【deb系】Ubuntu Linux 74【ディストリ】 (251レス)
1-

1
(3): (ワッチョイ bf63-s8O0) 2024/08/09(金)20:29 ID:4/DYT4e40(1) AAS
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
外部リンク:www.ubuntu.com

■ Ubuntu日本チーム
外部リンク:www.ubuntulinux.jp

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】
2chスレ:linux
【deb系】Ubuntu Linux 72【ディストリ】
2chスレ:linux
【deb系】Ubuntu Linux 73【ディストリ】
2chスレ:linux VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
222: 警備員[Lv.43][N武][R防] (ワッチョイ 5f00-FxYl) 2024/10/14(月)12:09 ID:uqJRQAXW0(1) AAS
>>214
新しい良いハードはWindows向けで、徐々にLinux側で対応が進むあの感じが楽しい
223: 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sacf-F3IT) 2024/10/14(月)13:34 ID:GaGDwBTAa(1) AAS
新し目のハードだと人柱の覚悟が必要
224: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ab92-jh+v) 2024/10/14(月)19:04 ID:e2FulmVQ0(3/3) AAS
ハマると、時間がいくらあっても足りんw
この前wifiが繋がらなくなって、あーだこーだやってたんだけど
"rfkill"とかいうのが悪さしていて、それを特定するのに半日かかった
225: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ef94-3m9W) 2024/10/16(水)12:54 ID:e0H+zkbS0(1) AAS
あのマスコットはナンバット(フクロアリクイ)って言うのか
226: 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 9f09-N5R0) 2024/10/18(金)16:41 ID:y/SYeyJz0(1/2) AAS
ubuntu server 24.04です。
22→24に上げたからか、ライブISOでブート関連を直したからか分からないのですが、ブート時にdmesgが流れず

Ubuntu
. . . .

と表示されて、このドットの演出が終わった後にログインプロンプトになります。
以前の様に、dmesgの後にログインプロンプトにしたいのですが、どこを弄れば良いでしょうか?
ちなみにドットの演出中にESCでdmesgになります。
227
(1): 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 5f79-Pf4Z) 2024/10/18(金)17:02 ID:RASn/x6z0(1) AAS
grubの設定じゃなかったかなそれ
228
(1): 警備員[Lv.87][R武][SR防] (ワッチョイ 9f81-Pf4Z) 2024/10/18(金)18:48 ID:R0yPhyNM0(1) AAS
手マンじゃなくてなんだっけ
スプラッシュか!

多分/etc/default/grubを
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"を"nosplash"にするんだっけな
そんでsudo update-grub
俺の場合それで成功してる気がする
229: 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9f09-N5R0) 2024/10/18(金)20:01 ID:y/SYeyJz0(2/2) AAS
>>227
>>228
ありがとうございます。

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=""

で行けました!
230: 警備員[Lv.131][R武][SR防][苗] (ワッチョイ fa55-JU6R) 03/09(日)10:53 ID:a60YEGoe0(1) AAS
Ubuntu 22.04.5 LTSを使用しててIMEとか色々いじってるので凄く便利なので中々移行できない
けどいよいよ起動するたびにあと39日でセキュリティバグフィックスのサポートを止めるよって出るようになって...
231: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 130c-XUkR) 03/16(日)19:21 ID:PsRcJyST0(1) AAS
Ubuntu Pro入れたら
232
(1): 警備員[Lv.132][R武][SR防][苗] (ワッチョイ 13e9-pAze) 03/18(火)04:10 ID:0txJH/hV0(1) AAS
Ubuntu Pro?
なにそれ?
233
(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 9344-YwiV) 03/18(火)05:06 ID:i566Odmg0(1) AAS
>>232
サポート延長サービス
live patch提供もある
234: 警備員[Lv.133][R武][SR防][苗] (ワッチョイ 8218-4omG) 04/06(日)06:10 ID:C9xwfw6x0(1) AAS
>>233
そういうのがあるのね、中々考えられてるね
情報ありがと

