[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55
(1): 2024/11/19(火)19:35 ID:UQek1nn0(1) AAS
>>54
ロイジの書き込みの特徴10ヶ条を復習しよう

1.特定の人への誹謗中傷や個人情報の漏洩をしたりする

2.Linuxの悪口が目立つ

3.エロや下品やみっちゃん話し関連

4.低スペPCは貧乏人と決めつける悪口が目立つ

5.あわしろ氏をいくやさんと親しげに呼ぶ

6.IchigoJam界隈などの他人のブログなどを5ちゃんのノリで荒らす
そしてIPアドレスを晒される

7.過去にAI作文を過信してコケる

8.犯罪などに使われるダークwebが好き

9.自称高校偏差値70(決して大学では無い)

10.大嫌いな人の先生役?に嫉妬心が芽生えたwww

以上複数以上に該当すればロイジに間違い無い
56: 2024/11/19(火)21:49 ID:AwB0BEOD(1) AAS
つまんね
57: 2024/11/20(水)16:50 ID:CHlncEzt(1) AAS
志賀慶一がUbuntu JPのあわしろいくや氏(比較的重鎮)をメーリングリストで罵倒した英文:

BALLOON a.k.a. Fu-sen. Fri Feb 24 13:09:42 UTC 2017
Hey, AWASHIRO Ikuya!
You are the Fcitx project who refused by just looking at my name:
I do not want to see your character anymore!

英語が分かる人なら、この英文が文法的に滅茶苦茶なことが分かりますよね。
機械翻訳を使ってこのクオリティなら、素の志賀慶一の知能はどれだけ低いんでしょう??
58: 2024/11/20(水)17:21 ID:sb8/R7C3(1) AAS
Linuxを敵視して低スペックPCをdisるロイジの口の悪さの様子が>>55でも良く確認できます

詳細
外部リンク[html]:hissi.org
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?

●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?

●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。

●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。

●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
59: 2024/11/20(水)22:31 ID:eBn7GNpg(1/2) AAS
macbookpro2010 no wifi no settei ni tumaduita

$sudo apt install broadcom-sta-dkms

broadcom-sta-dkms (6.30.223.271-23~22.04.1) を設定しています ...
Removing old broadcom-sta-6.30.223.271 DKMS files...
Deleting module broadcom-sta-6.30.223.271 completely from the DKMS tree.
Loading new broadcom-sta-6.30.223.271 DKMS files...
Building for 6.8.0-49-generic
Building initial module for 6.8.0-49-generic
Error! Bad return status for module build on kernel: 6.8.0-49-generic (x86_64)
Consult /var/lib/dkms/broadcom-sta/6.30.223.271/build/make.log for more information.
dpkg: パッケージ broadcom-sta-dkms の処理中にエラーが発生しました (--configure):
installed broadcom-sta-dkms package post-installation script subprocess returned error exit status 10
bcmwl-kernel-source (6.30.223.271+bdcom-0ubuntu10~22.04.1) を設定しています ...
Removing old bcmwl-6.30.223.271+bdcom DKMS files...
Deleting module bcmwl-6.30.223.271+bdcom completely from the DKMS tree.
Loading new bcmwl-6.30.223.271+bdcom DKMS files...
Building for 6.8.0-49-generic
Building for architecture x86_64
Building initial module for 6.8.0-49-generic
Error! Bad return status for module build on kernel: 6.8.0-49-generic (x86_64)
Consult /var/lib/dkms/bcmwl/6.30.223.271+bdcom/build/make.log for more information.
dpkg: パッケージ bcmwl-kernel-source の処理中にエラーが発生しました (--configure):
installed bcmwl-kernel-source package post-installation script subprocess returned error exit status 10
処理中にエラーが発生しました:
broadcom-sta-dkms
bcmwl-kernel-source
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)

