[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 03/25(火)15:41 ID:PfgyG92f(1) AAS
御社の機械翻訳を使うとなぜかロ◯ジが怒りだしますと
グーグルの担当者にもさらに伝えておきました
ロ◯ジはグーグルの機械翻訳は激しく拒絶しますが
なぜかCopilotと言うマイクロソフトのAI機械翻訳は超大好きな様です
Copilotでは瞬時に英訳し英文データベースをまあ瞬時に調べそれを再度日本語に再翻訳するAI機械翻訳なのですよ(笑)
つまり反省してないのはロ◯ジの方なのです
人類の叡智を利用せず紙の辞書だけを未だに崇拝してる時代遅れなんですね
793: 03/25(火)16:11 ID:l+a9nA7T(2/8) AAS
反省ゼロですって必死に宣伝しなくていいからw
794(1): 03/25(火)17:14 ID:o6Nzl5Oi(1/4) AAS
業界にはこういう意見も有るんだよな
---------------------------------------------------------
■Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか?
免責: これは法律の専門家によるアドバイスではありません。
この情報にしたがって行動した結果に対して責任を負うことはできません。
最近プログラマの間で
「Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」
外部リンク:blog.goo.ne.jp
が、話題になってますね。
Ubuntuの翻訳プロジェクトで発生したトラブルの話です。
この話では、「もちろん、利用規約的に問題なければWeb翻訳の結果をOSSの翻訳に突っ込んでも*ライセンス的には*問題ありません。」
という追記がされてます。
ですが、プログラマの間で単にWeb翻訳をOSSに使ってはいけないんだという認識が広まってるように見えます。
個人的には、この認識が広まってしまうのはいやだなと感じたのでこの文を書いています。
どういう話かというと、自分が個人で開発しているオープンソースソフトウェア(OSS)のドキュメントの日英訳をするにあたって
Google翻訳を利用するか検討して権利まわりの情報をしらべた結果、これは白に近いグレーだろうという判断したので下訳に使ったという話です。
(日英両方についてのドキュメント自体も、オープンソースのライセンスで公開しています)
(以下続く・・・)
外部リンク:anond.hatelabo.jp
795: 03/25(火)17:24 ID:l+a9nA7T(3/8) AAS
>>794
そりゃあいろいろな人がいるからね
でもグレーなんだろ
それだと採用するのは無理だよ
796(1): 03/25(火)17:54 ID:0KwLi9+Y(1) AAS
ロイジのこれはグレーで無くて完全に真っ黒だよ
ロイジスレ住民に叱られる
こんなロイジと同一視されたらあわしろ氏も迷惑だよな
-------------------------------------------------------------------
305 login:Penguin (ワッチョイ 5e6c-NUUY) 2021/11/09(火) 20:50:14.65 ID:4O+O/Kj90
志賀は自刃すべき
366 login:Penguin (ワッチョイ 4b6c-G6MJ) 2021/11/18(木) 07:53:16.79 ID:Gyw2gmSI0
志賀のブサイクさは、心のブサイクさが外見ににじみ出たもの。
だから志賀のブサイクさは語るに値する。
368 login:Penguin (ワッチョイ ad6b-09aj) sage 2021/11/18(木) 09:57:00.13 ID:gVG0MlZi0
志賀の顔は内面の醜さが出ているよね
-------------------------------------------------------------------
311 login:Penguin (ワッチョイ f1b7-fUHA) sage 2021/11/10(水) 21:39:03.37 ID:CNj/ruS00
>>305
自殺教唆はいけません
372 login:Penguin (ワッチョイ 95b7-gHLw) sage 2021/11/18(木) 19:05:04.87 ID:ZNAKC9YZ0
>>366,368
容姿を揶揄するのは「百貫デブ」発言と同じレベルで、いけません
797: 03/25(火)18:03 ID:l+a9nA7T(4/8) AAS
>>796
それは言った本人と志賀の問題だろ
798: 03/25(火)18:13 ID:Xyzy/fO+(1) AAS
志賀は努力しないでズルしたライセンス反省すると、努力から逃げ続けてきた自分の全人生を否定することになるので、反省する訳には行かないのです。
799(2): 03/25(火)18:26 ID:l+a9nA7T(5/8) AAS
UbuntuにはUbuntuの方針があるからな
それに反したんだから言い訳なんか出来ないのにな
800(1): 03/25(火)18:57 ID:pFhxZ5K1(1) AAS
ロイジの恥ずかしい真っ黒な過去をもう一度復習してみよう
この板を昔からさんざん荒しているのはロイジと呼ばれている人です
ロイジの挙動は自業自得なのが特徴です
また下記はエビ氏に怒られてロイジが取らざるを得なかった削除依頼です↓
---------------------------------------------------------------
110 login:Penguin (ワッチョイ 431b-1u27 [240d:1a:ea9:2e00:*]) 2024/02/22(木) 00:34:52.32 ID:PQAA4QC20
削除対象アドレス:
2chスレ:linux
削除理由
私の落ち度とは言え、元公開情報である個人住所を書き込んでしまいました。
よろしくおねがいします。
801(2): 03/25(火)19:24 ID:cDMx2sKw(1) AAS
>>799
そもそもライセンス違反ならすぐ裁判所に訴訟を起こすべきだったはず
なぜそれが出来なかったのか?