まあ本来新しいバージョンにしていって、バグなり色々出していって成熟に貢献していくってのが正しい姿勢?だろうから近々24.04LTSへアップデートしようかなとは思ってる
ってLTSを選ぶやつがそんな事言うの矛盾かな笑
235: 警備員[Lv.9][新芽] (スッップ Sd22-AWaC) 04/06(日)14:26 ID:I26hKxn8d(1) AAS
個人利用は無料だからUbuntu Proをこの機会に試してからバージョンアップすれば?
236
(2): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ffa3-GFWC) 04/27(日)12:48 ID:tn9oTxre0(1) AAS
wiki.archlinux.jp/index.php/デスクトップ通 知#C
に記載されたサンプルソースを gcc に食わせると、リンカに undefined reference to `関数' と怒られる。なぜ?
Ubuntu 以外の環境では怒られない。

$ gcc -o hello_world `pkg-config --cflags --libs gio-2.0` hello_world.c
/usr/bin/ld: /tmp/ccB6DNA9.o: in function `main':
hello_world.c:(.text+0x1c): undefined reference to `g_application_new'
/usr/bin/ld: hello_world.c:(.text+0x36): undefined reference to `g_application_register'
<略>
collect2: error: ld returned 1 exit status
$ pkg-config --cflags --libs gio-2.0
-I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/glib-2.0/include -pthread -I/usr/include/libmount -I/usr/include/blkid -lgio-2.0 -lgobject-2.0 -lglib-2.0
$ # 関数の在処
$ objdump -T /lib/x86_64-linux-gnu/libgio-2.0.so.0 | grep g_application_new
00000000000e3d70 g DF .text 0000000000000071 Base g_application_new
$ # 既存コマンドは到達できる
$ ldd /usr/bin/gnome-keyring | grep gio
libgio-2.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libgio-2.0.so.0 (0x000073c49a5e1000)
$ grep PRE os-release
PRETTY_NAME="Ubuntu 24.04.2 LTS"
237: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 77a6-DyZQ) 04/27(日)13:20 ID:0dXHRQrZ0(1) AAS
>>236
URLちゃんと貼りなよ
外部リンク:wiki.archlinux.jp
238: 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd3f-Fb85) 04/27(日)18:37 ID:dXZvU646d(1/2) AAS
>>236
FAQです
`pkg-config --cflags --libs gio-2.0`
をコマンドラインの最後にもう一度加えてください
239
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd3f-Fb85) 04/27(日)18:40 ID:dXZvU646d(2/2) AAS
というか前にcflagsのみ後ろにlibsのみが正しい
240
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ffa3-GFWC) 04/29(火)18:03 ID:S9Sj5hvG0(1) AAS
>>239
ありがとう。助言通りでビルドされた。

$ gcc -o hello_world `pkg-config --cflags gio-2.0` hello_world.c `pkg-config --libs gio-2.0`
$ ldd hello_world
linux-vdso.so.1 (0x00007ffd83bea000)
libgio-2.0.so.0 => /lib/x86_64-linux-gnu/libgio-2.0.so.0 (0x0000716d63df4000)

が、他の環境では通るコマンドラインの並びが、なぜ Ubuntu では通らないのかという点は、調べても分からなかった。
241: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 9f44-Fb85) 04/30(水)03:48 ID:ei/112UU0(1) AAS
>>240
というか古典的にはこのgccの動きが正しい
問題がない他の環境はどういうつもりなのか分からんが
こういう質問があると言うことはclangは位置は関係ないんだろうな
242
(1): 警備員[Lv.135][R武][SR防][苗] (ワッチョイ 9f91-+vjC) 05/30(金)05:16 ID:DdcY0M4g0(1) AAS
なんだろ、Google Chromeのアップデートがあって今
バージョン 137.0.7151.55(Official Build) (64 ビット) なんだけどKubuntu+fcitx5-mozc環境で日本語オンにしているとエンターキーが効かない
検索等の入力で最後エンター押しても無反応。半角/全角キー押して日本入力を切るとエンターが効くという
日本語入力後切ってエンターすれば使えないこともないけどこの動作かなり面倒

