[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381(1): 02/03(月)15:46 ID:7/o3Cadd(1) AAS
 >>351 
 Ubuntu 24.04.1 LTSでwayland+ibusを使っています。 
 何かの拍子に日本語入力がおかしくなった時は、super+spaceで、enに切り替えしてから、 
 もう一度、super+spaceでmozcに戻すと、正常に入力できることがあります。 
  
 snapのアプリで日本語入力を全く受け付けなくなったら、例えば、Chromiumだと 
 $ sudo snap refresh chromium  
 これで入力できるようになったことがあります。 
382(1): 02/03(月)15:57 ID:vKroiA6T(1) AAS
 vimの凄さに舌を巻いている。何で今まで知らなかったんだろう。これ覚えりゃマウス要らなくなる。 
 カフェでマウス使ってるやつを補助輪つけてチャリ乗っているようだと馬鹿にできる 
383: 02/03(月)16:06 ID:4vRpdGZN(1) AAS
 >>364 
 拡張www新約なんて完全に偶像崇拝じゃねーか拡張してどーすんだよ 
384: 02/03(月)16:09 ID:MAehQUsP(5/11) AAS
 >>376 
 > Linux板なのに旧約聖書と新約聖書の違いに知識自慢の熱弁するのは 
 > 小学生でも板違いだと認識できるよな 
 それ始めたの364じゃねえだろ 
  
 > アタマをすこし冷やせよwww 
 お前がな 
  
 そもそも知識自慢の熱弁じゃなくて例え話じゃねえか 
385(1): 02/03(月)16:21 ID:/1yb6NWk(1) AAS
 LinusがJesusなんですね? 
386(1): 02/03(月)16:27 ID:LLFJ+7+T(1) AAS
 >>385 
 知識自慢のID:MAehQUsPによるとそうらしいですよ 
387: 02/03(月)16:42 ID:MAehQUsP(6/11) AAS
 >>386 
 俺は何の知識も自慢してねえぞ 
 というか知識を披露すらしてねえぞ 
388(1): 02/03(月)16:44 ID:PP9KBM9q(1) AAS
 >>382 
 へー、ブラウザの操作とかvimで何とかなるのか? 
389: 02/03(月)16:55 ID:MAehQUsP(7/11) AAS
 そもそもディストリ関係ないしな 
390(1): 02/03(月)17:27 ID:5ToC3lDl(1) AAS
 発想を変えてTridactylでfirefoxをvim風にしよう 
391: 02/03(月)17:54 ID:MAehQUsP(8/11) AAS
 >>390 
 外部リンク:zenn.dev 
 Tridactyl を使って Firefox を Vim のように制御/拡張する 
392(1): 02/03(月)21:10 ID:2tzUqCFC(1) AAS
 MAehQUsPはスゲーな 
 自宅警備員か知らんけどIDが真っ赤っ赤になる粘着ぶり 
 さすが聖書王だな 
393(1): 02/03(月)21:52 ID:MAehQUsP(9/11) AAS
 >>392 
 おいおい意味分かんねえぞ 
 聖書王ってなんだよ? 
394: 02/03(月)22:10 ID:j6Gxnj/M(1) AAS
 ID:MAehQUsPさん 
 1 位/91 ID中おめでとうございます 
  
 外部リンク[html]:hissi.org 
395: 02/03(月)22:16 ID:MAehQUsP(10/11) AAS
 おいおい結局人格攻撃誹謗中傷かよ 
 困ったちゃんだねえw 
396(1): 02/03(月)22:37 ID:zw9vtB9f(1) AAS
 ガイジ 
397: 02/03(月)23:15 ID:bO3BtXzP(2/2) AAS
 >>388 
 ブラウザの拡張にvim的に操作するのがあったなあ 
 vscodeでも確かあった 
 大抵誰かが作ってる 
398: 02/03(月)23:28 ID:MAehQUsP(11/11) AAS
 >>396 
 自己紹介ですかw 
399: 02/04(火)01:08 ID:+gZowttA(1) AAS
 >>381 
 ありがとうございます。 
 意識的にsuper+spaceの操作をすることは、ほとんどなかったのですが覚えておこうと思います。 
 snapアプリのrefreshは専らsnap storeがアップデートできない時に使うだけだったのですが、 
 他のアプリでも不可解な挙動をする時には有用みたいですね。これも有事の時は試してみます。 
400(1): 02/05(水)20:41 ID:iEseUegs(1) AAS
 志賀慶一には、社会的に上昇するのに必須の能力「目上の人に可愛がられる」能力がありません。 
 ・基本誰に対しても自分が上から目線を取りたがる。 
 ・人の忠告を素直に聞かない。 
 ・自己中 
 ・謙虚さがない 
  
 こんな奴を可愛いと思う先輩なんていません。 
 志賀がいい意味で有名になる道は、最初から閉ざされているのです。 
401: 02/05(水)22:16 ID:cgQaAmS6(1/2) AAS
 >>400のロイジとは 
  
