[過去ログ] 【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802
(1): 03/25(火)19:54 ID:l+a9nA7T(6/8) AAS
>>801
訴訟起こして何になるんよ?
803
(2): 03/25(火)19:59 ID:l+a9nA7T(7/8) AAS
そもそもライセンス違反にはなってないからね
ならないうちに発覚したからな
804: 03/25(火)21:25 ID:o6Nzl5Oi(2/4) AAS
>>802
なんのライセンスに違反なの?
グーグルの規約読んだことある?
グーグルの規約のどれに違反してるの?
ただライセンス違反、ライセンス違反、ライセンス違反、じゃ何も分からないだろ

>>802
要するに裁判を起こす程事を荒立てたく無かったんだよね
結局大した問題じゃ無かった様だね
重要な違反なら裁判で堂々と闘うべき
まあ今更裁判でも時効になるかもだか

結論から言うと子どものケンカ以下のライセンス違反してないレベルだな
805
(1): 03/25(火)21:29 ID:o6Nzl5Oi(3/4) AAS
>>803
それからライセンス違反になって無ければライセンス違反とは言わないんだよ
スピード違反になっていないのをスピード違反とは言わないのと同じだ
わからないかなあ?
806
(1): 03/25(火)22:05 ID:Sjn/wafb(1/2) AAS
>>801
志賀慶一氏が今まで告訴や提訴していないのは、勝訴する見通しが立たなかったからとおっしゃりたいのでしょうか

>>803
ライセンス違反による成果物を排除するために作業を強いられた人々を忘れてはなりません
807: 03/25(火)22:07 ID:l+a9nA7T(8/8) AAS
>>805
それはあなたが分かってないからだよ
808
(1): 03/25(火)22:53 ID:o6Nzl5Oi(4/4) AAS
>>800
ちなみにここで削除された元情報はプライバシー保護法違反だろうね

>>806
名誉毀損で裁判とかは親告罪だからそんなに知りたければ本人に聞いてみれば?

問題はライセンス違反だと自ら騒いだ人達がなぜライセンス違反で裁判を起こさなかっただよ
裁判する程に値しない軽微な理由だからネットの私刑で対応ですか?
私刑は江戸時代じゃないから今では違法の疑いが有りますよ

再度聞くけど裁判回避の本当の理由は回答不能ですか?

それにライセンス違反、ライセンス違反と叫んでも何の法律のライセンスに違反してる事は全く答えられないのですか?
グーグルのEULAですか?
809: 03/25(火)23:05 ID:8ii4syK+(1) AAS
ライセンス違反事件当時とは違ってAIが発達して志賀のシッタカにも磨きがかかったなw
810
(1): 03/25(火)23:16 ID:Sjn/wafb(2/2) AAS
>>808
まずまとめを読むことをおすすめしておきます
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ 外部リンク:w.atwiki.jp
私を含め志賀慶一氏を批判する人の大半は通常の言論の範囲で批判しており、私刑などしておりませんし、
行き過ぎた言動があれば批判を向けております。このスレを「ロイジ」で検索すれば明らかですね
811
(1): 03/25(火)23:26 ID:2RyNfXFx(1) AAS
>799
UbuntuのOSSで機械翻訳を禁止してる条文がもし有ったらそれを示して下さいな
もし一律に禁止してる規約無ければ恐らく機械翻訳の質が悪くて
何かで支障が出た可能性が出て来るのは否定出来無いな
7年前当時のグーグル翻訳のレベルはそれなりだからね

つまり結局これだけではライセンス違反に全く当たりませんね
結局機械翻訳の質の問題で決着なんでしょ
だから裁判で決着をつけるものではないと言う結論ね

この私の解釈はどこか間違っていますか?
812
(2): 03/26(水)00:21 ID:ACXYc7K2(1) AAS
>>811
> この私の解釈はどこか間違っていますか?
全部間違っています
まずまとめを読むことをおすすめしておきます
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ 外部リンク:w.atwiki.jp
813
(1): 03/26(水)04:41 ID:UPfcwjAE(1/15) AAS
そもそも機械翻訳どうこうって話じゃないんだよな
機械翻訳に突っ込むだけで偉そうにしてた志賀ってどうなんだよって別の問題もあるが
814
(1): 03/26(水)09:49 ID:Km0kYvC5(1) AAS
>>812
間違ってるのはUbuntuのOSSで機械翻訳を禁止する条文を提示出来無い貴方の方ですよ
機械翻訳を混入させたのがライセンス違反と主張するのなら
その機械翻訳混入がライセンス違反になる条文をハッキリ示して下さい

なぜ提示出来無いのですか?
その条文は特定の人以外観覧や引用不可なんですか?

