし、**IMEの有効化は自動ではない**。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/970
971: Chatgptに聞いてみた [sage] 2025/08/04(月) 14:22:31.04 ID:aKKdSD8k ### 💡補足:Debian系でもMXは少し癖あり MX LinuxはAntiXをベースとしたDebian派生ですが、**軽量化を優先**しており、自動設定のサポートが限定的です。UbuntuやLinux Mintのような「ユーザーに優しい」自動構成機能は控えめ。 ### 📌 GUIだけでやるための回避策(限界あり) * **MX Welcome → 言語設定 → ロケール変更**である程度日本語環境に * しかし、**IMEが起動しない問題**は解消されないことが多い ### 📝 まとめ | 項目 | GUIだけで可? | 備考 | | ---------- | -------- | ------------------- | | 日本語フォント | ✅ | フォントは簡単に設定可 | | 日本語ロケール | ✅ | MXツールで変更可 | | 日本語入力(IME) | ❌ | パッケージ導入後の環境変数設定が必要 | | IM起動設定 | ❌ | セッションファイルの編集が必要なことも | --- ### 🔚 おすすめ対応 GUI操作だけでやりたい場合は: * **MX Linux以外(Linux MintやUbuntu系)を検討** * もしくは、MXを使うなら**設定ファイル編集の最低限の知識を持つ** ご希望あれば、具体的に「どのデスクトップ環境(Xfce, Fluxboxなど)」を使っているか教えてくだされば、その環境に合わせた手順もご案内できます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/971
972: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 14:25:00.67 ID:RK5qVdP/ 環境設定すらやる気のない人がレトロPCにLinux入れて使いこなすわけがねえ 日本語入力最初から出来てもブラウザのブックマークが移行できてないから使うのやめたってなるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/972
973: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 14:29:05.46 ID:mF8Wtkgb >>969 Windows11でローカルアカウントインストールや右クリックをもとに戻すのは レジストリ操作=コマンド入力必須でGUIでは設定不能なのに何言ってるんだろうって思うわこういうの 本屋の初心者向けWin11本にコマンド入力の説明あるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/973
974: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 14:30:32.99 ID:mF8Wtkgb >>971 嘘つくなよ MX Linuxで日本語設定はMXパッケージインストーラーからマウス操作だけで行けるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/974
975: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 14:35:02.11 ID:aKKdSD8k >>974 最近のバージョンなら環境変数の設定まで自動なの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/975
976: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 14:36:18.81 ID:mF8Wtkgb >>975 その「環境変数の設定」とやらがや日本語入力に不要だろ MX Linuxユーザーの俺はそんなもの設定した記憶がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/976
977: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 14:51:37.20 ID:tYeCW10l まあとにかくMXではインストールが終わってもすぐ日本語が使えず不便 それは知能の問題だからと一蹴され当然サポートも期待出来ない Windowsの様に最初から日本語が使える鳥を選ぼう コマケー話しはそれからだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/977
978: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 14:57:03.46 ID:aKKdSD8k >>976 一般的なXorg環境なら、環境変数を適切に設定してはじめて日本語入力が可能になる で、良く分からないがChatGPTはこのように回答して来る: プロンプト im-configを使って、fcitx5-mozcで日本語入力ができるようにする場合ならば、環境変数の設定を手動で行わなくても、GUIだけで実現出来ませんか 回答: 良い質問です。 MX Linux で `im-config` を使って `fcitx5-mozc` をセットアップする場合、**理論上は環境変数の設定を手動で行わずとも、GUI操作だけで日本語入力を有効化できる**こともあります。 ただし、**必ずしも安定してGUIだけで完結するとは限らない**というのが現実です。 ## ✅【結論】 * `im-config` は GUI で IM フレームワーク(fcitx5 など)を選択でき、環境変数の設定も**一応自動で行います**。 * しかし、**MX Linux の環境(特に LightDM + Xfce)では、反映されないことがあり、手動設定が必要になるケースが多い**です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/978
