AlmaLinux Part 3【RHEL Clone】 (587レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
565: Chatgptに聞いてみた 08/04(月)14:28 ID:aKKdSD8k(1/4) AAS
プロンプト:
AlmaLinuxをVMWare Workstationの上で使っているのだが、
仮想マシンだから問題が生じている気がする。
デバイスに一端タイムアウトが生じると、AlmaLinuxのOSが
そのデバイスを論理的に切断してしまうのではないかという
気がする。そのため、長い時間たとえばキーボード入力を
していないと、キーボードからの入力には応答しなくなる
みたいだ。
566: Chatgptに聞いてみた 08/04(月)14:30 ID:aKKdSD8k(2/4) AAS
AlmaLinux を VMWare Workstation 上で使用中に、**長時間放置後にキーボードが反応しなくなる**という現象についてですが、ご推察のとおり、以下のような要因が複合的に関係している可能性があります。
### ✅ 推定される原因
#### 1. **仮想マシンの入力デバイスに対する電源管理またはアイドル状態処理**
* VMWare が「一定時間アイドル状態にあった USB 入力デバイス(キーボードなど)」をホストに戻す、または論理的に切断する動作をする場合があります。
* ゲストOS(AlmaLinux)がこれを「デバイスの切断」と解釈してしまう可能性あり。
#### 2. **AlmaLinux 側のudevまたはドライバによるデバイスの無効化**
* `/var/log/messages` や `journalctl -k` に `usb 3-2: device not accepting address` などのタイムアウト・切断メッセージが残っていれば、OSレベルで切断を認識しています。
#### 3. **スクリーンロックやパワーセーブ機能による影響**
* Xのスクリーンセーバや、Wayland環境でのログインマネージャ(GDMなど)によるキーボード入力の受付停止。
* `systemd`の`logind.conf`などで無入力時に自動でスリープに近い状態に入っている可能性。
### 🔧 対処方法の候補
#### ■ VMWare側の設定
1. **VMware Tools を最新版にアップデート**
* ゲストOSとの統合(入力・解像度連動・デバイス管理)に重要。
2. **USBデバイスの接続方式を見直す**
* 「自動接続」を無効にする(手動で明示的に接続した方が安定することあり)。
* 仮想マシン設定で、USB互換性を「USB 2.0」や「USB 3.0」に明示してみる。
3. **入力グラブの設定変更**
* VMウィンドウメニュー → `VM` → `Settings` → `Options` → `Guest Isolation`
* “Enable drag and drop”や“Enable copy and paste”を無効化してみる。
* “Grab keyboard and mouse input on key press”なども見直す。
567: Chatgptに聞いてみた 08/04(月)14:32 ID:aKKdSD8k(3/4) AAS
#### ■ AlmaLinux側の設定
1. **カーネルログ確認**
```bash
journalctl -k | grep -i usb
```
* デバイスがタイムアウトまたは切断されている兆候があるかを確認。
2. **スクリーンロックや自動サスペンドの無効化**
GNOMEなどを使っている場合:
```bash
gsettings set org.gnome.desktop.session idle-delay 0
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.power sleep-inactive-ac-type 'nothing'
```
または systemd 経由で:
```ini
# /etc/systemd/logind.conf
HandleLidSwitch=ignore
IdleAction=ignore
```
設定後は再起動または `systemctl restart systemd-logind`。
3. **USBデバイスの省電力無効化**
以下のようなudevルールで、特定のUSBデバイスに対して省電力を禁止可能:
```bash
sudo nano /etc/udev/rules.d/99-usb-power.rules
```
```text
ACTION=="add", SUBSYSTEM=="usb", ATTR{power/control}="on"
```
その後:
```bash
sudo udevadm control --reload
```
568: Chatgptに聞いてみた 08/04(月)14:33 ID:aKKdSD8k(4/4) AAS
### 💡 追加対処(再現性が高い場合)
* **仮想マシンの切り替え(Alt+Tab等)で一時的に回復するか**?
* **SSHで別端末から接続しているとキーボード入力が復活するか**?
* **一時的に別の仮想キーボード(`onboard`など)での入力ができるか**?
### 🔚 まとめ
仮想マシンでの「長時間放置後にUSBキーボード入力が死ぬ」という問題は、
* **ホスト(VMWare側)の入力デバイス管理**
* **ゲスト(AlmaLinux側)の電源管理・udev**
* **ユーザーセッション周辺(スクリーンロック・X/Wayland設定)**
のどれか、あるいは複数が影響しています。
まずはログで「切断が起きているか」を明らかにしつつ、VMware Tools の見直しと、AlmaLinux 側の自動電源管理の無効化をすすめてみてください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s