>>813
>そもそも機械翻訳どうこうって話じゃないんだよな

結局機械翻訳の混入問題と大宣伝した挙げ句に
いつの間にかそれがどうでも良い話になる支離滅裂さに呆れますよ

つまりA氏の「オレがルールブックだ」みたいな判断がが全ての結論な訳ね
815
(1): 03/26(水)10:42 ID:UPfcwjAE(2/15) AAS
>>814
機械翻訳禁止なんて話じゃないって言っただろ
まだそこかよ

> 結局機械翻訳の混入問題と大宣伝した
してないよ
でっちあげちゃいかん
816
(1): 03/26(水)10:46 ID:UPfcwjAE(3/15) AAS
今ならほとぼりが冷めて押し通せば自分は悪くないと騙せるとでも思ってるんだろうか
駄目だよ志賀
余計信用落とすだけだ
817
(1): 03/26(水)11:34 ID:6gw2ETdV(1/6) AAS
>>815
つまりライセンス違反の事実はUbuntuのOSSの条文では証明出来なかったって事で良いね
ライセンス違反なんて無かったからね
ライセンス違反を問うなら機械翻訳を禁止したOSSのライセンス条文を早く提示すべき
なぜ出来無いの?

>結局機械翻訳の混入問題と大宣伝した
してないよでっちあげちゃいかん

ID:UPfcwjAE>>812のリンク先の日本語は読めないの?
結局「機械翻訳の混入問題」を大宣伝してるだろ
818
(1): 03/26(水)11:40 ID:6gw2ETdV(2/6) AAS
>>816
あなたはただ「悪い悪い」「ほとぼりが冷めて」と謳うだけで何がライセンス違反なのかは具体的に述べられません
ライセンス問題は苦手ですか?
それともルールブックはオレだと言う口癖の人ですか?
819: 03/26(水)12:03 ID:0CUCvJ1i(1) AAS
朕は国家なり。
820
(1): 03/26(水)12:25 ID:UPfcwjAE(4/15) AAS
>>817
> つまりライセンス違反の事実はUbuntuのOSSの条文では証明出来なかったって事で良いね
何がつまりなんだか意味が分からんぞ
> 「機械翻訳の混入問題」を大宣伝してるだろ
してないよ
>>818
何がライセンス違反かは志賀自身よく分かってるだろ
事件当時説明受けてるんだから
それで納得して謝罪したんだろ?

> ライセンス問題は苦手ですか?
志賀じゃないんだからw
821
(2): 03/26(水)12:36 ID:UPfcwjAE(5/15) AAS
UbuntuのOSSの条文とか言ってるけどさ
別に特別なことはないだろ
translate.google.comはOSSですか?
違うよね
822
(1): 03/26(水)12:39 ID:UPfcwjAE(6/15) AAS
そもそも安全が確認されていないものを混ぜちゃいけないのさ
それくらい分かるだろう?
823: 03/26(水)13:07 ID:obvZOPxF(1) AAS
GNUは共産主義で危険
判ります
824: 03/26(水)13:16 ID:n29KhhzB(1) AAS
GRUはまじ危険
825
(1): 03/26(水)13:23 ID:ARpcnWt9(1) AAS
googleの法務部が動いたわけでもない。
ただの法曹童貞がでっち上げただけ
826: 03/26(水)13:37 ID:tdD/t4J7(1) AAS
よく知らんが以前ウィキの実例読んだ限りでは、英語能力の問題じゃなくて日本語能力の問題だと思った記憶がある
827: 03/26(水)13:41 ID:UPfcwjAE(7/15) AAS
>>825
志賀も納得して謝罪したわけだが
後始末せず逃げちゃったが

訴えられる可能性があればその時点で駄目なんだよ
実際に動いたかどうかは関係ない
そもそもgoogleが動くとしてもそれ以前に対策されたからな
828
(1): 03/26(水)14:15 ID:6gw2ETdV(3/6) AAS
>>820
結局何がライセンス違反で有るか証拠も証明も全く示せないのですね
あなたの完全な負けです

だから結局UbuntuのOSSは機械翻訳を禁止してる訳では無いから
訳文に機械翻訳が混入されただけでは何も問題が無いと言う結論になります

でもそれだと都合が悪いからA氏(B氏でも良いけど)の「オレがルールブックだ」で全てが決まる訳ね

いつものお題目の南無妙法蓮華経(ライセンス違反)の根拠は聞いても一切答えられない
それは教祖A氏(B氏でも良いけど)のお声で信者が従う
どこかの宗教団体みたいですね

仏に仕える身の人なら南無妙法蓮華経の意味を説明出来ますよ
UbuntuのOSSの関係者はライセンス違反の根拠を説明出来ずに
教祖のお題目の「ライセンス違反」だけを普及させるだけなんですね
829
(1): 03/26(水)14:24 ID:6gw2ETdV(4/6) AAS
>>822
安全が確認されて無いものを混入した?
それを最終的に確認して行うのは組織のあり方の問題でしょ
それが簡単に出来るのは無法地帯みたいだから??
世間では安全を確認出来る制度を維持する為に資格制度が有るんですがね
まあこれは世間の話だからね
830
(1): 03/26(水)14:26 ID:6gw2ETdV(5/6) AAS
>>821
あなたがOSSとグーグル翻訳の区別も出来無い事も分かりました
831: 03/26(水)14:57 ID:4XmJDJA6(1/2) AAS
固定化成功
またまたしがの負け
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s