979: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 14:57:45.12 ID:aKKdSD8k ## 🔍 詳細:im-config の役割と限界 ### im-config とは? * 日本語入力のために必要な以下の環境変数を一括で設定: ```bash GTK_IM_MODULE=fcitx QT_IM_MODULE=fcitx XMODIFIERS="@im=fcitx" ``` * これを、`~/.xinputrc` や一部ディストリでは `~/.profile` などに書き込んで、ログイン時に反映させようとします。 ### しかし、MX Linuxでは…… * **LightDM + Xfce 環境では `~/.xinputrc` が無視されることがある** * `im-config` が自動生成するスクリプトが起動プロセスに反映されないことも そのため、以下のような対応が必要になる場合があります: | 方法 | 反映のされやすさ | 備考 | | ---------------------------- | -------- | ----------------- | | `~/.xprofile` に手動で export | ◎ | 安定して動くがGUI外作業 | | `~/.xinputrc`(im-config自動生成) | △ | LightDMでは効かないことあり | | `im-config`(GUI操作) | △ | 効くこともあるが環境依存 | ## ✅ GUIだけでやるなら、以下の条件がほぼ必須 1. `fcitx5` と `fcitx5-mozc` をインストール済み 2. `im-config` で「fcitx5」を選び、「ON」に設定 3. 一度ログアウト・ログインし直す 4. `fcitx5` が自動起動していること(タスクトレイに表示) 5. エディタやブラウザで日本語入力が可能になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/979
980: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 14:58:10.69 ID:aKKdSD8k ## 🚨 うまくいかない時の対策 うまくいかない場合は以下を試してください: ```bash # ~/.xprofile に追記(GUI外作業) export GTK_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=fcitx export XMODIFIERS="@im=fcitx" ``` その上で `fcitx5` を自動起動するようにしておくと、確実です。 ## ✋まとめ | 手順 | GUIだけで可能 | コメント | | ---------------------- | -------- | ---------------- | | fcitx5 + mozc の導入 | ✅ | Synaptic などから可能 | | im-config で fcitx5 を選択 | ✅ | GUIで選べる | | 環境変数の設定反映 | △ | GUI操作で反映されないことあり | | fcitx5 の自動起動確認 | △ | 自動起動設定が必要なことあり | もし「GUIだけで100%確実に日本語入力を使いたい」なら、Linux MintやUbuntu(特にKubuntu)など、よりユーザーフレンドリーなディストリが無難です。 MX Linuxであっても、「あと一歩だけ手動設定がOK」なら十分安定して使えますので、必要であればその具体的な設定を一緒に確認しましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/980
981: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 15:01:34.61 ID:aKKdSD8k Kubuntuなら、AMD K8 + Radeon 3100オンボでも相応に動くし、Kubuntu 25.04ならWaylandセッションが既定となっている ※あくまでも「相応」 ※ブラウジング環境として常用するのは難しいが、特定のサイトを常時確認するなら設定次第で快適さは維持の余地あり、アドオン等の活用が有効、と http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/981
982: login:Penguin [] 2025/08/04(月) 15:04:09.22 ID:mF8Wtkgb >>978 >>979 そういうデマを流すのやめろよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/982
983: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 15:14:31.78 ID:aKKdSD8k >>982 それはChatGPTにフィードバックしてくれ わしゃ知らん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/983
984: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 15:25:35.25 ID:7Qn3uDo0 >>981 KubuntuはMXみたいに日本語が使えないのは知能の問題だと 簡単にバカにされないのが良いよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/984
985: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 15:58:35.88 ID:OVEj8kWr 日本語使わなければイイやん。それで万事解決でしょ。 意訳: 英語勉強しろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/985
986: login:Penguin [sage] 2025/08/04(月) 16:01:33.31 ID:tYeCW10l >>985 だからやはりMXで日本語がすぐ使えないのはやはり知能の問題と言う結論ね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1748336941/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s