[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819: 03/26(水)12:03 ID:0CUCvJ1i(1) AAS
朕は国家なり。
820
(1): 03/26(水)12:25 ID:UPfcwjAE(4/15) AAS
>>817
> つまりライセンス違反の事実はUbuntuのOSSの条文では証明出来なかったって事で良いね
何がつまりなんだか意味が分からんぞ
> 「機械翻訳の混入問題」を大宣伝してるだろ
してないよ
>>818
何がライセンス違反かは志賀自身よく分かってるだろ
事件当時説明受けてるんだから
それで納得して謝罪したんだろ?

> ライセンス問題は苦手ですか?
志賀じゃないんだからw
821
(2): 03/26(水)12:36 ID:UPfcwjAE(5/15) AAS
UbuntuのOSSの条文とか言ってるけどさ
別に特別なことはないだろ
translate.google.comはOSSですか?
違うよね
822
(1): 03/26(水)12:39 ID:UPfcwjAE(6/15) AAS
そもそも安全が確認されていないものを混ぜちゃいけないのさ
それくらい分かるだろう?
823: 03/26(水)13:07 ID:obvZOPxF(1) AAS
GNUは共産主義で危険
判ります
824: 03/26(水)13:16 ID:n29KhhzB(1) AAS
GRUはまじ危険
825
(1): 03/26(水)13:23 ID:ARpcnWt9(1) AAS
googleの法務部が動いたわけでもない。
ただの法曹童貞がでっち上げただけ
826: 03/26(水)13:37 ID:tdD/t4J7(1) AAS
よく知らんが以前ウィキの実例読んだ限りでは、英語能力の問題じゃなくて日本語能力の問題だと思った記憶がある
827: 03/26(水)13:41 ID:UPfcwjAE(7/15) AAS
>>825
志賀も納得して謝罪したわけだが
後始末せず逃げちゃったが

訴えられる可能性があればその時点で駄目なんだよ
実際に動いたかどうかは関係ない
そもそもgoogleが動くとしてもそれ以前に対策されたからな
828
(1): 03/26(水)14:15 ID:6gw2ETdV(3/6) AAS
>>820
結局何がライセンス違反で有るか証拠も証明も全く示せないのですね
あなたの完全な負けです

だから結局UbuntuのOSSは機械翻訳を禁止してる訳では無いから
訳文に機械翻訳が混入されただけでは何も問題が無いと言う結論になります

でもそれだと都合が悪いからA氏(B氏でも良いけど)の「オレがルールブックだ」で全てが決まる訳ね

いつものお題目の南無妙法蓮華経(ライセンス違反)の根拠は聞いても一切答えられない
それは教祖A氏(B氏でも良いけど)のお声で信者が従う
どこかの宗教団体みたいですね

仏に仕える身の人なら南無妙法蓮華経の意味を説明出来ますよ
UbuntuのOSSの関係者はライセンス違反の根拠を説明出来ずに
教祖のお題目の「ライセンス違反」だけを普及させるだけなんですね
829
(1): 03/26(水)14:24 ID:6gw2ETdV(4/6) AAS
>>822
安全が確認されて無いものを混入した?
それを最終的に確認して行うのは組織のあり方の問題でしょ
それが簡単に出来るのは無法地帯みたいだから??
世間では安全を確認出来る制度を維持する為に資格制度が有るんですがね
まあこれは世間の話だからね
830
(1): 03/26(水)14:26 ID:6gw2ETdV(5/6) AAS
>>821
あなたがOSSとグーグル翻訳の区別も出来無い事も分かりました
831: 03/26(水)14:57 ID:4XmJDJA6(1/2) AAS
固定化成功
またまたしがの負け
832
(1): 03/26(水)15:34 ID:UPfcwjAE(8/15) AAS
>>828
あなたはライセンス違反でないという証拠や証明を全く示していますか?
> 訳文に機械翻訳が混入されただけでは何も問題が無いと言う結論になります
権利上全く問題がないものであれば機械翻訳であるかどうかは本質的な問題じゃないよね
これは何度も触れていること
>>830
> あなたがOSSとグーグル翻訳の区別
意味が分からんぞ

志賀は一度納得して謝罪したものを何故覆そうとするんだろうなあ
833
(1): 03/26(水)15:34 ID:UPfcwjAE(9/15) AAS
>>829
> それを最終的に確認して行うのは組織のあり方の問題でしょ
日本語で頼むよ
834: 03/26(水)15:41 ID:UPfcwjAE(10/15) AAS
ああ、安全かどうかは確認できるものという前提で話をしているのかな?
確認しないほうが悪いと
確認できないものだって理解が出来てないんだな
それに志賀個人の責任はなかったことにしてるんだな
怖い話だ
835
(2): 03/26(水)16:26 ID:6gw2ETdV(6/6) AAS
>>832
全く何言ってるのか分からないな

