JDim Part10【ワッチョイ有】 (941レス)
JDim Part10【ワッチョイ有】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
232: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 02:45:38.28 ID:Y2cHDc9j [バージョン] JDim 0.13.0-alpha20240928(git:128642f6e4:M) [ディストリ ] Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (x86_64) [パッケージ] ソース( github.com/JDimproved/JDim ) [ DE/WM ] XFCE (X11) [ gtkmm ] 3.24.7 [ glibmm ] 2.66.5 [ TLS lib ] GnuTLS 3.7.9 [オプション ] '--with-alsa''--with-native' [ そ の 他 ] メニューキー小改造 1. しおりを設定/解除 の左クリックメニューキーを(_B)→(_D)に変更 src/article/articleviewbase.cpp:176 行目 2. [履歴(S)]-[スレ履歴(T)] を [スレ履歴(A)] にする src/history/historymanager.cpp:86 行目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/232
233: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 02:51:33.43 ID:Y2cHDc9j 20240928版をビルドしましたが、mesonのオプションに-Dunity=onを指定すると コンパイルエラーが出てビルド失敗するかも知れません 俺環ではエラーでした いままでコンパイルのソース(?)の個数が329個ほど→127個ほどに 格段に減っていたので、よく分からないものの meson setup builddir -Dunity=on ; ninja -C builddir をしていました でもこれだと ./src/control/controlid.h の 319行目の None で expected identifier before numeric constant というコンパイルエラーが出てビルド失敗しました 以前までのバージョンまでは-Dunity=onがあってもビルドは成功していました -Dunity=on オプションが無ければ問題なくビルド成功しました 329個のコンパイルでとても時間がかかりますが ちなみに -Dunity=on オプションありでも、controlid.h の None を NoneNone にして 使っている.cpp(かなりの量)の方も NoneNone にしたらビルドが成功して、 スレの読み書きなど普通に使用出来ました 再現出来なければこちらの勘違いかも知れないし、-Dunity=on オプションを 指定すること自体が変だというならすみません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/233
235: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 04:55:41.02 ID:Y2cHDc9j 追加 jdimディレクトリを/tmp/testに置いてビルドすると src/jdim.p/jdim-unity3.cppのコンパイル時に 以下のメッセージが出ました In file included from /usr/include/X11/Xlib.h:44, from /usr/include/gtk-3.0/gdk/gdkx.h:30, from /tmp/test/jdim/builddir/../src/environment.cpp:19, from src/jdim.p/jdim-unity3.cpp:2: /tmp/test/jdim/builddir/../src/control/controlid.h:319:9: error: expected identifier before numeric constant 319 | None, | ^~~~ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/235
236: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 04:56:46.42 ID:Y2cHDc9j ああ、>>235は-Dunity=on オプション指定でコンパイルエラーが出る時のメッセージです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/236
237: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 05:11:43.51 ID:Y2cHDc9j 今回追加された src/environment.cpp 19行目の > #include <gdk/gdkx.h> の記述によって、 /usr/include/X11/X.h 115行目の > #define None 0L /* universal null resource or null atom */ でNoneが定義されているのに src/control/controlid.hの319行目でNoneが 再定義されることになってしまってコンパイルエラーが出たのかな であれば、controlid.hのNoneを別の名前にすれば良いのだろうか 想像です 間違ってたらすみません http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/237
238: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 05:13:22.92 ID:Y2cHDc9j そもそもX11環境で-Dunity=on オプションを指定していたのが間違いだったのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/238
241: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 16:04:02.06 ID:Y2cHDc9j CONTRIBUTING.mdに > ##### Unity buildの使い方 > setupサブコマンドで`-Dunity=on`を指定します。 とあったので指定していたんだけど、今回のコンパイルエラーは JDimの方のせいじゃなくてUnity Buildのデメリットが表面化したということかな Unity Build en.wikipedia.org/wiki/Unity_build (訳) > ユニティ ビルド(統合ビルドまたはジャンボ ビルドとも呼ばれる) は、 > CおよびC++ ソフトウェア開発で複数の翻訳単位を1 つに結合することによって > プロジェクトのコンパイル速度を上げる方法 > ユニティ ビルドの欠点(…中略…)内部リンクに依存する有効な C++ 構造の一部は、 > Unity ビルドでは失敗する可能性があります。たとえば、静的シンボルと、 > 異なるファイル内の同じ識別子を持つ匿名名前空間で定義されたシンボルの衝突などです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/241
242: login:Penguin [sage] 2024/09/29(日) 17:16:48.44 ID:Y2cHDc9j ああっ CONTRIBUTING.mdの > ##### Unity buildの使い方 以下しか読んでいなかったけど、その上の方に > #### :chains: Unity buildの注意 > 機能を有効に設定してソースファイルを結合するとマクロや変数などの名前が衝突してコンパイルに失敗することがあります。 > ビルドの問題を見つけたときはバグ報告や修正のPull requestをいただけると幸いです。 と書いてあった なんということだ俺… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722942440/242
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s