tooranai
60: 2024/11/20(水)22:49 ID:7SpuUTb/(1/2) AAS
Consult /var/lib/dkms/bcmwl/6.30.223.271+bdcom/build/make.log for more information.
って書いてあるんだから、とりあえず見てみたらどうかな?
それで直る保証はないが、ヒントにはなるんじゃないかな
61: 2024/11/20(水)23:04 ID:eBn7GNpg(2/2) AAS
arigato

cat make.log
DKMS make.log for bcmwl-6.30.223.271+bdcom for kernel 6.8.0-49-generic (x86_64)
2024年 11月 20日 水曜日 22:22:48 JST
make: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-6.8.0-49-generic' に入ります
warning: the compiler differs from the one used to build the kernel
The kernel was built by: x86_64-linux-gnu-gcc-12 (Ubuntu 12.3.0-1ubuntu1~22.04) 12.3.0
You are using:
CFG80211 API is prefered for this kernel version
Using CFG80211 API
CC [M] /var/lib/dkms/bcmwl/6.30.223.271+bdcom/build/src/shared/linux_osl.o
/bin/sh: 1: gcc-12: not found
make[2]: *** [scripts/Makefile.build:243: /var/lib/dkms/bcmwl/6.30.223.271+bdcom/build/src/shared/linux_osl.o] エラー 127
make[1]: *** [/usr/src/linux-headers-6.8.0-49-generic/Makefile:1925: /var/lib/dkms/bcmwl/6.30.223.271+bdcom/build] エラー 2
make: *** [Makefile:240: __sub-make] エラー 2
make: ディレクトリ '/usr/src/linux-headers-6.8.0-49-generic' から出ます
62: 2024/11/20(水)23:23 ID:7SpuUTb/(2/2) AAS
gcc-12 がないつってるから、入れたらいいんじゃね?

$ apt-cache search gcc-12 | grep ^gcc | head -n 1
gcc-12 - GNU C コンパイラ
63: 2024/11/20(水)23:39 ID:6b43LK95(1) AAS
ありがとう、再起動したらログイン後カーソルだけになっちゃったので再インストールから出直します
これはスマホから
64: 2024/11/21(木)17:20 ID:o7sWV9sN(1) AAS
志賀は「翻訳の質が悪いから」、Fcitx翻訳に参加するのを拒絶されたのに、それを
「私(志賀)の名前を見ただけで拒絶した」と自分に都合よく事実を捻じ曲げています。
そういう卑劣な奴なんです、志賀慶一は。

志賀慶一が卑劣にも事実を捻じ曲げたことは証拠に残っている。

志賀慶一氏が、Fcitxの翻訳に参加するためにメンバー申請したが、Fcitxコーディネーターである「あわしろいくや」氏が申請を却下する。



志賀慶一氏がFcitxのMLで「どうして申請が却下されたのか」を質問する。
(BALLOON a.k.a. Fu-sen.氏の"The cases which~"から始まる投稿)
外部リンク:groups.google.com



あわしろいくや氏がそれに返答
(AWASHIRO Ikuya氏の"HI,~Yes, I rejected you."という投稿)
外部リンク:groups.google.com
「ええ、私が却下しました。率直に言って、あなたの翻訳は余り良いものではありません。何か言いたいことある?」
65
(1): 2024/11/21(木)17:45 ID:rorCu8E9(1) AAS
Linux板にクソスレを立てまくり板を荒らすロイジの特徴をさらに復習しよう

ロイジの書き込みの特徴10ヶ条

1.特定の人への誹謗中傷や個人情報の漏洩をしたりする

2.Linuxの悪口ばかり

3.エロや下品やみっちゃん話し関連のスレ立てる

4.低スペPCは貧乏人と決めつける悪口ばかり

5.あわしろ氏をいくやさんと親しげに呼ぶ(あわしろ氏は迷惑だろう)

6.IchigoJam界隈などの他人のブログなどを5ちゃんのノリで荒らしIPアドレスを晒される

7.過去にAI作文を過信してコケる

8.犯罪などに使われるダークwebが好き

9.自称高校偏差値70(決して大学偏差値では無い)

