くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 (769レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

718
(1): 538 08/23(土)00:16 ID:NmwtrmLZ(1/14) AAS
>>716 お付き合い頂いて有難うございます
別のPCにつなぎましたので/dev/sdg が 問題のUSBメモリ型SSDです
# gdisk /dev/sdg
GPT fdisk (gdisk) version 1.0.9

Partition table scan:
MBR: protective
BSD: not present
APM: not present
GPT: present

Found valid GPT with protective MBR; using GPT.

Command (? for help): i
Partition number (1-3): 1
Partition GUID code: 21686148-6449-6E6F-744E-656564454649 (BIOS boot partition)
Partition unique GUID: 169BB6D9-2350-4570-963A-21D03378B71A
First sector: 34 (at 17.0 KiB)
Last sector: 2047 (at 1023.5 KiB)
Partition size: 2014 sectors (1007.0 KiB)
Attribute flags: 0000000000000000
Partition name: 'BIOS boot partition'
719: 538 08/23(土)00:16 ID:NmwtrmLZ(2/14) AAS
Command (? for help): i
Partition number (1-3): 2
Partition GUID code: C12A7328-F81F-11D2-BA4B-00A0C93EC93B (EFI system partition)
Partition unique GUID: 0BD45780-2AB8-4334-B262-369517730907
First sector: 2048 (at 1024.0 KiB)
Last sector: 524288 (at 256.0 MiB)
Partition size: 522241 sectors (255.0 MiB)
Attribute flags: 0000000000000000
Partition name: 'EFI system partition'

Command (? for help): i
Partition number (1-3): 3
Partition GUID code: 0FC63DAF-8483-4772-8E79-3D69D8477DE4 (Linux filesystem)
Partition unique GUID: 0166AB16-6F32-4185-A2A7-DD3750EA6C3C
First sector: 526336 (at 257.0 MiB)
Last sector: 976773134 (at 465.8 GiB)
Partition size: 976246799 sectors (465.5 GiB)
Attribute flags: 0000000000000000
Partition name: 'Linux filesystem'
720: 538 08/23(土)00:24 ID:NmwtrmLZ(3/14) AAS
>>717 BIOSの写真です
画像リンク

画像リンク

724: 538 08/23(土)00:58 ID:NmwtrmLZ(4/14) AAS
>>722,723
助言を有難うございます
私も明日やります
おやすみなさい
728: 538 08/23(土)10:48 ID:NmwtrmLZ(5/14) AAS
>>722
/etc/fstabの指摘ですが何のことなんだろう?と思いながら
問題のUSBメモリ型SSDのLinuxと確実にEFIから起動しているLinuxとで
/etc/fstabを比較してみました
後者には/boot/efsが書かれているのに対し前者にはありません

私はMRBから起動されたかEFIから起動されたかの判断基準として
/boot/efsがマウントされているかどうかを見ていましたが
これが間違っているかもしれないと思いました
問題のUSBメモリ型SSDのLinuxには/boot/efsがマウントされていないにも関わらず
/sys/firmware/efi/efivarsはあります

というわけで実はEFIからの起動は成功しているのかな? と思いました
730: 538 08/23(土)11:09 ID:NmwtrmLZ(6/14) AAS
>>727
>・cat /etc/fstab の実行結果
UUID=2d5c8513-ff2f-4b8e-a5b7-1b8d64f6e2a7 / ext4 errors=remount-ro 0 1
/dev/sr0 /media/cdrom0 udf,iso9660 user,noauto 0 0
/dev/sr1 /media/cdrom1 udf,iso9660 user,noauto 0 0
>・lsblk -f の結果
NAME FSTYPE FSVER LABEL UUID FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINTS
loop0
sda
|-sda1
`-sda2
sdb
|-sdb1
|-sdb2 242.3M 3% /boot/efi
`-sdb3 328.5G 23% /
nvme0n1
|-nvme0n1p1
|-nvme0n1p2
|-nvme0n1p3
`-nvme0n1p4
sdaはDebianのLiveイメージ
sdbが問題のUSBメモリ型SSD
nvme0n1はWindows
731: 538 08/23(土)11:18 ID:NmwtrmLZ(7/14) AAS
>>727
>・lsmod | grep efivarfs の結果
efivarfs 28672 1
>・efibootmgr --verbose の結果
EFI variables are not supported on this system.
error trace:
732: 538 08/23(土)11:23 ID:NmwtrmLZ(8/14) AAS
今きづいたのですがmountを確認すると以下の行が
/dev/sda2 on /efi type vfat (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime,nosymfollow,fmask=0077,dmask=0077,codepage=437,iocharset=ascii,shortname=mixed,utf8,errors=remount-ro)
# ls -R /efi
/efi:
EFI