裁判で事を荒立てるほどの問題では無かったから?
勝訴する見通しが立たなかったから?
どちらなんですかね(笑)
それが出来ずに個人名を出してネットリンチみたいな私刑で対応すれは
下記の法律に触れる恐れが有りますよ
1. 名誉毀損罪(刑法第230条)
2. 侮辱罪(刑法第231条)
3. 脅迫罪(刑法第222条)
4. ストーカー規制法違反
5. 個人情報保護法違反
ちなみにロイジとは個人の実名では無いので上記の対象外になります
802(1): 03/25(火)19:54 ID:l+a9nA7T(6/8) AAS
>>801
訴訟起こして何になるんよ?
803(2): 03/25(火)19:59 ID:l+a9nA7T(7/8) AAS
そもそもライセンス違反にはなってないからね
ならないうちに発覚したからな
804: 03/25(火)21:25 ID:o6Nzl5Oi(2/4) AAS
>>802
なんのライセンスに違反なの?
グーグルの規約読んだことある?
グーグルの規約のどれに違反してるの?
ただライセンス違反、ライセンス違反、ライセンス違反、じゃ何も分からないだろ
>>802
要するに裁判を起こす程事を荒立てたく無かったんだよね
結局大した問題じゃ無かった様だね
重要な違反なら裁判で堂々と闘うべき
まあ今更裁判でも時効になるかもだか
結論から言うと子どものケンカ以下のライセンス違反してないレベルだな
805(1): 03/25(火)21:29 ID:o6Nzl5Oi(3/4) AAS
>>803
それからライセンス違反になって無ければライセンス違反とは言わないんだよ
スピード違反になっていないのをスピード違反とは言わないのと同じだ
わからないかなあ?
806(1): 03/25(火)22:05 ID:Sjn/wafb(1/2) AAS
>>801
志賀慶一氏が今まで告訴や提訴していないのは、勝訴する見通しが立たなかったからとおっしゃりたいのでしょうか
>>803
ライセンス違反による成果物を排除するために作業を強いられた人々を忘れてはなりません
807: 03/25(火)22:07 ID:l+a9nA7T(8/8) AAS
>>805
それはあなたが分かってないからだよ
808(1): 03/25(火)22:53 ID:o6Nzl5Oi(4/4) AAS
>>800
ちなみにここで削除された元情報はプライバシー保護法違反だろうね
>>806
名誉毀損で裁判とかは親告罪だからそんなに知りたければ本人に聞いてみれば?
問題はライセンス違反だと自ら騒いだ人達がなぜライセンス違反で裁判を起こさなかっただよ
裁判する程に値しない軽微な理由だからネットの私刑で対応ですか?
私刑は江戸時代じゃないから今では違法の疑いが有りますよ
再度聞くけど裁判回避の本当の理由は回答不能ですか?
それにライセンス違反、ライセンス違反と叫んでも何の法律のライセンスに違反してる事は全く答えられないのですか?
グーグルのEULAですか?