10.大嫌いな人の先生役?に嫉妬心が芽生えたwww

上記に複数以上に該当すればロイジに間違い無い
66: 2024/11/21(木)17:49 ID:Bv1ZHArT(1) AAS
神と言ってもいい人物を親しげに呼ぶのは確かに問題だな
67
(1): 2024/11/22(金)18:09 ID:U2QyQdmL(1) AAS
>>65
このように、根拠のないつまらない妄想を、何の工夫もなく何度も何度もコピペするのが、志賀の低知能たる所以でもあります。
68: 2024/11/22(金)20:59 ID:CGIBXyBg(1) AAS
>>67
何この流れ?小中学校レベルの国語の熟語も分からないロイジ
それで低学歴がどうのこうのと屁理屈だけは一人前www

・Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 38  より

●176 login:Penguin (ワッチョイ 4a5c-YuGm) 2023/08/01(火) 23:22:16.78 ID:eKwan92I0
ところで「依頼心」って何?w

●178:login:Penguin (スップ Sd8a-pT1P)[]:2023/08/02(水) 10:05:03.48 ID:RVgfyYq3d
依存心ならわかるけどねぇ

○180 login:Penguin (ワッチョイ 66e3-/lCd) sage 2023/08/02(水) 10:30:40.35 ID:iJ008ORy0
>>176
> ところで「依頼心」って何?w
> 依存心ならわかるけどねぇ

むちむちきょうよう。自分の知らない言葉は、存在しないと思ってるw

まず検索してこい。

●181 login:Penguin (スップ Sd8a-pT1P) 2023/08/02(水) 11:35:08.27 ID:RVgfyYq3d
辞書的に存在する言葉なのは分かった。でもあまり使わないよね。依頼心と依存心の違いは何なのか、志賀はどういう意図で使ったのか、使った者の責任として教えてくれ。
69: 2024/11/22(金)23:01 ID:OZ9fADy6(1) AAS
何回やっても何回やっても

bcmwl-kernel-source

が倒せない
70: 2024/11/23(土)17:23 ID:2OCeOsCq(1) AAS
特に←のあたりが志賀慶一ですねw

外部リンク:news.yahoo.co.jp
精神年齢の低さがバレる瞬間7選

1.何を考えているか顔にすぐ出る
感情をコントロールできない人は、周りから子供っぽく見られがちです。大人は「不満があるのかな」なんて察されるのは避けたいです。たとえ気持ちが揺れても、安易に顔に出さないようにしましょう。それが相手への配慮です。

2.不機嫌をぶちまける ←
自分の機嫌が悪いからといって、周りにあたっていませんか?大人なら、たとえ気分が優れなくても、周りに影響を与えないよう心がけるもの。自分の感情は、自分でマネジメントするのが大人の対応です。

3.指摘されるとふてくされる ←
アドバイスを受けた時、不服そうしていませんか?いつまでも反抗期ではいられません。成長のチャンスを自ら逃さないように。素直に受け止めて「参考にします」と言う方が自分のためです。

4.お礼の言葉を言えない
感謝したくても、照れが邪魔することもありますね。でも、「ありがとう」が言えないのは、精神年齢の低さのサイン。いつまでも恥ずかしがっていないで、素直に伝えた方が幸せに生きていけます。

5.自分が世界の中心だと勘違いしている ←
「みんな自分のことを見ている」「自分が一番大変」と、思い込んでいませんか?視野が狭くなると、周りが見えなくなってしまいます。他人の立場に立って考える余裕を持つことが大人の視点です。

6.ミスをごまかして認めない ←
失敗を隠そうとしたり、言い訳を並べたり。その場しのぎは、逆に信頼を失うことになります。素直に「申し訳ありません」と認められる人の方が、周りからの信頼は高まるもの。失敗を認める勇気も、大人に必要な要素です。