機械翻訳を禁止されてる規約や明示化されてるルールが無いのに
何でライセンス違反になるのかを何回も何回も何回も聞いてるのですよ
じゃあそれは回答不能なのでライセンス違反とは無かったと言う結論ですね

>>833
それからその組織かひょっとして仲良しグループ的な存在だったから
機械翻訳混入なんて問題?も起きたんじゃないの?
機械翻訳を混入がもしいけなかったら?
そう言う禁止ルールを最初から明示すれば混乱は起きなかったはずだ
自ら混乱を招いた結果だよ

だから外部から見るとどう見ても教祖Aの私怨を信者を利用して
ネットで散々煽ってる良くある宗教団体みたく思えるんだよな

それにより迷惑を被っている人もひょっとしているんじゃないの?

外部リンク[html]:www.nabeta.tk
836: 03/26(水)17:20 ID:ZEXA6ccI(1) AAS
志賀とかスレ違いだろ
837: 03/26(水)18:08 ID:4mlvNQ+U(1) AAS
過去の有名人の名前使って無関係の奴が荒らして遊んでる可能性とか
838: 03/26(水)19:36 ID:4XmJDJA6(2/2) AAS
志賀はUbuntuの歴史に残るほどUbuntuに迷惑をかけ倒した人物。スレ違いじゃありませんよ。
839: 03/26(水)19:41 ID:YFnWe7jC(1) AAS
そんなもん残るかよ
840
(1): 03/26(水)19:52 ID:UPfcwjAE(11/15) AAS
>>835
> 機械翻訳を禁止されてる規約や明示化されてるルールが無いのに
> 何でライセンス違反になるのかを何回も何回も何回も聞いてるのですよ
何回も何回も答えてるでしょ
耳塞ぐなよ
目を塞ぐなよみっともない
841
(1): 03/26(水)19:53 ID:U5P3LD0L(1) AAS
ID:4XmJDJA6は昔からこの板にいる荒らしだから相手にしてはいけません
842: 03/26(水)19:54 ID:UPfcwjAE(12/15) AAS
>>835
> それからその組織かひょっとして仲良しグループ的な存在だったから
> 機械翻訳混入なんて問題?も起きたんじゃないの?
違うよ
意味分からん

> そう言う禁止ルールを最初から明示すれば混乱は起きなかったはずだ
そういうのが分からない人は参加しちゃ駄目なんだよ
と言うか想定されてない
843: 03/26(水)19:54 ID:OyEFVV6T(1) AAS
日本人は特に英語を習得出来てない人が殆どだから出てきた問題
でも、それで何が悪いと言いつつ英語が主な物を使ってる
844
(1): 03/26(水)19:55 ID:UPfcwjAE(13/15) AAS
>>841
荒らしはあなたですよ
845
(2): 03/26(水)21:43 ID:rLOKuE2d(1/2) AAS
ubuntu 24をsshd無しでインストールして、sshdをhomebrew版で運用したいのですが、ポート22で起動しませんでした
8022などだと起動するのですが、22で起動するにはどうしたら良いでしょうか
アドバイスお願いします
846
(1): 03/26(水)21:45 ID:Bn3cs7Du(1/2) AAS
>>845
ChatGPTに聞いてみた?
847
(1): 03/26(水)22:01 ID:TsyoZ8Sq(1) AAS
>>844
あなたは何がライセンス違反かを全く今まで何も説明出来てない
単なる「何度も説明したよ」との返事だけでは「説明した」とは言わないよ>>840
ライセンス違反なんてものはもともと無いんだから当たり前なんだが

つまりOSSに機械翻訳を禁止を明示した規約やルールがもともと無いからかな
だから機械翻訳の混入を防ぐ事が出来なかっただけだと言う結論だ

それにグーグル翻訳とOSSを比較したりする全く訳の分からない行動もするレベル>>821
本当はただのカマッテちゃんなのかね?

結局ライセンス違反だとの根拠は何も説明出来ませんでしたね
ひょっとして現代でも大量の文章を訳す時に未だに紙の辞書だけを頼ってる時代遅れさんなのかね?
下訳に機械翻訳は絶対に使わないとはご苦労さんだね
848: 03/26(水)22:03 ID:rLOKuE2d(2/2) AAS
>>846
すみません
chatgptとかは使っていないです
とりあえず、sshd_config見ましたが、ポート記載が無いのでデフォルト22なんでしょうが、psで見てもsshに絡むプロセス無いので、起動していないかと
気になったのが、cloud-init
ひょっとしたらcloud-init止めれば良いのでしょうか
見当違いでしたらご容赦ください
1-
あと 154 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s