/efi/EFI:
Debian13 debian

/efi/EFI/Debian13:
BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi

/efi/EFI/debian:
BOOTX64.CSV fbx64.efi grub.cfg grubx64.efi mmx64.efi shimx64.efi

これどういうこと?
733: 538 08/23(土)11:26 ID:NmwtrmLZ(9/14) AAS
grub-installで--efi-directory=/boot/efiを付けないと
デフォルトでは--efi-directory=/efiを付けたようになった
ってことでしょうかね?
736: 538 08/23(土)13:26 ID:NmwtrmLZ(10/14) AAS
fstabに/boot/efiを書いて再起動したところ
/efiにあった内容が/boot/efiにマウントされるようになり
/efiは空になりました
/efiは消しました
これで恐らくefiから起動出来てると思うのです
根拠は
1. efiパーティションの内容がマウントされてた(パスは違いましたが)
2. /sys/firmware/efiがある(MBRから起動のLinuxにはないことを確認)
の2点です
738
(1): 538 08/23(土)14:13 ID:NmwtrmLZ(11/14) AAS
問題のUSBメモリ型SSDで起動してefibootmgrをしてみました
BootCurrent: 0012
Timeout: 0 seconds
BootOrder: 0012,0000,0011,0013
Boot0000* Windows Boot Manager HD(1,GPT,dc449ae7-1eb4-424c-a1e4-e05a4b834940,0x800,0x32000)/File(\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi)57494e444f5753000100000088000000780000004200430044004f0042004a004500430054003d007b00390064006500610038003600320063002d0035006300640064002d0034006500370030002d0061006300630031002d006600330032006200330034003400640034003700390035007d00000052000100000010000000040000007fff0400
Boot0011* Built-in Storage Device VenMsg(bc7838d2-0f82-4d60-8316-c068ee79d25b,69049f3f9e9c644ab637bad01f534f5b02)
Boot0012* USB Device VenMsg(bc7838d2-0f82-4d60-8316-c068ee79d25b,69049f3f9e9c644ab637bad01f534f5b00)
Boot0013* Network VenMsg(bc7838d2-0f82-4d60-8316-c068ee79d25b,69049f3f9e9c644ab637bad01f534f5b04)
Boot0014 Setup FvFile(721c8b66-426c-4e86-8e99-3457c46ab0b9)
Boot0015* Onetime Boot Device VenMsg(bc7838d2-0f82-4d60-8316-c068ee79d25b,69049f3f9e9c644ab637bad01f534f5b)
efiで起動したシステムだとここにdebianが並んでいますね
0012のUSB DeviceのMBRから起動したということなんでしょうね
740: 538 08/23(土)14:25 ID:NmwtrmLZ(12/14) AAS
>>739
おかげさまでどう起動してるかは
だいぶ分かりましたので再インストールする必要は
あんまり感じません
アップデートで将来起動できなくなっても何とかなるでしょう
742: 538 08/23(土)15:03 ID:NmwtrmLZ(13/14) AAS
>>741
> USB型SSDから単独でdebianがboot出来てるってこと…?
Yes
> もしそうなら cat /etc/debian_version で13.xxって表示されるか
Yes
> 他のSSDとかUSBブートデバイスを外した状態でも起動できるか確認できてる…?
Yes
> efibootmgrを実行してもEFI variables are not supported on this system.の
>メッセージがもし出ないならMBRじゃなくてUEFIモードで起動できてるはず
efibootmgrのログは>>738の通りメッセージは出ないです
ただし0012のUSB DeviceのMBRから起動したんではないですかね?
754: 538 08/23(土)21:17 ID:NmwtrmLZ(14/14) AAS
>>746
>>711のように実行してchrootしたあとに
chroot前にmount --bindしたディレクトリをlsするとちゃんと
マウントされているようですが?
もしかしてそういうことではないのでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.311s*