くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 (773レス)
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
495: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 06:56:28.50 ID:bOLMfVPv >>484 「知能の問題」という、アンチMX Linuxの輩が連呼する単語が出て来たから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/495
496: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 07:05:35.71 ID:Klgzp3X6 >>495 PCやネット端末のOSを管理者権限込みでリプレイスすることは誰でも何でもやっていいわけではない 小学生がMXが気に入らないからってある日Ubuntuにしたよと言われても管理する側は困ってしまうだろう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/496
497: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 07:15:23.15 ID:bOLMfVPv >>496 きみは話題を取り違えているようだ Google Geminiに聞いてみた: ある掲示板で、 「>>484 「知能の問題」という、アンチMX Linuxの輩が連呼する単語が出て来たから。」 と理由を示したところ、 「>>495 PCやネット端末のOSを管理者権限込みでリプレイスすることは誰でも何でもやっていいわけではない 小学生がMXが気に入らないからってある日Ubuntuにしたよと言われても管理する側は困ってしまうだろう?」 と書かれました。どういう意図か分かりますか。話題が食い違っているのか、意図も話の繋がりも分かりませんでした。 回答: 相手の方の意図は、**MX LinuxからUbuntuへのOS変更は、PCの管理者権限を持つ人が慎重に判断すべき行為であり、誰でも安易に行うべきではない**、ということだと考えられます。 --- このやり取りは、議論の焦点がずれている可能性があります。 * 質問者様の発言「知能の問題」は、MX Linuxを否定的に捉えている人を指していると考えられます。 * それに対する相手の方の発言は、「小学生がMXを気に入らないからといってUbuntuにするのは困る」というたとえ話を用いて、**OSの変更は管理者権限を伴う責任のある行為**である、という点を強調しています。 つまり、質問者様は「特定の層に対する批判」を述べたのに対し、相手の方は「OS変更に伴う責任」という、別の視点からコメントしている可能性があります。そのため、話が噛み合っていないように感じられたのだと思われます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/497
499: login:Penguin [sage] 2025/08/09(土) 07:37:01.41 ID:qD/l6mVy >>495 相変わらず知能が低いとMXでは日本語が使えないそうです MXって使用者の知能を試すのか? 日本語がWindowsみたいに使えないのは 知能が低い人は使えくて良いと言う事なんでしょ 性格が悪い人達の集まりなんだね なんでわざわざ日本語がすぐにつかえないのか? それが自慢なの? 答えてよ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1747103458/499
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s