7.ささいな事をいつまでも根に持っている ←
小さな出来事を引きずり、いつまでも恨みを持ち続けるのは、とても疲れる生き方ですよね。過去に固執せず、前を向いて歩んでいく。そうやって心の荷物を軽くすることも、大切なスキルです。
71
(1): 2024/11/23(土)19:21 ID:0hZDcN4c(1) AAS
この人誰と話してるの?嵐ボット?
72: 2024/11/23(土)20:27 ID:LKCo7D3b(1) AAS
>>71
この人はロイジと呼ばれてるLinux板のごく一部のスレでの主人公です
ロイジは2017年ごろから2024年にかけてLinux板で活躍した人でもあります

ロイジは知識的に貧しいパソコンマニアでLinux板の最下層に位置する人物で
彼は「精神勝利法」と呼ばれる独自の思考法を持ち
どんなに虐げられても自分を精神的な勝者だと信じ込むことで自己肯定感を得ていました
この「精神勝利法」は現実の5ちゃんねるでの知識不足や無教養な部分を心の中で都合よく変換する方法で
ロイジと言う「高校偏差値70」のプライドを守るための手段でもあります

ロイジに志賀認定された人々はみんなLinux界でのロイジの無知と無自覚を今まで痛烈に批判しており
ロイジのキャラクターそのものを笑いのネタとしています
73
(2): 2024/11/23(土)22:02 ID:OcjZL0EM(1) AAS
MacBookProでLinux入れるとWiFiが使えなくなる問題、3回の再インストールでやっと突破できた
正解はクリーンインストールしてすぐにb43-installerを入れてblacklist.confからbcm43xxをコメントアウトする
でした
最初にアップデートしてしまうとbcm-kernel-sourceがインストールも削除もうまくいかなくて詰む
74: 2024/11/24(日)16:32 ID:o/22UzqS(1) AAS
>>73
MacだとHome Brewを入れるとUbuntuの操作感との違いほとんどなくなるので、
私はわざわざUbuntuをインストールするとかしていないのだが、
参考までにUbuntuを入れる利点を教えてほしい。
XQuartzを入れるが面倒なのには同意する。
75
(2): 2024/11/25(月)06:03 ID:0rvI6lNk(1) AAS
>>73
久々に見た
10年近くこのままなんだな
どういう理由なんだろうか
76: 2024/11/25(月)20:59 ID:nb3/0P/A(1) AAS
うわ、こっち向いた
77: 2024/11/26(火)12:47 ID:ZU4oQW9R(1) AAS
mac にUbuntuを入れたいってどういう心情なのか聞きたいな

Archならわかるんだけどリポジトリ古いUbuntu入れたい動機って?
78: 2024/11/26(火)12:56 ID:ZV5uqYRd(1) AAS
インストールして使うんじゃなくてインストールそのものが目的化してるような印象
79: 2024/11/26(火)13:11 ID:bojJ9MNn(1) AAS
個人でLinuxなんて昔から半分インストールゲームだからな
80: 2024/11/26(火)13:19 ID:QI8QLpVY(1) AAS
それは窓厨の場合だけ
81
(2): 2024/11/27(水)15:37 ID:TCyLvPpe(1) AAS
ホンマやな
82
(2): 2024/11/29(金)07:35 ID:pm9jQ5CC(1) AAS
windows7だったメインpcを更新したんで初めて本格的にlinux頑張ってみたけど無理っぽい
普通の使い方はできるんだけど、どうしてもこれじゃなきゃ嫌なの!ってソフトがどうにもできん
そういう作業をwin10の録画pcに移したらメインの意味がなくなる

そうなると用途が限定されてる録画pcをlinuxにするってのもありかとふと思った
83: 2024/11/29(金)14:33 ID:vGb981e3(1) AAS
>>82
WineでWinodwsアプリ動かないの?
84: 2024/11/29(金)14:46 ID:5I6XeWKs(1) AAS
>>82
そういうことって結構あるよ
wineで問題ないアプリだけならいいんだけど現実はそうならない
録画用がlinuxで運用できるならその方針でいいんじゃないかな。
1-
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s