[過去ログ] ファイルシステム総合スレ その20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
807: 2024/08/25(日)16:24 ID:SvFJZz0x(1) AAS
Linuxは大量の人数で作り上げているものだと理解しないとな
個人開発みたいに作ったコードをぽんぽん送ってもやべーやつになる
808: 2024/08/25(日)17:07 ID:fEre+5D2(1) AAS
たまには、1000行プルリクエストする人がいても、まあ良いんじゃね。
どっちの気持ちも分かるじゃない。
809(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
810: 2024/08/27(火)04:02 ID:aDEAM7Tx(1) AAS
>>809
遅いわもう完走済み
811: 2024/09/01(日)12:22 ID:Ore96qIi(1) AAS
ZFSのRAIDZ2でファイルシステム組んでるんだけど、カーネルパニックになって中身が読み取れなくなった。
頭ハゲそう。。。
812: 2024/09/01(日)14:48 ID:Hi6+udRH(1) AAS
ま、バックアップからリストアがんばれ
813: 警備員[Lv.7][芽] 2024/09/23(月)11:24 ID:0zLPadmR(1/2) AAS
www.phoronix.com/news/Bcachefs-For-Linux-6.12
> Bcachefs Hopes To Remove "EXPERIMENTAL" Flag In The Next Year
夢が広がりんぐ(死語)
> Kent reports that for multi-threaded creates that Bcachefs is said to be 3~4x faster than XFS.
すごいじゃん
814: 2024/09/23(月)14:35 ID:gvk53GDp(1) AAS
bcachefsは今のところ採用してる企業を一つも見ないのがね
個人用途のおもちゃでしかない
815: 警備員[Lv.9][芽] 2024/09/23(月)14:54 ID:0zLPadmR(2/2) AAS
> The end-user experience is still pretty painful when the root filesystem needs a fsck
まだかなりの人柱モードだよな
816: 2024/09/23(月)15:31 ID:idQiIW1a(1) AAS
何処かの企業がサポートしているのかは気になる。
今生き残っているのはRH/IBM/Oracleの支援があるか、SGI/Sun 他の遺産だし。
817: 2024/09/23(月)23:02 ID:geOQ2omo(1) AAS
zfsは権利問題で扱い辛くてbcachefs出たばかりだからガチでは使えんし
Raid5/6問題解決したらBtrfsで十分ってなりそう
818: 2024/09/23(月)23:37 ID:gKy1OzrY(1) AAS
20年前ならインテリジェンスのあるファイルシステムは需要あったんだろうけど、今更感強いしな
819: 2024/09/24(火)07:10 ID:+prhQPN0(1) AAS
最近はオブジェクトストレージが使われることも多いからなあ
820: 2024/09/25(水)04:22 ID:UHAArs8N(1) AAS
4台で BTRFS RAID 6 にしたけど、一台ハードディスクをふっとばしたら読み出せなくなって困ってる。あんまり、ノウハウでなくてもドキュメント自体がすくないのよね BTRFS って。誰か助けて...
821: 2024/09/25(水)16:34 ID:B90ftVDC(1) AAS
まだバグあるRAID6でトラブルは…
822: 2024/09/25(水)18:09 ID:OctKMZ6U(1) AAS
外部リンク[html]:btrfs.readthedocs.io
本番運用では使用しないでくださいと書いてあるな
でもまあ基本機能には問題ないはずだから、内容次第じゃ秒で復旧するんじゃないかな?
823: 2024/10/05(土)12:37 ID:0Mg6G2gj(1) AAS
初心者はext4かxfsにしとけばええか?
824: 2024/10/05(土)12:42 ID:n9lFPbzQ(1) AAS
xfsで無問題
ext4は今や使ってる人少ないから却って初心者向きじゃない
825(1): 2024/10/05(土)15:20 ID:0h7rk2nA(1) AAS
DebianやUbuntuのデフォルトがext4なのに使ってる人が少ないことないやろ
826: 2024/10/05(土)15:34 ID:TCuh3FMI(1) AAS
とりあえずどっちかにしとくは
827: 2024/10/05(土)19:59 ID:wkYv90CH(1) AAS
先月雷で停電しまくったけどそういうのにはxfsは弱いのかな?
828(1): 2024/10/05(土)20:07 ID:kq62xYz3(1) AAS
そう言う場面に強いのはCoWのbtrfsやzfs
829: 2024/10/05(土)20:10 ID:HzaabSfC(1) AAS
xfsのCoWって安定した?
830: 2024/10/05(土)22:23 ID:VwtDKolW(1) AAS
CoWはブロック層でやれってじっちゃんが言ってた
831: 2024/10/06(日)06:08 ID:zw6R/dBZ(1) AAS
xfsのCoW使えるぞ、って話あまり聞かないからそう言う事じゃないかな
832(1): 2024/10/06(日)11:41 ID:SXXTeXeo(1/3) AAS
>>825
メンテナが Red Hat で、その Red Hat が xfs デフォルトなもんだから信用できない。
833(1): 2024/10/06(日)11:49 ID:SXXTeXeo(2/3) AAS
>>828
停電復旧後のロールバック処理はジャーナリング機能が担うのであって CoW は関係ない。
Linux だと ext2(とfat系) ぐらいだろ、ジャーナリングないのは。
834: 2024/10/06(日)13:05 ID:fwRfDtt8(1) AAS
cowでない大抵のファイルシステムはジャーナリングで守られるのはメタデータだけじゃなかったっけ
835: 2024/10/06(日)13:18 ID:3uVRZx0K(1) AAS
>>832
ユーザーが多いか少ないかって話だったんだか…
836: 2024/10/06(日)17:29 ID:SXXTeXeo(3/3) AAS
>> 834
確かに上書き途中で停電であれば差は出る場合はあるね。
ただ CoW であっても中途半端なところで書き込みが終わるので停電対策
したいならコミット・ロールバックの概念のあるデータベースに
書き込むしかないな。
>> 835
すまぬ...
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s