くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 (772レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
743: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 15:16:34.69 ID:QcX/kzZv あのメッセージが出てないならMBRというか BIOS互換モードでの起動ではないはず そもそも>>718のgdiskの結果を見る限り、 MBRはPROTECTIVEでブートコードとかは書き込まれてないんでは…? $ sudo ls -lhaR /boot/efi/ の実行結果を見て、/boot/efi/EFI/BOOT/ のディレクトリの中に ブートファイルが作成されているようだったら そのUSB-SSDがremovableのUEFIブータブルとして認識されて そこから起動できてるってことだと思う(たぶん) そのUSB-SSDは他のマシンに挿しても (GPUとかのドライバが入ってれば)大体起動可能になってるとおもう 別のマシンとか、UEFIブートモードにしたKVM環境に挿して USBパススルーしてもKVM内でも起動できるかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/743
744: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 15:22:46.03 ID:Crt8pcHE efibootmgr -v で出てくるエントリはUEFI/BIOSの設定項目で システムボード上のNVRAMかフラッシュメモリに記憶されている OS名相当のDebianなりWindowsが利用者の設定で追加される これらが無効やなかったりすれば 起動順序にしたがってHDD/SSD/USBフラッシュメモリ等の記憶デバイスを探索 記憶デバイスの espパーティションを探し そこからブートローダー相当を起動 こんな順序でしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/744
745: 743 [sage] 2025/08/23(土) 15:31:13.82 ID:ufzx6ECD とりまあとは $ sudo apt update 、 $ sudo apt upgrade でエラーが出ないか試したら必要なときに常用はできそうですね… もし $ sudo efibootmgr --verbose の実行結果で 現在存在しないブートエントリがずらずら並んでたりしたら、 気になるようだったら # efibootmgr -B -b ◯◯◯◯(要らないエントリの番号) で、そのエントリも消せるから綺麗好きならどうぞ 間違えてWindowsとかの生きてる番号入れて消さないようにだけはご注意 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/745
746: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 17:56:07.61 ID:gsuioNua efivarsは/sysの下にマウントされるからバインドマウントするときは--rbindじゃないとchrootで見えないんじゃない? mount --rbindしないならchrootのあとでefivarsを直接マウントすれば見えるとは思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/746
747: 743 [sage] 2025/08/23(土) 18:10:59.20 ID:SnfAAyTy たしかに、再帰的なバインドマウントには --bind じゃなく --rbind だわ… 自分がchroot環境に入るときは、余計なこと書いて混乱させないように 書かなかったけど、この板の人に前教えてもらった # arch-chroot /hoge ってコマンドを使ってる (arch-install-scriptsパッケージのインスコが必要) これを使うと /sys,/proc,/devほか デバイスファイル系のディレクトリを いちいち手動マウントしなくていいし、efivarfsとかのモジュールも 必要だったら自動でロードしてくれてとっても便利 (もちろんArchLinux以外のインストールのときにも使える) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/747
748: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:02:34.14 ID:EKseXPlo Linuxで5chやるとき何使ってる? Sikiくらいしか見つけられんかったがなんか使いにくい 今はWinから書き込んでる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/748
749: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:06:09.89 ID:Nn07Sz7P protective MBRはMBRのライトプロテクトではなくGPTを認識しない環境でMBRがなかったら未使用ディスクと誤認されるので そんなことが起きないように用意されるディスクが使用中であると見せかけるパーティション情報をセッティングしたMBRのこと。 ちなみにMBRのパーティション情報をちょっといじるとMBRしか認識しないマシンでGPTのディスクから起動することも できるしMBRがフォローできないサイズのディスクも使えた。 GPTでディスクを構成できるのでESPをこしらえればMBRでもEFIでも起動できる環境ができる。 grubはブートコードに起動先を書いてしまうらしくパーティション情報をいじらなくてもGPTの起動先を直接たたくみたいだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/749
750: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:30:38.70 ID:/wy754jg >>748 むかしあの騒ぎが起きる前は邪魔舌くんの自演StyleをWineで使っていたが今はトーク専用になっちまったからな Sikiよりは直感的に使いやすかったけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/750
751: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:34:10.26 ID:Xi34+fIE Xenoもwineで普通に動くから今はそれで書いてる Jane系慣れてるとSikiは感覚的になんか合わん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/751
752: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:36:26.66 ID:Nn07Sz7P >>748 JDim自前ビルド。AAサイトを見るためだけど。 動かせて動くならV2Cでも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/752
753: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 20:44:48.92 ID:/wy754jg >>751 Sikiはアレで慣れれば意外に使いやすいと思うけど、慣れる前にアキラメロンを食べちまったよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/753
754: 538 [sage] 2025/08/23(土) 21:17:00.34 ID:NmwtrmLZ >>746 >>711のように実行してchrootしたあとに chroot前にmount --bindしたディレクトリをlsするとちゃんと マウントされているようですが? もしかしてそういうことではないのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/754
755: login:Penguin [sage] 2025/08/23(土) 21:45:19.79 ID:jZDo343x >>748 おじさんはfirefoxで5ch いまの5chは(経済的・知能的に)底辺・基地のおっさん・じじいが集うところだからな。 そうじゃないやつは専ブラ使って必死に5chじゃないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/755
