[過去ログ]
ファイルシステム総合スレ その20 (1002レス)
ファイルシステム総合スレ その20 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722312892/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
249: login:Penguin [] 2024/08/09(金) 16:21:07.92 ID:QoAgKati 行列っときのイメージになってないわ 知識無い奴がブチギレしてもらえないが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722312892/249
887: login:Penguin [sage] 2025/03/09(日) 19:18:19.92 ID:QVT5LwTm fedora のインストーラは btrfs を使う時、/boot 以外を一つのbtrfs パーティションとして作成してから、/ と /home をサブボリュームとしてマウントしている。 Debian のインストーラじゃ出来ない気がしている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722312892/887
926: login:Penguin [sage] 2025/06/16(月) 12:57:40.92 ID:7WvLU0an リビルドせずにバックアップ取得 ならRAID不要の環境だし普段からバックアップしとけよ どれだけ踊らされているのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722312892/926
949: login:Penguin [sage] 2025/06/17(火) 21:52:54.92 ID:YcGRWNVI >>945 Unrecoverable Read Error (URE)は言葉の通り「回復不可能な読み出しエラー」、 つまり読み出しの時点で新たに起きるエラーの話で URE rate (URE率)というのは読み出しの総量に対してエラーが起きる確率 つまり厳密には事前の書き込みで起きる破損(破損セクタ)じゃないよ 適切に定期scrubすれば現実の故障のリスクを減らせると思われるのはその通りだけど それ踏まえても「リビルド時のURE 」は無くせないって話 でも先の60%/6%で失敗って言ったのはカタログスペックの保守的な見積もり(のはずの)保証値から全容量でざっくり概算したもので 実際のHDDのエラー率はもっと低いだろって指摘する人もいるし もっと楽観的に見れるんじゃねと言えばそれはそうだと思う 繰り返しになるけど俺が言いたいのは「"RAID5は" URE考えるとヤバイ」って所ね RAID1はじめscrubなど適切な運用ありきの多くが 現実的じゃないとはまったく思ってないし言ってもないからね ttps://www.enricobassetti.it/2022/03/raid5-ure-and-the-probability/ 長々ほぼスレチ話しちゃったから無理やり話戻すけど btrfsでRAID5だけは絶対やめとけ 地雷機能の地雷構成とか絶対死ぬでw ttps://btrfs.readthedocs.io/en/latest/btrfs-man5.html#raid56-status-and-recommended-practices http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722312892/949
987: login:Penguin [] 2025/06/24(火) 06:45:55.92 ID:zRQ66erV それの用途はほとんど開発用だよ サーバーとしては使われていないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1722312892/987
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s