 Linux板のごく一部のスレでの主人公です 
 ロイジは2017年ごろから2024年にかけてLinux板で活躍した人でもあります 
  
 ロイジは知識的に貧しいパソコンマニアでLinux板の最下層に位置する人物で 
 彼は「精神勝利法」と呼ばれる独自の思考法を持ち 
 どんなに虐げられても自分を精神的な勝者だと信じ込むことで自己肯定感を得ていました 
 この「精神勝利法」は現実の5ちゃんねるでの知識不足や無教養な部分を心の中で都合よく変換する方法で 
 ロイジと言う高校偏差値70のプライドを守るための手段でもあります 
  
 ロイジに志賀認定された人々はLinux界でのロイジの無知と無自覚を今まで痛烈に批判しており 
 ロイジのキャラクターそのものを笑いのネタとしています 
402: 02/05(水)22:26 ID:cgQaAmS6(2/2) AAS
 Linux板にクソスレを立てまくり板を荒らすロイジの特徴を復習しよう 
  
 ロイジの書き込みの特徴10ヶ条 
  
 1.特定の人への誹謗中傷や個人情報の漏洩をしたりする 
 そして泣く泣く削除依頼する羽目になった 
  
 2.Linuxの悪口ばかりが多い 
  
 3.エロや下品やみっちゃん話し関連 
  
 4.低スペPCは貧乏人と決めつける悪口 
  
 5.あわしろ氏をいくやさんと親しげに呼ぶ(あわしろ氏も迷惑だろう) 
  
 6.IchigoJam界隈などの他人のブログなどを5ちゃんのノリで荒らした為にIPアドレスを晒される 
  
 7.過去にAI作文を過信し過ぎてコケる 
  
 8.犯罪などに使われるダークwebが好き 
  
 9.自称高校偏差値70(決して大学偏差値では無い) 
  
 10.自分が気に入らない相手は「お前志賀だろ」の「志賀認定」をしないと気がすまない 
以上に複数該当すればロイジに間違い無い 
403: 02/05(水)23:26 ID:r7CFUlI/(1) AAS
 ロイジ=志賀だと考えたら色々合点がいくからな 
404(3): 02/06(木)11:48 ID:CmuWXmOL(1) AAS
 wineを使った文字化けって治す方法ないの? 
405(1): 02/06(木)15:02 ID:zn7ozSRx(1) AAS
 ありません。Windowsを使いましょう。 
406: 02/06(木)15:11 ID:pnfY7jG1(1) AAS
 >>404 
 何の文字化けかわからないけど、zipがらみとか、compmvを使えば解決するような話ではなく? 
407: 02/06(木)17:06 ID:rhbNpluj(1/6) AAS
 >>405 
 Windowsはマイクロソフトサポート詐欺やマルウェアなどにやられる可能性があるのでやめましょう 
408: 02/06(木)17:11 ID:rhbNpluj(2/6) AAS
 >>404 
 Linux上でWineを使用する際に文字化けが発生する場合、以下の対策が有効です。 
  
 1. フォントのインストール 
  
 WineはWindows向けのフォントを使用することが多いため、日本語フォントがないと文字化けが起こることがあります。以下のフォントをインストールしてみてください。 
  
 (1) 日本語フォントをインストール 
  
 Ubuntu/Debian系: 
  
 sudo apt install fonts-noto-cjk fonts-ipafont 
  
 (2) Microsoftのフォントを追加 (任意) 
  
 Windows向けのフォントを使いたい場合、以下をインストールできます。 
  
 sudo apt install ttf-mscorefonts-installer 
  
 または、winetricks を使ってインストール: 
  
 winetricks allfonts 
409: 02/06(木)17:11 ID:rhbNpluj(3/6) AAS
 2. Wineのロケール設定を変更 
  
 Wineの実行時にロケールを設定すると、文字化けを防げることがあります。 
  
 (1) 一時的にロケールを設定して起動 
  
 LANG=ja_JP.UTF-8 wine program.exe 
  
 または、 
  
 LC_ALL=ja_JP.UTF-8 wine program.exe 
  
 (2) 環境変数を恒久的に設定 
  
 ~/.bashrc や ~/.profile に以下を追加しておくと、毎回設定する手間が省けます。 
  
 export LANG=ja_JP.UTF-8 
 export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 
  
 変更後、source ~/.bashrc で適用。 
410: 02/06(木)17:12 ID:rhbNpluj(4/6) AAS
 3. Wineのレジストリを変更 
  
 Wineのレジストリでフォントのレンダリングを調整することで、改善する場合があります。 
  
 wine regedit 
  
 以下のキーを作成・編集: 
  
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Wine\Fonts\Replacements 
  
 新しい文字列値 (String) を追加: 
  
 キー名: MS Gothic 
  
 値: Noto Sans CJK JP Regular (または IPA Pゴシック など) 
  
 --- 
  
 4. winetricksを使ってフォント設定を変更 
  
 Winetricksを利用すると、Wine環境内でフォントの設定を簡単に変更できます。 
  
 winetricks fontsmooth=rgb 
  
 または、日本語フォントを明示的にインストール: 
  
 winetricks cjkfonts 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s