756: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 03:27:27.99 ID:fjW7c8nt >>748 emacs http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/756
757: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 04:25:18.99 ID:8ZbR1EQp >>748 そもそもWindowsでは何使ってんのよ? Live5chくらいじゃねLinuxでというかWineで動かないのは http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/757
758: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 08:16:31.67 ID:YeEO5Baq LinuxだとV2C-Rと言う選択肢もあるけど開発止まってるからな >>755 自分はあまりの健全さにめまいがするもんでひねくれもんだからw 「白河(しらかわ)の 清きに魚(うお)も棲(す)みかねて もとの濁(にご)りの田沼恋(たぬまこい)しき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/758
759: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 08:21:46.78 ID:fFIOD0Gn >>755 それから昭和の時代と違い、今はおじさんもジジイもあまり変わらないと思う 厨房やガキやオコチャマは消えたが 子供部屋おじさんが新たに誕生したw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/759
760: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 08:58:25.74 ID:SAr+YLik SIKIは結構、面白いよね Electronって言うのがいいね ただちょっとCDEぽい、モサモサした艦んじがする JAVAベースならJavaFXがいいな UIカッコいいし あと、SIXELとかKittyとか使ってterminal上で稼働するのがあれば嬉しいな 昔はVIMで5ch見れるのがあったんだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/760
761: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 09:38:02.75 ID:aoyYZVIx >>748 sikiはアプリの名前だしWinってのはOSの名前じゃないのか? その辺の区別も出来ないようじゃ何使っても満足に使えないと思うわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/761
762: 警備員[Lv.50] [sage] 2025/08/24(日) 10:04:13.06 ID:aI+MCSOI rep2が便利 もう20年近く使ってるがそろそろ維持するのがしんどくなってきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/762
763: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 10:30:33.33 ID:8ZbR1EQp >>758 > 開発止まってるからな 止まってないよ 3.5.5 [A20250511] ってのが最新 B11で十分対応できてるから個人的には要らんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/763
764: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 11:42:21.35 ID:QflRMGhh >>763 なんか派生が色々有るのかよく分からないんだよな じゃあ開発が止まってるのはV2Cの方だったか V2C-RはSikiみたいにちょっととっつきにくいけど慣れると結構使えたな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/764
765: login:Penguin [] 2025/08/24(日) 14:27:45.43 ID:ITwgtg/+ >>748 >>1 相談、アンケートはそれに相応しいスレへ スレ立てるまでもない雑談スレ その7 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1731810319/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/765
766: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 20:00:05.56 ID:+cj4+/Dc 質問してるからいいんじゃね? 細かいやつだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/766
767: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 20:09:12.87 ID:8ZbR1EQp くだ質で細かいこと言うのは流石に違うよなあ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/767
768: login:Penguin [sage] 2025/08/24(日) 22:15:29.99 ID:J8ezvCuX >>766-767 >>765を素敵な基地のLinuxおっさん・じじいと思わないのか >>765を素敵って思わないようじゃまともすぎるから5chはやめた方が良い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/768
769: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 01:10:23.10 ID:5TKw/1FH >>766-768 【健常?】発達障害グレーゾーン&未診断【障害?】23 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1755565105/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/769
770: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 10:31:41.97 ID:OLj4TNgF おまえが逝ってこい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/770
771: login:Penguin [sage] 2025/08/25(月) 11:33:18.32 ID:pnihiped debian trixieでめっちゃハマったトラブルがある。 ループバックデバイスにブート可能なルートを含むディスクイメージをアタッチ 各パーティションのファイルシステムを用意したマウントポイントにマウント chrootのためにバインドマウントを実行 各作業を終えてバインドマウントを解除してファイルシステムをアンマウント ループバックデバイスのデタッチを実行…がなぜかループバックデバイスをデタッチできない で、色々調べたけど治ったっていう話が無くて、ただ一つだけかなり古いけど気になる情報があって 「ループバックマウントとバインドマウントが別のファイルシステムだと問題が起きなかった」って言うのを見つけた。 もしかしたらと用意したマウントポイントを削除したらオートデタッチされたっぽい。 これ、tmpfsを多用してるからいつまでたっても治らないやつですよね。 ファイルシステムが別だと起きないならtmpfsで作業ディレクトリとか分離しまくってるとそりゃ起きない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/771
772: login:Penguin [] 2025/08/25(月) 12:13:42.79 ID:r4aqwTEU >>771 俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/772
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.297s*