Firefoxでは問題なしでChromeのアプデ後からだから多分Chrome側でなにかやってるんだろうけど
色々ググると過去にfcitx5の日本入力が云々、ibusにしたらOKって見つけたのでibusにしたら正常に

fcitx5の方が使いやすいんだけどGoogleにはパスワード覚えてもらってるとかAndroid携帯との連動とか色々便利なのでChromeは捨てがたいのでしばらくibus+mozcで運用かな
243
(1): 警備員[Lv.8][芽] (オイコラミネオ MMe9-Lg9J) 06/23(月)17:52 ID:43m/CsZcM(1) AAS
>>242
うちは7151.119で他の環境は同じだけど大丈夫

でも、一昨日はあるWebサイトの検索画面上でエンターが効かずに困って、そのサイト固有の不具合だと思ってた
今アクセスしたら、サイトのデザイン大きく変わってて問題は再現しなかった

chromeがアップデートされた形跡も無いので原因箇所すら不明
244: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 235a-nWtW) 06/23(月)23:40 ID:NRIA/9II0(1) AAS
lenovog50-30という化石のようなpcにxubuntu入れて使ってるが
webブラウザbraveなら普通に使えるな
chromeだと起動に3分かかるが
245
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d54a-WswN) 06/27(金)11:29 ID:kOh2EE+00(1) AAS
fwupgmgr はやっても大丈夫ですか。こんなん出来るの知りませんでした。
起動しなくなると思うと((((;゚Д゚))))
246: 警備員[Lv.9] (オイコラミネオ MMe9-Lg9J) 06/27(金)14:24 ID:wtS1oN0RM(1) AAS
>>245
俺もペンディングしてる
マザボ事に違うから検証できんし、ファイルサーバー文鎮化したら洒落にならん
247: ころころ (ワッチョイ 6235-V/vb) 07/14(月)01:43 ID:9sP9Y5wm0(1/2) AAS
>>243
暫くibusで使ってたけども先程fcitx5に戻したらChromeの入力は正常になってた
バージョン138.0.7204.100
細かいバグフィックスがわからないけど何か途中で変更あったのかも
248: ころころ (ワッチョイ 6235-V/vb) 07/14(月)01:50 ID:9sP9Y5wm0(2/2) AAS
更新でUEFI dbxがよく出てくるので
sudo fwupdmgr update -y
をやってみた

Devices with no available firmware updates:

• System Firmware
Downloading… [***************************************]
Decompressing… [***************************************]
Decompressing… [***************************************]
Authenticating… [***************************************]
Authenticating… [***************************************]
Restarting device… [***************************************]
Writing… [***************************************]
Decompressing… [***************************************]
Writing… [***************************************]
Restarting device… [***************************************]
Waiting… [***************************************]
Successfully installed firmware

An update requires a reboot to complete. Restart now? [y|N]:

でも結局またUEFI dbxの更新がでてくる
ググるとBIOSの設定でデバイス側のセキュリティーのキーみたいな?やつを消去する項目があるので既存のやつを消去するとか見つかるけど起動できなくなったらと考えると怖くてできない
249
(1): ころころ [502] (ワッチョイ 1a8e-xVvT) 08/15(金)18:09 ID:cT/hN+wN0(1) AAS
Ubuntuがセキュアブートに対応してると聞いて古いノートPCに入れてはみたものの全然ダメで泣ける
そもそもインストールUSBがセキュアブート出来ない
つらい
250: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dbe2-X4i6) 08/19(火)00:18 ID:+yL9bIgY0(1) AAS
>>249
そもそもUEFI設定画面で、そのUSBから起動するように設定しているのか確認した?
ブートの優先順位は?USBからの起動は禁止しているのか。
251: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9333-/AJr) 08/21(木)00:47 ID:wT09YwRW0(1) AAS
うちの古いノートPCのuefiがMS以外は認証しない仕様だったようだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.214s*