809: 03/25(火)23:05 ID:8ii4syK+(1) AAS
ライセンス違反事件当時とは違ってAIが発達して志賀のシッタカにも磨きがかかったなw
810(1): 03/25(火)23:16 ID:Sjn/wafb(2/2) AAS
>>808
まずまとめを読むことをおすすめしておきます
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ 外部リンク:w.atwiki.jp
私を含め志賀慶一氏を批判する人の大半は通常の言論の範囲で批判しており、私刑などしておりませんし、
行き過ぎた言動があれば批判を向けております。このスレを「ロイジ」で検索すれば明らかですね
811(1): 03/25(火)23:26 ID:2RyNfXFx(1) AAS
>799
UbuntuのOSSで機械翻訳を禁止してる条文がもし有ったらそれを示して下さいな
もし一律に禁止してる規約無ければ恐らく機械翻訳の質が悪くて
何かで支障が出た可能性が出て来るのは否定出来無いな
7年前当時のグーグル翻訳のレベルはそれなりだからね
つまり結局これだけではライセンス違反に全く当たりませんね
結局機械翻訳の質の問題で決着なんでしょ
だから裁判で決着をつけるものではないと言う結論ね
この私の解釈はどこか間違っていますか?
812(2): 03/26(水)00:21 ID:ACXYc7K2(1) AAS
>>811
> この私の解釈はどこか間違っていますか?
全部間違っています
まずまとめを読むことをおすすめしておきます
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ 外部リンク:w.atwiki.jp
813(1): 03/26(水)04:41 ID:UPfcwjAE(1/15) AAS
そもそも機械翻訳どうこうって話じゃないんだよな
機械翻訳に突っ込むだけで偉そうにしてた志賀ってどうなんだよって別の問題もあるが
814(1): 03/26(水)09:49 ID:Km0kYvC5(1) AAS
>>812
間違ってるのはUbuntuのOSSで機械翻訳を禁止する条文を提示出来無い貴方の方ですよ
機械翻訳を混入させたのがライセンス違反と主張するのなら
その機械翻訳混入がライセンス違反になる条文をハッキリ示して下さい
なぜ提示出来無いのですか?
その条文は特定の人以外観覧や引用不可なんですか?
>>813
>そもそも機械翻訳どうこうって話じゃないんだよな
結局機械翻訳の混入問題と大宣伝した挙げ句に
いつの間にかそれがどうでも良い話になる支離滅裂さに呆れますよ
つまりA氏の「オレがルールブックだ」みたいな判断がが全ての結論な訳ね
815(1): 03/26(水)10:42 ID:UPfcwjAE(2/15) AAS
>>814
機械翻訳禁止なんて話じゃないって言っただろ
まだそこかよ
> 結局機械翻訳の混入問題と大宣伝した
してないよ
でっちあげちゃいかん
816(1): 03/26(水)10:46 ID:UPfcwjAE(3/15) AAS
今ならほとぼりが冷めて押し通せば自分は悪くないと騙せるとでも思ってるんだろうか
駄目だよ志賀
余計信用落とすだけだ
817(1): 03/26(水)11:34 ID:6gw2ETdV(1/6) AAS
>>815
つまりライセンス違反の事実はUbuntuのOSSの条文では証明出来なかったって事で良いね
ライセンス違反なんて無かったからね
ライセンス違反を問うなら機械翻訳を禁止したOSSのライセンス条文を早く提示すべき
なぜ出来無いの?
>結局機械翻訳の混入問題と大宣伝した
してないよでっちあげちゃいかん
ID:UPfcwjAEは>>812のリンク先の日本語は読めないの?
結局「機械翻訳の混入問題」を大宣伝してるだろ
818(1): 03/26(水)11:40 ID:6gw2ETdV(2/6) AAS
>>816
あなたはただ「悪い悪い」「ほとぼりが冷めて」と謳うだけで何がライセンス違反なのかは具体的に述べられません
ライセンス問題は苦手ですか?
それともルールブックはオレだと言う口癖の人ですか?
819: 03/26(水)12:03 ID:0CUCvJ1i(1) AAS
朕は国家なり。
820(1): 03/26(水)12:25 ID:UPfcwjAE(4/15) AAS
>>817
> つまりライセンス違反の事実はUbuntuのOSSの条文では証明出来なかったって事で良いね
何がつまりなんだか意味が分からんぞ
> 「機械翻訳の混入問題」を大宣伝してるだろ
してないよ
>>818
何がライセンス違反かは志賀自身よく分かってるだろ
事件当時説明受けてるんだから
それで納得して謝罪したんだろ?
> ライセンス問題は苦手ですか?
志賀じゃないんだからw
821(2): 03/26(水)12:36 ID:UPfcwjAE(5/15) AAS
UbuntuのOSSの条文とか言ってるけどさ
別に特別なことはないだろ
translate.google.comはOSSですか?
違うよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s